専門家が回答
解決済み
公務員の採用について。政令市第一志望です。民間との併願をしていない場合、面接で不利になることはありますか?公務員試験関係の本を読むたびに、「民間と併願し、公務員試験を受ける前に内定をもらっておくべき。面接の練習になるし、内定が出ている学生ということで面接官も一目置く」と書かれています。 面接が苦手なので、ダメ元で民間にひとつだけエントリーして最近一次選考(グループワーク)に参加してしました。今日通過し、二次の通知が来たのですが、お断りしようか迷っています。理由は公務員の勉強が追いついていないため、勉強と就活を両立できると思っていたけれど、一次選考に行った際に疲れ切ってしまい、勉強に手がつかなくなったこと、企業に片道2時間かかることなどです。 上の理由から面接の方は断ろうと思っているのですが、その場合、公務員の面接で、民間をなにも受けていない&どこの内定ももらっていない状態だとなにか不利になりますか? また、公務員の面接で併願状況を聞かれた場合、二次の選考を辞退した事実も言わないといけないのでしょうか?身近に詳しい人がいないため、不安です!アドバイスお願いします…
8,114閲覧
公務員(首都圏の自治体)の面接官経験および現在、公務員の面接対策指導をしている立場からお答えをしますね。 民間企業の併願をしていなくても不利になることは一切ありません。 ただ、わたくしは新卒の方には民間企業の就活もできればすることをお勧めしています。 理由は2つ。 1.新卒の民間ではなく公務員を志望する動機によく使われるNGワードの「民間企業は利益追求で、公務員は公平公正弱者救済」という短絡的な考えを持たないために、民間企業の説明会に参加して視野を広げてほしい。民間は民間の社会貢献がある。 2.選考基準は民間も公務員もほぼ同じなので、面接の練習になる。一次は多くはグループワークなので、公務員試験に多い集団討論のミニ版です。面接は公務員より時間が長いのでかなり深堀されます。 なお、併願について面接で質問された場合についてですが、素直に民間企業の就活をしたが、入社する気持ちにならなかったので辞退した、でよいでしょう。 なぜ、民間企業ではなく公務員を選んだのか?は就活をしていなくてもされる質問なので、しっかりと答えられるようにしておきましょう。 もちろん、民間は利益追求だから・・ではNGです。 国家公務員のように筆記、論文、面接の点数配分をしているところは別として、自治体の多くは筆記で足きりをした後に、面接は筆記の点数に関係なく横並びでゼロスタートです。 筆記で一番でも落ちます。 今や、プレゼンテーション面接などを取り入れる自治体が多くなっており、民間企業以上に「論理的に伝える力」を重視しています。 面接が苦手な人は、筆記の勉強の労力と時間を無駄にしないためにも、面接対策と練習に力を入れてくださいね。
1人が参考になると回答しました
なんかすごいデマを信じていますね。 公務員採用試験は「特段の断り書き」が試験要項になければ、一次試験の成績順の合格/採用です。 まず一次試験で採用数の三倍程度を合格させます。で、面接となるわけですが一次試験合格者の2/3はここで落ちてしまいます。 二次落ちの最大の理由は「一次試験の席次」です。要は一次試験で合格してもその席次・順位が採用予定数内でなければほぼ二次で落ちるということです。 じゃあ何のための面接か?ということになりますが、席次はいいけれど著しく性格が悪そうかとか、この人とは一緒に働きたくないなあとか、コミュニケーションが全くとれない人でこりゃだめだ・・などという方をはじくためと思ってください。 たとえば一次試験首席の人間を不採用にするような度胸は誰にもありません。 なので公務員採用試験で合格するコツは・・一次試験で圧倒的な好成績をとること、これにつきます。一時の筆記が1-2番手なら面接で裸踊りでもしない限りは必ず二次も合格、採用も確実です。 ということでしっかり勉強してください
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る