教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員と民間の併願が難しい理由?

公務員と民間の併願が難しい理由?初めて質問させていただきます。至らない点があると思いますが、ご回答よろしくお願いします。 現在私は大学3年生で、民間と公務員を併願しようと考えています。しかしそれは結構大変なことだ、というより不可能だと聞きます。しかし、具体的にどう大変か、なぜ不可能なのかがいまいち掴めません…。 また、面接等で公務員試験と併願だと言うと内定がもらえない・取り消されるという話も耳にしました。更に、民間での就活ができるのは何月までと決まりがあるという話も…。 私事な質問、かつ知識不足で申し訳ないです。もし、正しい情報や具体的な事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒お教え下さい。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

3,475閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも、公務員試験には独特の内容があり、それなりの勉強をしなければ滅多なことでは合格はできません。 だからこそ、大原や東京アカデミーのような、公務員講座を開く就職予備校が繁盛しているのです。 さて、以前は、併願すること自体に無理がありました。 なぜかと言いますと、一流企業の内定がGWまでに終了してしまうからです。 当然、先に内定承諾書を提出しなければなりません。 公務員試験の時期は、この後ですから、本命が公務員の場合は、初めから無理筋だということです。 (無理矢理に公務員採用試験を受験する人物もいます。しかし、後に企業の内定辞退作業で苦しむことになります。) このてんから言いますと、新就活時期(3月解禁、8月開始)は、好都合と言えます。 ただ、公務員採用試験の試験勉強そのものの負担は、全く変わりません。 また、先に企業が内定した場合の問題も、何ら変化はありません。 企業の内定承諾書の提出期限は、大体一週間です。 その間に公務員採用試験結果が出るようなスケジュールは、実際は綱渡りでしょう。 さて、元々、公務員採用試験は超難関です。 どこも、実質15倍くらいはあるでしょう。 計算上の合格率は、7%くらいしかありません。 つまり、ほとんど合格の可能性は無いのです。 こんなものに期待すること事態が、初めから無理筋なのです。 夢を壊すようなことを言って、すみません。 可能性のある民間企業を目指す方が、現実的でしょう。 どうしても公務員になりたいのなら、企業に勤めながら、次年度に公務員採用試験に挑戦してください。 公務員採用試験は、新卒既卒の差別はありません。 得点が全てです。

  • 公務員試験は、ガチな「試験」で、試験勉強が必要です。 民間への就職活動は、自分のという商品(能力、経験、人物) の「売り込み」で、アピールポイントをまとめる文章や、 面接対策が重要です。 同時期に異なることを求められるので、公務員試験対策に 時間を掛けると民間への就職活動準備がおろそかになり、 民間への就職活動準備に時間をかけると公務員試験対策が おろそかになるだけのことです。 民間企業は、大手の魅力的なところから、どんどん採用者が 決まっていき、公務員試験が終わった頃には、エントリー 受付終了になる企業も多いです。 地方公務員なら県庁の試験が6~8月あたりにあって、 市役所の試験が9~10月にあります。両方落ちてから 民間就職を目指すと、残り物しかありません。 民間企業で、内定者が辞退すると採用活動が2度手間となり、 余計なコストが掛かります。そのため、公務員試験の 滑り止めとして民間企業を受けている人は、民間企業に 好かれません。

    続きを読む
  • 単純に時間的・体力的・経済的に厳しいということだと思いますよ。 無理、ということはありません。 併願で上手くいっている人もゼロではないですから。 しかし多くの人は途中で挫折します。 公務員試験は基本的に毎日、暇さえあればやるものです。 とにかく出題範囲が広いですし、出題数も多い。 何点取ったら採用されるというものでもないですからね。自分よりずっと賢い人たちが朝から晩まで勉強している、そういうのを相手にすることになる訳です。 毎日定期試験前のような状態になる中で、就職活動と普段の学業をこなす(サークルやアルバイト等があるなら尚更)のは相当多忙になると思います。 民間の就職活動だけでも企業研究、業界リサーチ、ES作成、面接練習、筆記試験と面接行脚、遠出するならホテルや交通手段の確保、その財源の確保等やることは山のようにあります。 公務員だろうが民間だろうが、どこそこと併願している等というのはあまり馬鹿正直に言わないものです。 面接官も就活生が余所も受験しているだろうことは承知の上ですが、受験する以上は「ここに入りたいです」という態度で接することになりますし、「別の企業と天秤にかけています」と正直に言って得なことはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる