教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣のオフィスワークで働いている40代男性です。なお、子供が1人います。妻は精神病を患っているため、実家で長期療養中です…

派遣のオフィスワークで働いている40代男性です。なお、子供が1人います。妻は精神病を患っているため、実家で長期療養中です。 その働いている会社は、8時間労働、シフト制、週休2日です。土日祝日は勤務が必須なのですが、雇用契約で私の場合は、 特別な計らいで日曜祝日は休ませていただいております。(祝日ではない土曜日は出勤) 就業人数はその部門(フロア)で約50人。正社員、契約社員は合わせて10人位の職場です。他の40人は派遣です。 ある日、同僚女性とトラブルになってしまいました。その女性は、日曜日に休みたいらしく、私にシフトを代わってと上から目線で言ってきたのです。 私は『日曜は保育園やっていないから代わることが出来ないんだ、ゴメンね』とお断りしました。 そしたら女性はキレました。 女「ちょっと、日曜保育園とか預けるところないの?」 私『あることはあるけど、1ヶ月前に予約しないと。それに空いていたとしても保育代8000円(ウソ。本当はもっと安い)かかるし』 女「今すぐ空きを聞いてきて」 私『(渋々ネットで探して電話をする)どこもいっぱいで空いてないって』 女「なにそれ。だったら友達に預けるとか出来ない?」 私『それは無理だよ。で、休みたい理由は?』 女「地元から友達が泊りにくるのよ。日曜日、東京の観光案内したいから」 私『気持ちは分かるけど、代われない。ホントにごめん』 女「子供いると不便になるのを考えなかったの? 施設に預けた方がアンタもっと働けるよ」 私『それはちょっと・・・』 女「とにかく何とかして代わって。後でまた来るからね」 その日から、同僚女性の嫌がらせが始まりました。書類を机の上に「バン!」と叩きつけるようになったり、電話を受け取らなくなったり、 プリンタに紙を補充しなくなりました。つまり、私の仕事の量が増えてしまいました。 「代わる」と言うまでやるんでしょうね。 で、影口まで広められました。 「この職場は土日祝は休めないのにどうして彼は休めるの? おかしいじゃない!」 働きづらくなりました。入社して7ヶ月ですが、退職を考えようかと思っています。その前に相談室に連絡を考えていますが、 これってパワハラになりますか? 女が男に対して行うのはパワハラになりますか? また、うまく相談出来たと仮定します。多分、私と彼女が別々に呼ばれてヒアリングを受けることになるとは思いますが・・・。 ヒアリング後、同僚女性から報復されるのではと心配になりました。こういったことは初めてなもので不安があります。 大丈夫でしょうか? P.S.:実家は遠方にあるため、子供を実家に預けることは不可です。

補足

今日、上司にシフトの件で呼ばれました。例の女同僚(Bさん)がチクったようです。 上司「A君(私)、来週の日曜日だがBさんと代わってあげられないか?」 私 『その件につきましては面接時、入社時に説明をしたはずです』 上司「休日保育園に空きがないのは分かる。実家の人に来てもらえないか?」 私 『無理ですよ。遠方歩ける体ではないので』 上司「土曜日、早番(9時~18時)で残業なしでいいから。仕事終わったらお子さんをすぐに実家に預けて。日曜日は遅番(12時~9時)で、月曜日は休みでいいから」 私 『こちらにも実家の都合があります。それに新幹線代だって何万もかかります。それに持ち合わせもないので』 上司「じゃ、俺がお金貸すから。毎月少しずつ返してくれればいいよ。急いでないから。とにかく代わってあげて」 私 『・・・・・』 要するに土曜日、仕事終わったら保育園へ子供を引き取り、その足で新幹線に乗って実家へ行けと。 実家に一泊し、日曜日早朝の新幹線で自宅に帰るか、そのまま出勤するか、それは好きにしていいと。 日曜日、仕事が終わったら実家から子供を引き取り、月曜日に自宅に帰宅しろと。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全くパワハラ案件ではないと思います。職場をやりくりするのは、あなたでもないし、その人でもありません。その分給料の高い管理職の仕事です。すべて託しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる