教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガストのキッチンでバイトをしているんですけど・・・・・・・

ガストのキッチンでバイトをしているんですけど・・・・・・・キッチンで働いて3週間くらいなんですけど、ガストでは従食を食べる契約をすると350円払って従食をもらえるらしいんですけど食べさせてもらえない日もあって最近では、従食を食べようと思ったら店長が(お前はこれを食べればいい)と言って揚げすぎてお客さんには出せないポテトをたべさせられました・・・・・・・・ しかも、その食べさせてくれない日や揚げすぎたポテトも350円ひかれてるみたいで、3週間やっていて別に仕事が遅れたりミスしたりすることはないのに土日の一時間(昼の12時~1時)しか働かせてくれません 高一なので給料は低くて従食代も引かれたら330円で働いていることになります 他にも店長からはミスしているわけでもないのに(死ね!)とか(使えない)だとか普通に言ってきます。 料理の作り方とかも教えてくれません・・・・・ 働いてから3日くらいで揚げ物とか焼くのは自分1人でやっています 初めてのバイトなので↑のようなことは普通なのかちょっとわかりません できれば辞めたいです! 辞めるときはどうやって辞めればいいのか? 制服とかはどうしたらいいのか?など皆さんの意見を聞きたいです。 ファミレスが忙しいのは知っているんですけど、こういうことは普通の事なんでしょうか? 教えてください

続きを読む

7,497閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そちらの店長さんはかなりヒドいですね。 そのような言動はパワハラなので、専用ダイアルに電話しましょう。 (控え室に貼っていると思います) もしくは通常店には来ませんが、店長にはエリアを統括する上司が いますので相談しましょう。 これは辞めるにしても続けるにしても店長さんに打撃を与えられるので 最低限やりましょう。 従食の認識ですが、従食は食べても食べなくても、何を食べても1日勤務ごとに お給料から引かれます。しかし食べるか食べないか、何を食べるのかは 従業員が選ぶものです。 (廃棄になる予定のものがもったいないとの事で、それを食べる事もありますが) ちゃんとハンディ機で従食注文してますか? してないと食べていないとみなされますよ。 ただし高校生が22時以降お店にいるのは お店にとっても良くない事です。 さっさと従食を食べて帰るか、勤務に入る前に食べるなどする 必要があるかもしれません。 辞める時は「あんたが嫌いなんで辞めます」で良いと思います。 突然辞めても良いですが、他の方への印象も悪くなる事もありますので 辞める、と伝えた上でシフト入っている分くらいは働いても良いと思います。 そのような店長さんだと勤怠を書き換えられる可能性がありますので 働いた分だけ給料が入っているのか確認する必要がありますね。 キッチンの方みたいなので、制服はクリーニング用の袋にポイで完了です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私はバーミヤンのフロアでバイトしてます 店長ひどすぎだと思います 従食はずしてみたらどうですか?

    ID非表示さん

  • 初めまして。以前ジョナサンでバイトしておりました。 その店長はいくらなんでもひどすぎます。出せない物食べさせて従食代取るだなんて・・・。 当時、私も高校生だったのですが夜のバイトで22時に終わった後に従食を食べようとした所、社員に怒られた事がありました。 高校生は22時以降いちゃいけない、今すぐ帰れと言われゆっくり食べる事が出来なかったです。 すかいらーくグループには本部がありますのでそこに連絡した所、次の日にはやさしくなってました(笑) いくらなんでも対応がひどすぎるので他に被害に合ってる方がいれば本部に連絡してください。 改善されると思います。改善されなければ辞めればいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる