教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科助手です。 5年勤務です。。 ユニットは三台で先生(男)衛生士2人(30代主婦)わたし(20代独身)でやって…

歯科助手です。 5年勤務です。。 ユニットは三台で先生(男)衛生士2人(30代主婦)わたし(20代独身)でやっています。 私は受付全般(レセプトはやりません)と雑用と先生の補助についたりします。 先生はもう自分で治療したくないみたいで、全部衛生士にやらせます。なので、衛生士が補助につくときははりきって形成します。 その後の事は衛生士がやってくれるからです。 しかし私が補助につくと、私は治療行為をしてはいけないので、先生が最後まで治療しないといけないので、いやみたいで、私しか補助につく人ないない時は患者さんをユニットに座らせたまま、放置して、パソコンをみています。 その時点でわたしは必要ないと思いました。いろいろやりたい、できるようになりたいと思ってはいったのに。お前はいーよみたいな感じです。 お金をもらいに行くと割りきったけど、 先生はわたしが補助につくとチラっと顔を見ます。あっ、お前かみたいな顔をします。スケーリング予定でも自分でやるのがやだから、簡単なじゅうてんにかえたり、とにかくわたしは必要とされてないんです。 むしろうざがれてますね。 今日はわたしが補助についていて、全顎の印象をとりました。失敗したみたいで、わたしのトレーのもりかたが気にいらないのか違う人に二回目は頼んでいました。 完全に頭にきました。気にいらないなら、言わなきゃ一生なおらないし、わからないとおもいます。 何がいいたいかと言うと明日は行きたくないとゆうことです。なんでもいいから、回答ください!

続きを読む

977閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    歯科助手やってます。 こういうドクターは衛生士だけを雇えばいいと思います。 ストレスになるので転職をおすすめします。 歯医者はコンビニより多いですから・・・ いくつかの医院で働きましたが、先生によって様々でした。 衛生士には優しく助手に厳しい先生 助手に優しく衛生士に厳しい先生 衛生士だけやたら待遇がいい医院 衛生士はちょっと知識があるから生意気だと衛生士を雇わない先生 スケーリングやimpなど全部先生がやるのでスタッフは助手のみの医院 人件費削減のためスタッフは助手だけでスケーリング・imp・set・調整などやらせる先生 面接時に助手の仕事範囲を聞いてみるといいです。 私は面接で聞くようにしています。嫌な思いをしたことがあったので。 いろいろやらせるのは違法行為なので、そういう先生ははっきり答えないと思います。 でも実際、働いてみないとわからない部分は多いですね・・

    ID非表示さん

  • スケーリングは衛生士の仕事だからとうちのドクターは大概嫌がりますね。 プライドを傷つけるみたいで。 うちは助手さんからそんな予約とるなと怒られます。 だけど助手さんを必要としている医院は沢山ありますのでその医院にこだわる必要はないと思います。 助手経験者を喜ぶ医院もありますし。 うちなら喉から手が欲しいくらいです。 もっといい歯科医院に行った方があなたのためになりそうです。

    続きを読む
  • 歯科医院はたくさんありますから、辞めて他の歯科医院で働いたらいかがですか? 自分を必要としている職場へ勤めて、自分も向上心を持っていればいいのでは?(例えばレセ業務をやる、ヘルパーの資格を持って体の不自由な方の手助けをしたりなど) みんなに喜ばれたら、そんなちっぽけなこと気にしなくなるでしょう。 (歯科助手時代から数えて十数件歯科医院を変えました) 違う目線で見たとき、違法行為をさせない歯科医院なんてうらやましいですけどね。 まだ20代ですし、自分の人生なので長い目で見てみてくださいねo(^-^)o

    続きを読む
  • 質問がないのに回答もできないと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる