解決済み
検査技師大学病院への転職25歳臨床検査技師です 先日卒業してからも縁のある恩師から大学病院でやってみないか?と連絡をもらいました ただ私は病院一年その後検査センターで3年といった経歴です。 紹介だから受ければ受かる、自動分析がメインで最低限の教育はしてくれる、とのことでした。 こんないい話はないと浮かれていましたがやはり不安です まず検査センター勤務が長く生理検査・採血がほとんどできません センターでも血液検査と尿検査がメインで生化学は軽くデータを見れる程度です 以前病院に勤めていた時に人間関係が原因で退職をしています 上記の様な理由からかなり不安に感じています 誘いに対しては前向きに考えておりやるからには心身のどちらかがぶっ壊れるまでやろうと思っています ・客観的にみてやっていけるでしょうか ・大学病院で働いている方がいたら主な業務内容を教えてください 他にもいろいろアドバイスがあったらお願いします
1,560閲覧
大学ではないですが、総合病院と検査センター両方の経験があります。 25歳なら、まだ若いと思いますし、何歳であろうと、その職場においては新人である、という心構えと、教えていただくという低姿勢な熱心さが伝われば、大丈夫かと思います。 逆に、多少経験があるからと、浅い知識をひけらかすような人は、敬遠されます。 初心に帰り、頑張ってみてはいかがでしょうか? でも、ぶっ壊れるまでという気持ちは行きすぎですから、ほどほどに…。
一般論として、検査センターで三年勤務してしまうと、専門性の強い検査技師になります。嫌な言い方をすれば「専門バカ」ですね。あなたの場合、卒業後に病院勤務一年ですから、今から全ての検査分野を担当できるマルチプレイヤーになるのは相当にハードルが高いと思われます。また、企業勤務の意味合いが強いセンター勤務より、いくら大学病院とはいえ閉鎖性は強いので、一度病院で人間関係で挫折された方が、中途で即戦力として期待され、かつ同年代はもうマルチプレイヤーになっている病院検査室に行けば、どのような扱いを受けるかは自ずと明らかではないでしょうか? 追記しますが、卒後に病院勤務から検査センターへの転職は比較的成功しやすい思います。基本、病院勤務で臨床検査全般の知識を保持していますので。ですが検査センターで三年勤務してしまうと、担当分野の検査知識以外は実務に有効な程度には保持出来ていないと思います。学校で国家試験のために一生懸命覚えた知識ですが、三年まったく使わずに覚えていられるとは思えないからです。 ただ、ハードルが高いと言っただけで、絶対に無理なわけではありませんから、他の回答者の方のいう通り、低姿勢で真摯な気持ちで教わる姿勢で取り組めば、或いは成功するかもしれませんね。
< 質問に関する求人 >
検査技師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る