教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の電話対応の役割について。

職場の電話対応の役割について。一般的に、事務所へかかってくる電話は、事務員が取ることが多いと思います。 しかし、どうしても引っかかるところが。 それは、担当者が不在の事務所だったら事務員が取るのはわかるのですが、担当者がいるのにまず事務員が 取らなければならないことです。 私は老人ホームの事務員として勤務しています。 かかってくる電話の9割は専門職宛の電話ですが、専門職が事務所にいても、まず事務員が電話を取らなければなりません。 専門職が不在の時はわかります。 でも、専門職がいるのに(お菓子食いながらおしゃべりしているのに)、どうして事務員が自分の仕事の手を止めて、自分宛ではない電話を取らなければならないのか? 挙げ句の果てに、 聞き取りにくかった名前に対し →「え?ナカシマ?ナカジマ?どっち?」 担当の○○さんいますか?と聞かれたので、代わりますのでお待ちください、と相手に伝えて、繋ごうとしたら →「え?用件聞いてないの?」 相手の名前や用件を細かくお伝えしたらしたで→「男?女?」 といちいち挙げ足を取られてイライラ。 挙げ足取ってねーでさっさと出やがれ! 口あるんだから、用件くらい自分で聞け! と思ってしまう所存です…。 事務員はただ電話を受けていれば良いのではなく、自分の仕事をこなしながらなのです。 事務作業は、確かに専門的な知識や判断力がなくてもできますが、その分、細かいし仕事量も膨大です。 お給料も、専門職と比べて低いです。 なのに、結局無駄な取り継ぎと挙げ足で仕事が進まず、専門職は定時で上がるのに、給料が低い事務員が残業という。 これはただの文句なのでしょうか?

続きを読む

108閲覧

回答(3件)

  • 事務員なのだから当然かと。 それも含めての仕事なのですから。 まあ、給料の中には我慢料も含まれています(笑) 給料よりも我慢の限界が超えそうな時が転職時でしょうね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる