、勉強も全然入ってこないです。 学校は試験はあったものの全入で、定員にも達していません。 クラスに今まで出会ったこともないような柄の悪い人がいます。 3/4位の人には敬遠されていますが一部の若い子は、その異常さに気づいていないようです。 講師に威圧的な態度をとったり、同級生にも仕切りたがったり、気に入らないことがあると恫喝みたいなことをするため、大半が学校に行くのが苦痛になっています。 この人たぶん辞めないと思います。 他にも授業が始まってもおしゃべりが止まらない大笑いなどがひどい人も多いです。 常識的な人は数人で、全く関わりをもたないようにひっそりと存在しています。 資格はとりたいですが、この状況でやる気がでるとは思えません。 どこの学校もこんなものでしょうか?
解決済み
が、 私は社会人から准看を目指していて、今まで医療関係の仕事や体験などの経験がありません。 服飾の専門学校を出てから ずっと生活雑貨の販売しか経験がありません。 年齢も30後半で学生現役の時よりおそらく覚えは悪くなっているので、 学校が始まるまでに、なんか教材を買って予習しておくか迷っています。 それとも、自分で予習してしまうと 学校と教え方が違うとかで、かえって理解が難しくなってしまったりするのか色々考えています。 経験されている方、意見を教えていただけないでしょうか?
つかるまでの間、失業保険を利用したいと考えています。 私が通う准看護学校は、働きながら通える学校であり、専門実践教育訓練給付金の対象校でもあります。 しかし、ハローワークに電話で確認したところ、「准看護学校は失業保険の対象外」と言われてしまいました。 一方で、他の方の知恵袋では、失業保険を受け取りながら准看護学校に通っている方もいるようです。 そこでお聞きしたいのですが、以下について情報を教えていただけると助かります: 1. 専門実践教育訓練給付金と失業保険は同時に受け取ることが可能なのでしょうか? 2. 准看護学校に通いながら失業保険を受け取るには、どのように申請すれば良いのでしょうか?(ハローワークでどのように話すべきかなど) 3. 実際に失業保険を受け取られた方、どのくらいの期間もらえましたか? 准看護学校は働きながら資格を取得できる学校のため、失業保険や給付金を活用できれば大変助かります。 経験者の方や詳しい方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
回答終了
院は大卒で正看護師の人が多く、少し前まで准看護師の採用は行っていなかったみたいです。 だからなのかわかりませんが、准看護師と正看護師で仕事の差が全くありません。 私の認識では准看護師は医者や正看護師の指示の元、医療行為や判断が出来る。アセスメント、看護計画は立てられない(そもそも学校で習っていない) となっていたも思います。 しかし、今の病院はそういった差は全くありません。准看護師でもリーダーをやることがあります。 差がなく色々な経験を詰めるのは嬉しいのですが、実際はこんなものなのでしょうか? それとも正看護師は准看護師とは何か。みたいなのを知る必要がないので、そういった差別などなく仕事を教えて貰えている感じですかね? もちろん、お金に関しては資格の都合上、若干低いですし役職にはつけないという制限はあるみたいです。
すがその場合一人暮らしを考えています。学費は親が出してくれるそうです。 それ以外の生活費は自分のバイト代で払いたいのですが学業とバイト両立は可能でしょうか? そして足りるのでしょうか? 2つ目に自分は中卒の18歳(今年)で止まっているのですがやはり高卒の方の方が受かりやすいですよね。。あまり中卒を取るということは無いのでしょうか?そして勉強も苦手で結構と言っていいほど出来ません。行きたいところは倍率1.3倍なのですが、単願ではなく、県外の学校なども考えて併願のほうがいいのでしょうか? とても長くなりましたが、分かる方などが居たらよろしくお願い致します。
安定したくて准看護師になりたいと思い、准看護学校への進学を考えています。 高給取りを目指しているわけではないですが、一般の高卒OLより准看護師の方が安定していて給料も高いと思ってます。 看護学校ではなく准看護学校に行く理由としては、①高校卒業したての18歳の同級生達と馴染める自信がない②学力的に自信がない③准看護師をとってから正看護師を目指すこともできるため、まずは准看護師を目指したいと思っています。 【質問1】 将来は小さいクリニックに勤めたいと思っていますが、新卒准看護師は採用されますか?それとも総合病院などで経験を積んでからでないと難しいですか? 【質問2】 正看護師には劣ると思いますが、准看護師の資格があれば就職・転職には困らないと思っています。この認識は合っていますか? 【質問3】 准看護学校において、日々の勉強量はどのくらい必要でしょうか?また、勉強よりも実習の方がきついと感じる人の方が多いのでしょうか?
