解決済み
国家公務員一般職や国税専門官、地方上級職員、特別区職員はマーチ関関同立と地方国立大学どっちが受かりやすいですか。 三教科しか受験科目がないのよりも五教科の受験を経験してるほうが公務員試験の勉強に有利と聞いたのですが合格者は圧倒的にマーチ関関同立の方が多いですよね
1,354閲覧
1人がこの質問に共感しました
上位の国立大学を目指してきっちり5教科を勉強したなら、あとは公務員試験本番まで何もしなくても教養科目試験で8割は取れます。取れました。なんなら実力8割+当てずっぽう1割の、計9割得点できました。試験時間が余って暇だったくらいです。 私は何も特別な人間ではありません。なんせ偏差値60の国大に落ちてますからね。何が言いたいかって、つまり、結果国大には落ちたとしても5教科を勉強した経験は公務員試験に活きるってことです。 マーチ関関同立の合格者数が多いのは、単に生徒の母数が多いという要因が大きいでしょうが、加えて国立落ちの併願入学民が多いからという理由が考えられますね。彼らはセンター対策で5教科を勉強していたことでしょうから、そのまま公務員試験でも強いのでしょう。 まだ大学の進路を自由に決められる時期だというなら、迷わず国大を目指すべきです。 高校生のうちに苦労して5教科を身につけておけば、大学生になってからは専門科目試験と2次試験の対策にだけ注力できますから、絶対に合格可能性は上がります。
合格者がどこ出身かなんて知りませんが、どこの学校が受かりやすいなんてありませんし、そもそも各学校の収容人数が違うのに比べる意味がわかりません。 公務員の勉強での知識問題なんて各科目1.2問程度です。しかも膨大な範囲で公務員試験でのみ頻出の問題があるくらいです。 どこへ行ったら受かりやすいじゃなくて、勉強をしっかりできる環境がある学校へ行くべきだと思います。 しっかり受験生のことを考えてくれる大学の講座があるのであれば、その学校へ行く方がベストだと思います。 どこへ行こうがやるのは自分です
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る