教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

喀痰吸引研修について教えてください。 当方、約10年前に介護職員基礎研修を取得し、特養に勤めていました。 しかし…

喀痰吸引研修について教えてください。 当方、約10年前に介護職員基礎研修を取得し、特養に勤めていました。 しかし1年で退職。退職後すぐに施設より、施設の看護師から受けた吸引の研修の証明書は必要かと連絡がありました。 当時は介護の仕事を続けるつもりは無く、いらないと返答してしまいました。 施設からは、必要になれば発行するので連絡してくださいと言われたように記憶しています。 特養退職後も、結局介護の仕事を続けています。 介護福祉士の資格をいつか取ろうと思いつつもタイミングを逃し、今に至ります。 いよいよ介護福祉士の試験を受けてみようと思って調べてみたら、現在は実務経験3年と、実務者研修と喀痰吸引研修が必要とのこと(違っていたらすみません) 実務経験はクリア。 実務者研修も基礎研修があればクリア? 問題は喀痰吸引研修。 10年前、私が特養で証明書が必要かと聞かれたのはこの研修だったのでしょうか? 施設ナースの研修で取れる資格なのでしょうか? もしそうだったとして、10年前の証明書が貰えるでしょうか? ここで聞かずに直接施設に問い合わせればいいのでしょうが、お門違いだったら気まずくて…

続きを読む

136閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 記憶で記しますのでご容赦ください。 10年前ですね 記憶なので違ったら勘弁です 平成23年の1年間だったと思います。 特養は「違法性の阻却」として口腔内の喀痰吸引研修が行われ、経過措置として特養の職員に限り喀痰吸引の一部が認められました 講師は看護師で研修を受けて職員に指導研修をしていました これが施設での研修でした ポイントは喀痰吸引の特定行為に該当するのか 残念ですが限定的な違法性の阻却(そきゃく)です 1号研修・2号研修・3号研修と定められたカリキュラムではありません 介護福祉士の要件は満たしていないと言うことです 実務者研修では座学で喀痰吸引を学ぶだけなので、現場では活用できません それは施設実習が出来ていないから 施設実習の際に1号・2号を選択すると思います 気管切開の吸引は稀なので2号で充分です ご質問の回答は概ねあっていると思います 23年が少し不明瞭で研修実施は翌年だったかもです。

  • >いよいよ介護福祉士の試験を受けてみようと思って調べてみたら、現在は実務経験3年と、実務者研修と喀痰吸引研修が必要とのこと(違っていたらすみません) 実務経験はクリア。 実務者研修も基礎研修があればクリア? 問題は喀痰吸引研修。 介護福祉士国家試験の必須研修は以下のものになります。 ①実務者研修 ②介護職員基礎研修+喀痰吸引等研修(第3号研修不可) のどちらかになります。 介護職員基礎研修+喀痰吸引等研修でも可能ですが喀痰吸引等研修の修了証が必須になります。 10年前に退職となると勤怠関連書類すら破棄されていてもおかしくはない。 なので、今から修了証を取り寄せることは難しい。 であるなら、実務者研修を受けてその実務者研修の修了証で受験する方がスムーズになります。 実務者研修を受ける時に介護職員基礎研修の修了証は必須になります。 介護職員基礎研修を修了いる場合、実務者研修は『医療的ケア』の喀痰吸引等研修の基礎研修を受けることで実務者研修を修了することができます。 数時間の通信講座と2日の通学で実務者研修を修了できます。 受講料は3〜5万円程度になります。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる