動産関係の本を読み漁っているのですが、もっと詳しく学びたいと思い、宅地建物取引士とマンション管理士の資格を取ろうと思ってます。 また、資格について調べているうちに、土地家屋調査士の仕事に惹かれました。 私は今30歳ですが、一年かけて民法の基礎を学び、2年後に宅地建物取引士、3年後にマンション管理士、4年後に測量士補、5年後に土地家屋調査士の資格を取りたいと考えています。 今やっている仕事はそれ程残業が無いので、一日2時間くらいは勉強に費やせると思います。 そこで質問ですが、早くても35、資格取得に手間取って40歳手前になっても、土地家屋調査士は目指せますか? また、宅建やマンション管理士の資格が、マンション持っている人にとってどのような利点があるかも教えていただけたら、と思います。
解決済み
と考えているものです。 自分は両親が自営業で不動産系の仕事をしているため、 自分も不動産関係の企業などに就職できればなと思っています。 そこでリクナビやら就職サイトなどを見たのですが、 いくつか質問があります。 1.その他スキルなどで営業経験者と書かれています。 私はバイトを3年間やってきましたが(おもに接客) 営業などを行った経験はありません。やはりこれは厳しいでしょうか? 営業の経験というものを養う、もしくわ補うにはどうすればいいでしょうか? 2.資格について 私は現在宅建の資格を所有しています。あと普通免許も所持しています。 その為、基本的に資格欄で困ることはないのですが、 あとコレは持っておいたほうがいいとか、コレはどこの業種でも便利な資格 といったものがあればぜひ教えていただきたいです。 3.大学中退者について 自分は大学の勉強が本当に嫌いで、親には申し訳ないですが 中退をしてしまいました。その分、資格などの勉強は頑張り、宅建も 去年取得しました。ですが、やはり中退。というレッテルははがれません。 もし面接官などをやったことがある。就職系に関わったことのあるかたで、 資格は揃っているんだが中退・・・のような人に出会った場合、 どのような気持ち?を抱くものなのでしょうか。 もしお答えできたらでいいのでこちらもご回答していただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。
業界未経験です。 祖父と父が不動産の会社を経営しているので、将来不動産に強い専門家になりたく資格の勉強をしてきました。 まずフルタイムで勉強できる期間が2年程あったので、親に甘えながら不動産鑑定士と税理士簿財を取りました。 その後、学生時代の恩師の勧めで残業が一切ない現在のネット販売会社に勤めながら2年かけて税理士所得税を取得し、今年は相続税を受験するつもりです。 ここまでは迷いなく進んできたのですが最後の科目を法人税か固定資産税にするか迷っています。 将来、資産税に強い専門家になるためにはどちらを選ぶべきでしょうか? 28歳です。
合(74条2項) 『区分建物にあっては、その表示の登記の申請義務は原始取得者にあり、転得者名義で所有権保存の登記の申請ができないと所有権移転の登記を申請するほかなく、これでは昭和58年の区分所有法の一部改正前に比し登録免許税を加重負担することになりかねない。そこで1棟の建物を区分した建物にあっては、表題部に記載した所有者の証明書によりその者より所有権を取得したことを証明する者も、直接自己名義に所有権保存の登記の申請をすることができることとしたのである。』(不動産登記法第2版 今川益雄著 法学書院) 上記説明の理由の部分(区分建物に~なりかねない。の部分)がよく理解できません。詳しい方よろしくお願いします。
録もしていました。近年の経済状況を考えると、再度登録・独立開業をしたい気持ちがあるものの、収入面で相当な不安があります。 不動産関連の企業に勤務しているわけでもないので、企業内で資格を生かすことは、難しいです。 資格取得時にたくさんの友人ができ、現在の不動産鑑定士業界について聞いてみると、収入面で大変厳しいという答えが返ってきます。地価公示・地価調査・固定資産税評価・競売関係等の仕事以外は、新規での受注が非常に困難だとのことです。 独立開業となると、今の給与水準を大きく下回ることを覚悟しなければならないと、異口同音に言われました。 成功なさっている先生方もいらっしゃるのは、十分知っていますが、やはりこの資格で再スタートするのは、近年の経済状況では困難でしょうか?不動産鑑定士の先生以外の方でも何ら構いませんので、事情を知る方に是非お教え頂ければと思います。 どうかよろしくおねがい申しあげます。
