教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度から学童保育の仕事を始めた新社会人です。

今年度から学童保育の仕事を始めた新社会人です。職場の人間関係に疲れて辞めようかと思っています。 皆さんの意見を教えてください。 ①トイレ掃除ですが、5日中4日しかできないことなどがあります。それは児童の対応に追われていて仕方なくです。 すると職場の先輩から「○○さんは掃除をしてくれない」と陰口を言われ始めました。 それを言われたくなくて他の職員がたまに個別でやっている、トイレ掃除、ゴミ出し、部屋掃除を1人で頑張ってみたのですが、そこは見てもらえず、粗探しをして陰口を言われます。 陰口を言われてると教えてくれる先輩に相談したら「5日全部をやれない○○さんが悪い」と言われました。 当番制ではなく、気づいた人がやる。という決まりなのですが、これは僕が悪いのでしょうか? ②コミュニケーションに関してです。 休日は何をしているかと聞かれ「ゴロゴロしているか、ゲームしているくらいですよ笑」と答えると「どんなゲーム?」と返されて「○○ってゲーム知ってますか?」「あのゲームやったことありますか?」と色々な形で聞き返すと「聞いたことない。知らない」の一点張り。 ゲームを普段やらない人なんだと思い、とっさに「小さい頃に父と映画見てましたよ!ほとんど覚えてないんですけどね笑」と言ったら「どんな映画?」と聞かれて「○○とか○○です。って言っても小学生の時に見たんです本当に覚えてないですよ笑」と念を押して伝えると「○○の2にこんな話あったよね?3はこんな話だったよね?」と聞かれました。さっきも言ったように小学生の頃に見たのでほとんど覚えてない。と言った事を伝えると「それって見たって言えないよ(半ギレ」と言われました。 最近見たもの、しっかり覚えているもので、某海外ドラマを全シリーズ3周くらいみたのでその名前を出しました。これならいくらでも語れると思ったからです。ですが、返事は一言で「見たことないな」でした。 そしてここから「コミュニケーションの取り方が下手くそだ」「自己アピールが足りない」等の説教が始まりました。

続きを読む

598閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    率直な意見可哀想… トイレ掃除とか1番誰もやりたがらない仕事を毎日とか、いじめかと思いました。 まあ、毎週毎週児童の対応に追われて、掃除が出来ないというのも、ちゃんと児童と適切な距離を取れているのかなと心配になりますが… 他の人はその場にいないんですか? てか、どんな風な仕組みになっているのでしょうか? 掃除やる人と子供を見る人できちんと分けられていますか? てかぶっちゃけいい大人が生産性がない陰口を叩くのやばいと思いますけどね。 質問者様に掃除をやらせたいのなら、どうしたらやらせられるのかまで考えるのが、上司の仕事な気がしますけどね。 例えば、分担制にして子供を見る人と掃除をする人に分ける、質問者様が子供の対応をしていたなら、それの引き継ぎ(サポート)を自分がして、質問者様には掃除にまわってもらうとか。 いやーでもトイレ掃除毎日は嫌ですね… 4日もやってるのに文句言われるとか最悪ですね。 しかも気づいた人がやるルールですよね? 私だったらじゃあお前がやれよって言い返してしまうかもしれません。 私は当番制賛成派なんですが学童の職員って何故か当番制が好きじゃない人が多くないですか? 気づいた人がやるってルールの所が多い気がします。 でも結局愚痴るぐらいだったら潔く当番制にしてくれって感じですよね。 ②に関しても正直ドン引きしました… 頭おかしくないですか?その指導員。 普段どんな風に子供と関わっているのか心配になってきました。 パワハラにも値しそうなので1度然るべき機関に相談に言ってもいいかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • よくわかります。 他の人が雑談で盛り上がっている間、人一倍清掃や雑務に取り組んでいると、話し合いに参加してないと注意され、考えを切り替え、雑談に参加すればなにもやろうとしないと非難される。 子どものようすをしっかり見ようと全体を把握すれば、じっくり見ろ・わかってないと言われ、全体を把握しつつじっくり見るようにどんなに頑張っても、見ていないと言われる。 指導員の動きもチェックしながら見ているので、雑談に夢中だったり、一ヶ所にしか注目していない様子がわかるのに、、、 男だからという理由で受ける数々の屈辱。性、配慮、気持ち、能力、決めつけ、役割。。。。 あげては切りがない。 辛いよ。 それでも続けているのは、頑張れるのは、子どもたちと学んで実践して成果を感じられたりする瞬間があるからだ。。。

    続きを読む
  • 分かります、以前の職場がそうでした。 新しい職場もそうだったのを、当番制を会議で提案し、仕組みを平等に作りました。 主任以外は、みんなローテーションに入れて、不満は解消されました。 都合の良い、悪いで代わって貰ったりは可能にし、公平に、毎日掃除をみんながするので施設は綺麗になりました。 新人でも構わない、意見し、掃除場所、時間、曜日で表を貴方が作り、用意周到に準備して、改善する勇気を持って革命を起こしましょう。 それで、陰口が止まないなら、別の所へ転職しましょう! がんばれ、負けるな!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる