教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験と民間企業どちらかに絞ったほうがいいのでしょうか? できれば両方とも受けたいです。 文系の大学の3年生です…

公務員試験と民間企業どちらかに絞ったほうがいいのでしょうか? できれば両方とも受けたいです。 文系の大学の3年生です。 お金も時間もあまりないので予備校は教養試験だけの市役所の講座を受ける予定です。 公務員試験と民間を両方受ける場合、民間で内定をもらったらどっちかに決めなきゃいけない場合がある聞きました。 民間で内定をもらって入社を決めたら「内定承諾書」を出しますが普通公務員試験が終わるまで待ってもらえないらしいです。だからどちらかに決めなくてはいけません。 公務員が第1志望です。 教養試験だけの市役所は受けるところも少なく落ちたらあとがありません。 だから絞るのは不安です。 専門も勉強したいと思いましたが忙しくて時間があまりありません。 公務員試験が終わってから民間を受けるとほとんどの企業の試験が終わっていてよくない気がします。 だらかできれば公務員の勉強も民間を受けるのも平行してやりたいのですがどうしたらいいでしょうか? 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

補足

市役所の試験は9月です。

続きを読む

14,995閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公務員試験が終わってから就職活動は大変です。おっしゃるとおり、その頃には大抵の枠が埋まってしまっていますので、好ましくないです^^;ですので、公務員試験の勉強を主体にして就職活動を同時併行で行っていきましょう^^ ただ、そうなると時間があまりなくなりますから、バイト等できなくなってしまいます。資金的に余裕が無いのであれば、今のうちにバイトを多めに入れて資金を稼いでおきましょう。 ちなみに私は両方受けたクチですが、公務員主体で併願していた人は周りにある程度いましたよ。私は民間から内定を貰いましたが、「公務員試験の結果が出てからお返事させていただいて宜しいでしょうか?」と正直に聞きました。答えは「それで結構ですよ」でした。確かに、企業によっては待ってくれないところもあります。ただ、今は売り手市場ですし、それほど深刻には考えなくても大丈夫でしょう。 もしそれでも不安な場合は、コネ就職でないのであれば、まずは内定承諾書を出してしまいましょう(コネ就職や大学の推薦の場合は、他人に大きな迷惑がかかってしまうので絶対にやめましょう)。ウソは良くはないのですが、内定承諾書自体に完全な拘束力はないので、公務員試験が受かった場合はTELで断ってしまう、という手があります^^;先方の気分を害してしまうことはあるでしょうが、訴えられるようなことはまずありません。質問者さんのこれからの人生に関わることですから、どのように選択するかはものすごく大事ですよ^^; ☆補足です 意外に三者三様の回答揃いなんですね^^; 就職を考える時期って不安ですよね。私自身もその頃は不安で一杯でした。私自身も公務員試験を専願しようかと思ったことがありますが、やはり不安で専願には出来ませんでした。実際、公務員試験の勉強に没頭出来るかといったら、財政的な面でバイトしなければいけなかったり、卒論に時間を大きく取られたりと、不安を拭い去れるだけの勉強時間を確保することは正直出来ませんでした。ですので、私は公務員主体の併願という形にしたわけですが、民間の方は、「公務員試験の結果を待ってくれる企業がありそうなら正直に、待ってくれる企業がなさそうなら止むを得ず公務員と併願していることを伏せる」と決めて就活を行いました。幸い、待ってくれる企業からの内定をいただけましたので、併願を伏せての就活はしなくて済みました。 ちなみに、民間専願でも内定承諾書を何通も書いている人は周りに何人かいました・・・参考まで^^;

