教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の保険手続きについて質問です。 5月20日締めで退職するつもりでしたが残っていた有給を消化していいということで6…

退職後の保険手続きについて質問です。 5月20日締めで退職するつもりでしたが残っていた有給を消化していいということで6月16日で退職という形になりました。 退職を申し出た時点では何も考えておらず、3月退職を5月までのばして欲しいという職長の希望を叶える形で決めました。しかしその後急遽結婚が決まったことで保険のことなど考えると今になっては半端な時期に退職してしまったと後悔しています。 今の所入籍を8月に予定していて、(式を10月にあげることを先に決めてしまい…)入籍後は扶養に入ろうと思っているのですが… それまでの保険を任意継続か国民健康保険にするかについて悩んでいます。周りからは任意継続がいいとすすめられてはいますが、このサイトの同じような質問の解答を閲覧させていただく限り任意継続は2年が上限で途中解約は基本できないとあって… 今の所しばらく再就職を考えていないためどうしたらいいかわからなくなっています。やっぱり国民健康保険に加入するほうがいいのでしょうか?継続したほうが安いという意見も気になっていて…。 追加で16日退職でその日に保険の申請は出来るものなのでしょうか? 個人的なことですが友人と予定がそこしか合わず17日から二泊で旅行に行く予定をいれてしまい、手続きせず無保険で旅行中にもし病院にかかることでもあったらと心配もあり…。 職場には16日に保険証を返しに出向くつもりです。 初めてのことでわからず色々サイトを見させていただきましたが半端な時期で退職される方は少なく、どうしたらいいのかと困り果てて質問させていただきました。 長々と読みにくい質問だと思いますがどなたかお詳しい方、ご助言お願い致します。

補足

補足ですが、今実家暮らしで父のみが国民健康保険です。 学生とかではなくいい年をした子供が扶養に入るのは難しいと聞いてますが、個人的に入れるものなんでしょうか? とりあえずネットで調べ計算した限り(自分の昨年の所得などわかるぶんだけでわからなかった固定資産税などは外して)国民健康保険が高かったです。

続きを読む

804閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    pandatrailplanetさん 結婚が決まっているのですね、おめでとうございます^^♪ 社会保険の任意継続ですが、2年間継続して加入する事が前提とはなっていますが、2年間解約できないという事ではありません。 任意継続健康保険の資格を喪失する要件として「保険料を納付期日まで納付しなかったとき」と言うのがありますので、辞めたくなったら保険料を納めなければ良いのですよ。そうすると納付期限の次の日には資格が喪失する事になっています。 保険料は前年度の収入によって決まります。6月に入り国保の保険料を計算するパーセントが変わりましたので(毎年6月に変わります)、管轄の役所に電話し「国保の保険料を知りたい」と聞いてみましょう。 そうしましたら、前年度の収入を聞かれます。給与明細などをとっといてあれば、総支給を昨年12か月分(ボーナスもあればそれも含め)全て足した額を伝えてください。保険料を計算し教えてくれます。(給与明細が手元にない場合は、会社に問い合わせて聞きましょう) それで国保の保険料を確認し、社会保険を任意継続したときの保険料も確認し、比較して良いほうを選べばベストです。 ちなみに、任意継続を決定できる期間は資格喪失(退職)してから●●日とあまり余裕が無い感じで決まっているはずなので、それも確認し他方が良いかもれません。 保険料は、前述の通り前年度の収入で決まりますので、どちらが高いかは本当に計算してみないと分かりません。私は現在、任意継続にしていますが、退職のときは周りから「任意継続は絶対高いよ」と言われていて国保にしようと思っていたのですが、ギリギリに念の為確認・・・としてみたところ任意継続の方が数千円安かったので継続しました。 ●保険の申請日について 保険の加入申請には、社会保険を辞めた証明(資格喪失証明書)と言うものが必要です。これは退職後に離職票と一緒に会社から送られてくる書類のなかにあり、これれは退職してから会社が発送するので退職後数日経ってからでないと手元に届きません。なので退職当日に申請は出来ないと思います。(自治体により必要書類が違う場合もありますが、大体はこれが必要です。) ですが、申請は手元に届いてからですが加入は社会保険の喪失日にさかのぼって加入となります。万が一旅先で病院にかかった場合、一旦全額自己負担となりますが後日申請によって7割分を返してもらえます。(念の為今のうちに役所に問い合わせて聞いてみましょう。なにか他に策があるかもしれません) ここに書いたのは一般的なものなので、手続きなどについては自治体によって多少違うところがあったりもします。その辺は管轄の役所に聞くのが一番確実です^^ ---------------- ◆補足 補足読みました。親の扶養ということですが、入れない事はないかもしれませんがやはり条件は厳しいと思います。 その辺は役所に確認したほうが確実で正確な答えが得られます。 任意継続の方が安かったのであれば、そちらにしてはどうでしょうか?派遣けんぽで任意継続している私ですが、役所でも派遣健保でも「安いほうに入ったほうが良いですよね」と任意継続を勧められました。道義も大切ですが、ご自身の経済面を考慮しても良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 任意継続は、資格喪失の翌日から20日間以内に手続きをすることが必要です。 17日から旅行って、、、16日が資格喪失日では旅行に行く前に申請に行くための日がないと思いますが。(任意継続どころか、国保であってもいつ役所に手続きにいくのでしょうか?) 任意継続は、国保と料金の安いほうの選択肢を与えるものではありませんし、確かに保険料を滞納すれば直ぐに辞められます。 しかし、そういう目的の制度じゃないんですよ。あくまでも雇用と雇用の間のつなぎなんですから、本当の目的に使ってもらいたいとは思います。扶養に入るなら、それまで国保に、というのが筋ではないでしょうか。 まあ、16日中に会社を出て、そのまま手続きにいくなら、国保にするしかないようにも思いますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 保険ですが個々に任意保険と国民健康保険との金額が 異なる為どちらとは言いかねます! 本人が国保と任意の掛け金を比べ安い方に 選ぶしかありません!

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる