解決済み
お久しぶりです。 以前教員免許についていろいろ質問させていただいたものです。 来月末、学内選抜試験があり、この試験で教員免許を取れるかどうかが確定します。 第一志望であった特別支援の試験を受けるつもりでいます。小学校はピアノが弾けない為断念しました。 この試験に受かれば特別支援を取れるのですが、受からないと中高社会しか取れません。 中高社会だけだと卒業後なんらかの形で特別支援を取るとするなら科目生と通信だとどちらがいいのでしょうか。 それともすっぱり諦めて公務員とか就職とかした方がいいのか悩んでいます。塾講師をしているのですが、教えるのが非常に下手で、このままもし教員になれても生徒たちを教えてあげることをできるとは思えなくなって来ています。 こういう考えがあるならすっぱり諦めるべきでしょうか…。
190閲覧
こんばんは! 気づくのが遅くすみません★ >中高社会だけだと卒業後なんらかの形で特別支援を取るとするなら科目生と通信だとどちらがいいのでしょうか。 ということですが、 当方が同じ状況でしたら、学費が安く、年月がかからない方を取ります。 科目生ですと1科目1~3万くらいでしょうか? 10科目取るともちろん10~30万かかるわけですよね。 まず、あと何の単位を取らなくてはいけないのかをはっきりさせてから 学費と取得にどのくらいの期間がかかるかを見て決めると思います。 この場合ですが、さらに考えておき、教務課にしっかり伝えておくことが 今は「中高社会」で免許を取得するが、将来的には科目生か通信で「特別支援」の免許を取得するつもりでいる。 ということです。 教務課の人はそういえば、1番効率の良い方法を教えてくれると思いますが、 1つ免許を取得していて、新たな免許を取得する際には単位の流用というものができます。 ですので、在学中にもし、「特別支援」で必要な科目を今のままの状態で(つまり余分な学費を払わずに) 取ることができれば科目生や通信で「特別支援」の免許の取得したいとなった時に すでにその科目はもう履修していますと流用認定され新たに取得する必要はないのです^^ ですので、教務課で「中高社会」で必要な科目と「特別支援」で必要な科目を全部だしてもらい こことここは重なるけど、あとで科目生か通信でとなった時に単位の流用できそうですかね?ということと 「特別支援」の科目に、受講可能なものがあるかどうかということを聞いておくと良いと思います^^ ※でも免許を交付するのは各都道府県の教育委員会であり、単位の認定も教育委員会が行うため 各大学は別大学での科目を流用して良いですよ!と流用認定せず、 流用については判断しないので新たに履修してくださいと言われることも多いです。 明星の通信ではそうでしたので、自分で教育委員会に行って流用できるものがどれか確認してから、 履修科目を決めました。 (法律にのっとり、1度履修済みであっても、免許を取得するごとに毎回履修しなくていけない科目もありますが・・・道徳とか・・・) 厄介な話なので、今聞いても頭が回らないかもしれません。 でも、なんとなく頭の片隅にいれておくと、便利ですよ^^ >それともすっぱり諦めて公務員とか就職とかした方がいいのか悩んでいます。 大学生の時はみんなそうですよね! 当方もそうでした。 公務員やサラリーマンは新卒以外はなれないと思ってください。 教員は県によってマチマチですが年齢制限なしで受験できます。 (実質30~40歳までになれなければ一生無理だと思いますが・・・) ですので、考え方は180度変わってきますよ!! 教員でないまともな仕事がしたいなら、すぐにそちらに道を変更すべきです! 教員を目指してはダメです! 就活はシビアです。一般企業とは勉強や取り組み方が違います。 公務員の勉強は多少同じなのでしょうけど、やはり相手先を研究しなくてはいけませんから 同時進行ではどちらもつかめないかも・・・ >塾講師をしているのですが、教えるのが非常に下手で、このままもし教員になれても生徒たちを教えてあげることをできるとは思えなくなって来ています。 教員は塾講師とは違いますから安心しましょう^^ 教えるというか、子どもが何を考えているか考えるということが多いです。 それに、今すでに教員のような活動ができるかどうかということはそんな魅力ではないと思いますよ^^ 今は教員としての資質を磨く時期だと思います。 思いやれるか、リーダーシップを取れるか・・・とか。 塾講師の時でしたら、子どもが寄ってくるような面を持てるようにしておくとかどうでしょうか? 教員としての技術についてはボランティアなどをして 見て、経験して盗んでいけば良いと思います!! 特に特別支援であればなおさら!!! 50人いたら50人みんな対応が違う必要がでてくるので いろんなやり方があるんだ-と学ぶ機会を作りましょう^^ そして大学の間は子どもを愛せる心を作っておいて・・・ きっと良い先生になれなすよ^^ まだまだ、悩んで将来を決めれば良いけど、 迷った時に子どもたちが、教員になってと後押ししてくれるかも♪ もちろん一般就職でも良いと思うし、一般就職してから教員に!でも良いと思います。 そこの判断はご自身で、本当にやりたいことと、 そのやりたいことが家族やまわりの環境、経済的にとか考えて新卒でのチャンスしかないのかとか 考えて決めると良いと思います^^ 答えになっているでしょうか? また何かありましたらご連絡ください☆
>卒業後なんらかの形で特別支援を取るとするなら科目生と通信だとどちらがいいのでしょうか。 一番確実なのは、 今の大学を卒業してから、今の大学の科目履修生として、不足単位を追加修得することですね。 ☆通学の大学・短大や通信制大学・短大では、 (例) 「科目等履修生の、特別支援学校免許取得に必要な、 特別支援学校教育実習3単位2週間の履修登録は、 本学の卒業生のみ、特別に許可しています」 「本学の卒業生ではない方が、 特別支援学校教育実習3単位2週間の履修をご希望の場合は、 3年次編入か1年次入学をしていただく必要がございます」 「本学の卒業生ではない方が、 特別支援学校教育実習に行くには、 本校入学後に、本校で、特別支援学校免許の科目のうち、本学が指定する科目:合計18単位以上を修得した方のみ許可します。 この18単位については、 他の大学・短大で修得した単位の振り替え・認定・読み替えは一切行いません。 本校入学後に、この18単位については、全て再履修して、単位を取り直していただかないと、特別支援学校教育実習への参加は一切できません。 他の大学・短大で修得した単位の振り替え・認定・読み替えは、この18単位を除いた残りの単位のみについて、行います。 特別支援学校教育実習1科目のみの履修登録は一切認めておりません」 ・・・といった何らかの履修制限をしている場合が、多いです。 →そのため、 今の大学を卒業後に、別の大学(通信を含む)で不足単位の履修および単位の追加修得をする場合は、 今の大学で単位をとった科目のうち、 一部の科目については、通信制大学で改めて再履修してやり直し、 単位を取り直さないといけない場合があります。 今の大学で単位をとった科目を全て認めてもらえて、全て履修免除になる、 とは、限りません。 ☆教育委員会の窓口で相談しても、 結局は、 「足りない単位だけ、追加でとればいいですよ」 って言われて、オシマイ。 ・・・となる場合もありますので、 今の大学を卒業後に、別の大学(通信を含む)で不足単位の履修および単位の追加修得をする場合は、 教育委員会の窓口と、履修する別の大学(通信を含む)、の両方に相談して、 指示を受けましょう。 →勝手な自己判断はダメ。
< 質問に関する求人 >
塾講師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る