  • 市役所が第一志望でしたら、公務員試験に絞ることを勧めます。他の回答者と類似しますが、「民間」と「公務員」では性格が異なる上、受験対策が異なります。また、「民間企業が求めている人材」と「役所が求めている人材」は全く異なります。民間企業に不採用=役所に不採用という図式にはならないので要注意です。 具体的には… 民間=どの部署においても会社の利益を上げること(人事課や総務課も「利益に貢献できる人材を配置する」という意味で例外はなし) 公務員=職場の人間関係の上手さ(先輩や上司にかわいがられやすい人は特に有利)・正義感(特に労働基準監督官・国税) です。 民間企業になると役所と比べ求人が多いのが特徴ですが、「企業の利益に貢献できない人材」の場合何十社受けても採用はありません。民間企業の場合新卒と既卒では求人が異なります。民間=採用が多く内定が出やすい、公務員=合格が難しい、ではありません。 「専門に手がつかない」という質問ですが、工夫次第で独学や学習時間を圧縮してできます。 具体例を挙げると 英語(教養試験)→国家Ⅱ種なら専門科目で選択が可能 政治→憲法(傾向が一定なので独学が可能)・政治学 です。 教養試験で経済の問題が2問くらい出ますが、これは専門科目の経済の知識が必要です。(経済については教養試験であっても講義風の専門科目の参考書で学習することを強く勧める) 専門色の強い科目は民法・行政学・行政法です。これらは講義風の参考書を購入して学習することを勧めます。 教養試験の科目でも専門科目の知識がなければ解けない問題が2割前後あるのであまり垣根はないように思います。むしろ、教養試験で高得点を確保するには専門科目の知識は必須です。 9月の公務員試験(以後C日程と呼ぶ)ですが、併願を勧めます。理想は国家Ⅱ種、国税、県庁・政令指定都市、B日程(7月の役所の採用試験)の併願です。 公務員的な仕事をしているのは省庁の外郭団体もあります。外郭団体になると小論文だけで済むケースもあるのでホームページを見て確認してください。 人口が5万人前後の自治体はまだコネが通用するので、もし受験したい自治体が該当した場合は要注意です。受験するなら臨時職員の求人が充実している(30万人から50万人前後の自治体)自治体受験を勧めます。 もし、不採用になっても自治体によって臨時職員の募集があります。卒業時に就職先がない場合、臨時職員の道も一つの選択肢です。

    続きを読む
  • 民間企業に絞ったほうが良いと思います。 新卒としての就職活動ができるのは大学生のうちだけです。 就職活動も、エントリーシートや履歴書作成、会社訪問、面接・・・ と忙しく勉強の時間は十分に取れないと思います。 とりあえず民間で就職し、それでも公務員をめざしたいなら 社会人になってから目指しても良いと思います。 公務員めざして民間就職をあきらめ、それで公務員になれればよいですが、 公務員試験も受け続けて失敗し、職歴も無く中途採用を目指すのは厳しいです。 とにかく新卒で就職する!ことを重視したほうが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たびたび登場して申し訳ありませんが一言だけ。 私は民間企業で採用担当をしていますが、 一番困るのが、内定承諾書提出後の辞退です。 確かに他の方がおっしゃっているように、法的拘束力はありません。 が、承諾書を提出した時点で、もう入社するものと思って動きます。 あなたの入社が決まればその時点でほかの人を落とします。 そういう影響を考えてください。 絶対するな、などどエラそうなことは言いませんが、会社を裏切るということを忘れないでください。 あなたの選択の余地を狭めようという気持ちは全くありませんが、 私は公務員が第一志望なのであればそちらに全力投球すべきではないかと思います。 民間を滑り止めで受けたい気持ちはわかりますが、 公務員第一志望の人をわざわざ合格にして内定を出す会社はありません。 ただ、どうしても両方、というなら、 まず民間を受けて内定をもらい、公務員が受かったら、 会社にひたすら頭を下げて辞退するしかないでしょうね。 それしか道はありません。 もしくは待ってもらうか。そんなお人よしの会社があるとは考えにくいですが… 長くなりました。参考にしてください。あとお邪魔はしません(たぶん)。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる