教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一昨年の年末に病気退職し、以来無職でした 就職活動を再開しようと思うのですが、職歴が1年以上空いているのが不利に思える…

一昨年の年末に病気退職し、以来無職でした 就職活動を再開しようと思うのですが、職歴が1年以上空いているのが不利に思えるので せめて去年退職したことに(履歴書上)したいのですが、何月までならごまかせますか?不正なことだということは重々わかっています。 ただ、このご時世、ブランクが長いと採用され辛いので、できるだけ長く働いていたことにしたいのです。 源泉徴収票のことなどがよくわからないのですが、 今年の4月から採用の会社を受ける場合、どの程度まで働いていた期間をごまかせるものでしょうか? さすがに去年の年末なんてことにすると、住民税関連でばれますよね…? 前の会社の月収は、手取りで16万円くらいでした。 不謹慎な質問であることは重々承知です。 生活のためになんとか、派遣の仕事につきたくて…。 どなたか回答いただければ、と思います。よろしくお願いします。

続きを読む

562閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    採用を担当してます。 経歴詐称はデメリットが多いのでお薦めはしませんが・・・・・ まあ本人次第ですよ。 通常、警察や銀行、大企業でも無い限り職歴の調査などはしません。 ただし、相手は何人も人を見てきているプロです。 履歴書の事は知らなくても、あなた自身が挙動不審になった場合や、つじつまの合わない言動をした場合は100%採用されないと思ってください。 どうでも良い人数合わせの採用ならば、まあ通るでしょうけどね。 採用側からですが言わせて貰います。 確かに1年以上職歴が空いている人は空いて無い人に比べて不利と言えば不利です。 でも、それだけが採用基準じゃないですよ。 履歴書の内容を嘘にならない程度に誇張したり実績を拡大解釈するのは、いわゆる「盛る」と言われてほとんどの人が作りこんできます。(作りこめない人も居ますが) ですので履歴書の内容はとりあえず出身学校や前職の職務の内容程度は信頼しますが、それ以外はそれ程注意して見ませんよ。 特に事務職や技術の求められない仕事の場合は人間性を重視してとります。 後向きな人や周りとコミュニケーションが取れない人、嘘つきな人は採用しない事が多いです。(職場で問題児になる可能性が高いので) それと、履歴書に嘘が有った場合に挙動不審になりませんか? 「盛った」部分ですら質問されると挙動不審になる人が多いのに、嘘をついて誤魔化す自信が有りますか? 嘘をスラスラと付く人ならば構いませんが、面接という緊張感のなかでなれない事をするとボロボロになりますよ。 私が履歴書の指導をするなら 履歴書を正直に書いてもらい、病気で休んでいた間にこう言った「勉強をしてた」とか、病気の再発をしないために健康に関する勉強をしたとか、その辺を少し「盛る」でしょうね。 流れとしては病気でリタイアしたけど、復帰する為に健康面や仕事面の勉強してましたの様な感じに仕上げますよ。 もちろん、少しは答えられないとダメなのでその辺りは今から本買って勉強ですが。 これに「健康増進の為にウォーキングを毎日やってます」なんて答えられると受けは良いですよ。 ウォーキングは今から始めればOKです。 これなら嘘じゃないですよね? 勉強もウォーキングも、してるのは本当ですから。 不利な情報を自分の有利なアピールポイントに変える。 それだけで同じ「盛る」にしても一工夫がある方が心証は良いですよ。 最後に 履歴書に虚偽の職歴や学歴を書くと内容によっては採用されても場合によっては解雇の用件を満たしますよ。 それは何年後でも一緒です。

  • 誤魔化すといつもどこかで心にひっかかって罪悪感が残りますよ。 盛ってもばれないと思いますが、この時期なので就職がなかなか決まらなくても不思議ではないです。 自分なら、結婚予定で退職したけど破談になり就職活動再開しましたとか言うかな。

  • 職務経歴は作文できますよ。 前職は社会保険の無いアルバイト雇用ではたらいていたことにして、昨年末で退社して以来、再就職活動をしていましたということにします。 アルバイト以前については、一昨年辞めた会社を昨年6月で辞めたことにして、7月からアルバイトを始めたとするといかがでしょうか? 突っ込みどころはありません。 バイトを辞めた理由は、 「契約期間満了」にします。 バイト前の会社の退職理由は、契約期間満了でもいいし、他の理由でも構わないと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 冷静になりましょう。それは腹減ったから犯罪をしました、ということと変わりありません。 まず、確実にバレます。言ってしまえば経歴詐称により、さらに内定を得ることは困難になります。 正直に話しましょう。企業が気にするのは今後健康でいられるか、です。当然、診断書の提示を求められます。 確かにブランクは不利ですが、ニート状態のボンクラに比べればはるかにまともな理由ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる