解決済み
特別支援をやりたいなら小学校免許と保育士免許、どちらをとりますか?私は特別支援教育がやりたくて大学に通っていて、 特別支援ともうひとつ同時にどちらの免許を取得しようか迷っています。 小学校免許を取るなら、施設では働けないため教員採用試験に落ちたらそこまで。 でも、通信教育などで保育を学ぶことは可能ではある。 保育士免許を取るなら、やりたいことが出来る施設だけでなく保育士も視野に入れられる。 でも、小学校免許を取り直すのは難しい。 3つすべてほしいと思い、今二年生ですがすでに80単位以上取っています。 ですが3つとるのは絶対に無理といわれ、かなりへこんでいます。 どちらにしたらいいのか、自分で決めるべきことだと思うので、 「私ならこうする」という意見でかまいませんので教えていただきたいです。 また通信教育で保育士資格を目指すなら、今から始めて大学卒業までに取ったり出来るのでしょうか。 たくさんの回答待っています。よろしくお願いいたします。
何が何でも3つ取ることは出来ないみたいなんです。 新しく文部科学省?で決められた上限単位数をはるかに超してしまうらしく、 どちらか諦めなければいけません。入学当時は先生方も応援してくれましたが、 今ではもう相談したところでどうしようもないと言われました。 どうしても保育も欲しければ、4年間通った後科目履修生として5年目に保育を取れとのことです。 そのような余裕はないので、今すごく悩んでいるのです。
4,685閲覧
質問者さんを余計迷わせてしまうかも知れませんが、いっそのこと、特別支援免許を先送りにして、小学と保育士をとるという手もあります。 質問者さんの専攻で特支の受験が必須でなく、かつ受験したい自治体の特別支援学校の受験次点で、特支の免許(取得見込)が必須でなければ 特別支援の免許はもしかしたら一番3つの中では働きながらでも取りやすいかも知れません。 その場合は①小学校で三年など、一定期間教職勤務経験があり②放送大学等で8単位程度の科目を履修する③教育委員会の認定試験を受けることが必要です。これで特支二種がとれます。 教職はいったん就くと保育(福祉)の分野とは切りはなされますから、働きながらの取得は難しく思います。逆もしかり、保育の分野に就くと教職とは離れます。特支免許のみで学校で働くのはあり得ませんが、ひとまず小免だけで特別支援学校で働ける自治体は結構有ります。 あと、保育士は教職とどの程度必須授業がかぶっているか調べて、保育系通信大か短大、専門にダブルスクール出来るか聞いてみてもいいかもしれませんね。 しかし単位の上限が定められているとは…
1人が参考になると回答しました
基礎免許として「小学校免許」を取得し、その状態で特別支援学校に勤務することは可能です。 たいてい、小学部に配属されると思います。 そうしながら、特別支援学校を追加するのに必要な単位を修得します。通信制大学のほか、教員として働きながらとる場合には免許法認定講習という制度の適用が受けられます。 最も負荷の軽い方法が認定講習と放送大学で、これらは座学系の必要単位を修得するだけです。単位数は、通常の通信制に比べるとはるかに少ないです。 加えて、常勤教員として3年以上の勤務が必要です。 保育士は、教員免許とは別のものとなりますので(幼稚園免許なら教員免許の範疇)、詳しいことは分かりません。
特別支援学校教諭免許を取得するには、基礎資格として幼、小、中、高のいずれか教諭免許が必要なので(教育職員免許法第五条及び別表第一)、特別支援学校教諭免許と保育士という組み合わせが選択肢としては無く、特別支援学校教諭免許+小学校教諭免許という選択肢しかありません。 教諭免許があれば、児童指導員任用資格となるので、障害児施設等で働くことは不可能ではありません。 なお「特別支援をやりたいなら小学校免許と保育士免許、どちらをとりますか? 」としていますが、特別支援はあくまでも教育分野であり、教諭免許でなければできません。保育士が障害児施設等で障害児に関わるのは、あくまでも児童福祉としてであり、特別支援ではありません。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る