教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シングルマザーで看護師を目指すことについて意見を聞かせてください。

シングルマザーで看護師を目指すことについて意見を聞かせてください。一歳未満の子どもを育てながら看護師の資格を取ろうと考えています。現在は実家にお世話になっているのですが、やはり早く家を出て自立したいと思っています。 そこで、正看護師、准看護師どちらの資格を取るか迷っています。 正看護師の方がやはりお給料がよかったり、最近では託児所が完備されていたりや夜勤カットなどが多いと聞きました。ですが、やはり最短ルートで考えると全日制の専門学校に3年間通うのが妥当なのかなと…。そうなると卒業するまで実家に頼らないと厳しい面が出てきそうに感じます。 准看護師でしたら通信制で二年、働きながら資格を取れるとのことですが、夜勤ナシなどにするとお給料はあまり期待出来ないのかなと…。更にそこから正看護師を目指すとなると、10年以上の勤務経験が無いと学校に通えないと調べてる中に書いてありました。また、近年准看護師の養成学校が激減しているそうで、就職する際もあまり有利でないのでは…と考えてしまいます。 もし同じ立場の方で、正看護師、准看護師になられた方、また、現在育児をしながら学校に通われている方いましたらメリットデメリットなど教えて頂けませんか?

補足

たくさんご解答頂きありがとうございます。 まだまだご意見あれば是非聞かせて欲しいです。 先程知ったのですが。准看護師は老人ホームで働くという選択肢もあるようですが、病院で働くのと勤務時間、日数、夜勤等働き方にあまり変わりはありませんか?

続きを読む

2,223閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    看護師になって経済的には自立するかも しれませんが、育児はさらに実家に依存する ことになりますよ。 なんせ、家に帰ったらバタンキューの冷凍マグロ の生活なので、お子さんに惨めな経験をさせる 覚悟をしてください。 実際にシングルマザーの看護師はたくさんいます。 これは既に看護師だった人が結婚して出産したの だけど夫の理解が無くて、あるいは表現変えれば 本人の仕事への執着が強くて離婚となるパターン です。(もともと性格キツイしね。) 十分にトップギアでバリバリ働けるのでお金 の心配はないですが、子供は実家にまかせっきり となります。(仕事人間=すでに男ですね。) なお、苦労して免状とっても、最初は病院の病棟 での新米修行になるのですが、幼いお子さんの いる人が歓迎されるか疑問です。 それでなくても「血も涙も無い鬼」呼ばわりされて シフト表を組む師長や主任がさらにメンドクサそうな 人を受け入れるでしょうか。 ぜひぜひ、情報を集めて、じっくり検討ください。 どうせなら、安くても、お子様とコミュニケーションの 保てる方法を模索ください。 一生後悔するハメにならないように。