をとった方に質問です。 普通に考えれば准看よりも高看の方が厳しいイメージがあるのですが、どちらの方が学校生活やら実習やらトータルして大変でしたか? というのも私の周りにはノリで言っているのか分かりませんが、准看護学校の方が大変だったという人が1部いるんですよね。 また、進学先にもよるかもしれませんが、実習や座学で落として留年した場合、もう1年全てをやり直す准看護学校と違い、単位制の高看は落とした領域だけもう一度実習なり座学なり頑張ればいいと聞きます。 それ以外にも時たまニュースになる行き過ぎたパワハラで報道される看護学校も准看の方が多い気がします。 正直、その理由もわかりません。 確かに准看よりも高看の方が学習の範囲が広くなり「看護学」という意味では難しくなってるのかもしれませんが学校生活とかのハードルは下がるんですかね?
で驚いたのが生徒の質の低さです。 シングルマザーが多いというのは入学する前から知っていたので、そこはいいのですが、30代前半になっても人を虐めようとしたり、言葉遣いが荒い、貞操観念が低いなど、私がいた会社では見たことない種類の人達が集まっていて驚いています。 言わば、普通に前の会社で社会人経験を積んでいたら会うことは無いだろうという人が何人かいるんです。 (もちろん全員がそうではなく、真面目に勉強を頑張ってる人もいます) その事を知り合いの看護師に話をすると 「確かに准看はねー、人の質が少し悪いかもしれないねー。進学するとまた集まる人の層がガラリと変わるよ」 と言われました。 実際そうなんですか?
んでいます。 ・診療科内科、腎臓内科等の一般病床、療養病床のある250床程の病院(通勤約40分) ・近郊のクリニックで診療、在宅、訪問診療も行っており、内視鏡や健康診断にも力を入れているクリニック(通勤徒歩約15分) 通常、新卒は病院勤務が主だと思いますが応募した病院は総合病院ではなく療養ケアミックス病院で、入院されている患者様もかなり高齢の方が多く、寝たきりの方もいます。このような病院ですと、病棟勤務での経験は積めても介護中心の業務になり、看護師としての手技的な業務は少ない気がしています。 近郊のクリニックは、土日祝も開いており登録している看護師さんが多数いるとのことで人数は多く手技を教えて下さる方はいらっしゃるようです。 当方、事情により出来れば非常勤を希望しており中々条件が可能な病院がないのも事実です。 条件を了承頂いていることに大変有り難く感じておりますが、正直悩んでおります。 ご経験の方で何かアドバイス頂けたら助かります。
しです 悔しくて、悲しくて、泣いてばかりいます どうしたら、前向きになれるか いまの一年生とうまくやれるか 准看護師になりたい気持ちがあるのに 勉強は続けないと忘れてしまうし 頭の中ぐちゃぐちゃになってます
1~10件 / 3,372件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
看護師の仕事内容とは?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
仕事を知る
超高齢社会の日本において、看護師の需要は右肩上がりに増えています。医療現場で働いたことがない社会人が看護...続きを見る
2022-12-28
看護師が企業で働くには?仕事内容と働く際の注意点を解説
企業の医務室や製薬会社など、病院以外でも看護師は必要とされています。直接的な医療行為はほとんどありません...続きを見る
2023-03-27
看護師に向いている人の特徴は?必要なスキルや悩んだときの対処法を紹介
「看護師に向いているのはどんな人?」「自分は看護師に向いていないかも」看護師のなかには、このような悩みを...続きを見る
2023-03-24
多様化する看護師の働き方!働き方改革で何が変わる?
看護師にはどのような働き方があるでしょうか。勤務形態別と雇用形態別に働き方の種類を紹介します。看護師の働...続きを見る
看護師になりたい理由は?上手に伝える方法やなりたい理由の見つけ方
看護学校の面接では、必ずといってよいほど「看護師になりたい理由」を聞かれます。とはいえ、自分がなぜ看護師...続きを見る
准看護師とはどんな仕事?看護師との違いや給料、免許取得までの流れ
准看護師への転職を目指すなら、仕事内容やなり方を理解しておくのがおすすめです。やるべきことや働き方をイメ...続きを見る
2023-07-06
診療看護師とはどんな資格?主な仕事や求められるスキルを紹介
看護師として働いている人の中には、スキルアップのための選択肢として、診療看護師になることを検討している人...続きを見る
2024-08-08
小児科看護師を目指すには?仕事内容や適性、必要なスキルを知ろう
小児科看護師は、小児看護に特化した看護師です。新生児〜15歳前後の小児患者に触れ合う機会が多く、子どもが...続きを見る
2024-09-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です