今日、以下のような記事がありました。 公平中立、そのために(? )試験も経済学、会計学など難しい試験もあるように思ったのですが、現実は ゆがめられているのでしょうか?御意見、御感想をください。 (以下記事) 不動産鑑定を巡り、依頼側が鑑定士に不当な評価額を求める「依頼者プレッシャー」。特に問題になるのが、地方自治体が公有地を取得する場合だ。議員ら有力者に頼まれると、不動産鑑定士らは拒みにくい。鑑定のゆがみは、税金の浪費となって住民にはねかえっている。 不動産鑑定、政治家や企業の圧力排除へ 国交省が対策 「結論から逆算して、つじつまをあわせた鑑定評価を仕上げてもらいたい」――。奈良県生駒市で2009年にまとめられた報告書には、03年に元市議会議長の関係者が、このように鑑定士に不当な評価を求めた様子が示されている。 その結果、鑑定額は相場の10倍超に。報告書は「利用価値の著しく低い土地」を市の外郭団体・土地開発公社に「公共用地」として買わせたと結論づけた。さらに「生駒市に限らず、二束三文の土地が大金に化ける公有地先行取得事業は、全国的に広がった社会的病巣」とも指摘した。
ださい。 前職は、賃貸仲介をやっておりました。 実績は、結果ある数字を残して役職も就いて宅建も在籍中 に取得しました。 そこが評価されて業界大手に就職する事が出来ました。 前職の経験から自信に満ち溢れた気持ちで入社しましたが、先輩や上司から色々叩かれて精神的に気持ちが落ちてきて結果をまだ残せておりません。 売買仲介に転職される方達は、普通どれくらいの期間で初契約をとられるものなのでしょうか? また、どのような事をすれば契約がとれるのでしょうか? 正直、契約がとれる気が全くしません。 そればかりか、現時点でも接客を1回しかしておらずお客様の対応数もかなり少ないのが現状です。 メール、電話の反響も物件担当者に回しますし飛び込みのお客様も3ヶ月たった今でも一人も来店がないです。 過去の反響簿も片っ端から電話しましたが、成果が先程記載した案内の1件のみです。(そのお客様も購入の見込みか無いお客様でした。接客時に先輩にも同行して頂き私と同意見でした。) 投げ込みチラシも5000枚程まきましたが、成果なしです。 この繁忙期の時期に契約がとれないとなると、自分は向いてないのかと思ってしまいます。 元々明るい性格だったのですが、契約が出来ないのと色々怒られてしまうので、自信喪失してしまい性格が暗くなり会社の方とも上手く話せなくなってしまいました。喉が閉まる感じで報告事項すら上手く伝えれなくなりました。 業界経験の方、どうかアドバイスやご助言を頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
違いますよね? 多少は評価される?
外注せず、管理事務を内製化するためだそうです。 1,司法試験 2,会計士 3,税理士 4,司法書士 5,社労士 6,不動産鑑定士 7,中小企業診断士 8、簿記一級 自分は一般受験組のマーチ出身(法学部)で、数字は苦手です。 簿記に触れましたが、頭がこんがらがって意味がわかりません。 また、税効果会計の理解に3ヶ月かかりました。 どうしたらよいでしょうか?
回答終了
111~120件 / 408件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
不動産鑑定士の将来性は?現状や今後の動向、仕事内容について解説
仕事を知る
不動産鑑定士は、土地や建物の取引ニーズに対応し、当該不動産の適正価値を鑑定する専門家です。国家資格として...続きを見る
2023-08-08
不動産営業の志望動機の例文を紹介!未経験者の書き方や注意点も解説
選考対策
不動産営業に転職する際は、志望動機が重視されます。しかし、どのように書けばよいか分からない人も多いでしょ...続きを見る
2023-06-21
不動産業界に将来性はない?業界の課題と現状、今後の展望を解説
不動産業界への転職に興味があるものの、将来性がないという話を見聞きして不安を感じている人もいるかもしれま...続きを見る
2023-09-01
不動産営業に向いてるのはどんな人?仕事内容や転職のポイントも
不動産営業が気になっているのであれば、向いてる人の特徴を理解しておくのがおすすめです。自分に適性があると...続きを見る
2022-12-28
不動産営業の年収は?高いと言われる理由と年収アップのポイント
不動産営業は商材の金額が大きいことも多く、年収が高い職業とされています。データから見る平均年収や、高い年...続きを見る
2023-03-31
不動産営業ってどんな仕事?挑戦するなら知っておきたい基礎知識
キャリアチェンジの選択肢として、高収入が期待できる不動産営業を選択肢に入れている人もいるでしょう。不動産...続きを見る
2023-04-03
不動産業界への志望動機はどう書く?採用担当に響くコツや例文を紹介
不動産業界への転職を目指しているなら、志望動機の書き方を押さえておきましょう。自分が目指している仕事の種...続きを見る
不動産鑑定士に向いている人の特徴は?仕事内容や資格について解説
不動産鑑定士を目指そうと考えているのなら、向いている人の特徴を知っておくのがおすすめです。仕事内容や必要...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です