  • 他の方の回答にもありますが、 ホントに実習は大変です。 子供がいない普通の学生でも、深夜までかかってレポートを仕上げたりしないといけません。 ですが、あなたもおっしゃってるように給料は安定しています。 働く場所にも困りません。 老人施設みたいな介護施設から近所の診療所や大きい病院まで。 あなたの覚悟があるか・・・です。 素直に実家に甘えて、入学試験を無事に突破し 学校に数年通う覚悟があるのなら 看護師という資格は もっていても損はしないと思います。 子供さんが小さいころは、近所の医院でパートで働く。 残業はしなくてもいいところで。 子供がある程度大きくなったら少し勤務時間を増やして でもまだパートのままで。 1人でお留守番が出来るようになったら 正社員で就職する。 看護師という職種だけかもしれませんが いろんな働き方を選べるという利点もあります。 私の場合は、看護師をしている途中で離婚したので、 近所の小さい病院で保育園の時間だけのパート。 小学校に入学したら学童にお世話になりながら 夕方17時までのパート。 いずれも土日祭日休みという契約です。 子供が中学に入ると正社員となりましたが、 土日祭日休みのままです。 私の友人は、子供が幼稚園の時は 幼稚園の間だけのパートでした。 なので、夏休みはまるまる休んでましたよ。 ホントに、いろんな働き方を選べます。 どこの病院でもOKということではないですが、 今はいくつものナースバンクがあるので、 そこに登録しておけば、むこうがいろいろ探してくれます。 私が今働いている職場も、ナースバンクで探してもらいました。 年収最低でも500万、土日祭日休みで夜勤は無し・・・という条件です。 お陰様で今は、毎年昇給もあるので 年収はさらに増えており、子供二人を借金することなく 進学させてあげられます。 普通の40代のサラリーマンの平均年収はかるく超えています。 ホントにあなたの覚悟です。 子供が小さいころは、確かに保育園で病気ばっかりもらってきます。 が、看護師はほとんどが女です。 母親が多い職場だと、お互い様・・・という感じで 子供が病気だと、みんなで休んでますよ。 仕事も大事ですが、子供はもっと大事です。 うちの職場も、お互い様精神で きちんと子供が病気の時は朝から休むし、 保育園から電話がかかってきたら、すぐにお迎えに行きます。 普段からみんなが協力する体制が出来ているし、 普段から仕事を頑張っているので、上司も快く帰してくれます。 どの職場を選ぶか、 どういう働き方を選ぶか・・・です。 まったく残業をしたくないから、 最初はどういうところかわからないから・・・と、 最初は派遣という形で来る人もいます。 あなたがホントに看護師になりたいと思うのなら、 ご両親が賛成してくれているのなら 覚悟を決めて 実家に甘えてもいいと思います。 資格があるって、ホントに助かりますよ。 もっていても、損はしない仕事だと思います。 簡単ではないですが、努力した分だけの給料は 必ずもらえます。 今でも夜勤はしてません。土日祭日も休みです。 月に10時間くらいの残業がありますが・・・。

    続きを読む
  • 実習はかなりしんどいですよ?記録物が多いですほんとに。家に帰れば患者さんの病態について調べたり、個々にあった援助方法を考えたり、関連図、看護過程、情報を記入したりなどなど色々することがあります。

  • >一歳未満の子どもを育てながら看護師の資格を取ろうと考えています。 >やはり早く家を出て自立したいと思っています。 ※准看護学校や正看護学校では、 実際に病院に通って、 看護師の仕事を体験する校外実習があります。 →「必ず、校外実習に行って下さい」と、 学校側から指示されたのにもかかわらず、 「家事・育児が忙しくて、 そんな時間はないので、校外実習には行きません」 ・・・ということにしてしまうと、 准看護学校や正看護学校を卒業できず、 留年、となってしまいます。 ☆実習の期間は、 実習する病院のほうで都合の良い期間を指定します。 →ID非公開さんが、 「子供が幼稚園に行ってて、家にいない時がいいです! 夏休みなどは避けてほしいです!」 ・・・という風に、 都合の良い期間を指定することは、 一切できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員ミーティングに参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 →家に帰ったあと、 ※「看護の受け持ち担当になった入院患者さんが、 病状が回復して退院できるようになるには、どんな看護をすれば良いか」を、 レポートにまとめ、 翌朝、病院に持参し、病院の実習担当者に見てもらい、 チェックされたところを、直して、 次の日、病院に持参し、また、病院の実習担当者に見てもらう。 ※専門学校からもらった「看護実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、病院に持参し、病院の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間1~4週間のあいだは、 家事や育児をする時間は、まずなく、 何1つできない、とお考え下さい。 ☆例えば、 「1人1000円あげるから、 これで夕御飯と朝御飯を買って食べなさい」 「洗濯や掃除は、お母さんできないから、 全部、自分たちでやっておくのよ。 いいわね?」 ・・・といったことができますか? ☆あるいは、 実習期間中、 子供達を預かって、面倒全部みてもらえる方は、 どなたかおられますか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる