教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をしたいけれど…。 現在、就活中です。 今日も職安に行って来ましたが、正直これと思う、応募したい求人がなくて、帰…

仕事をしたいけれど…。 現在、就活中です。 今日も職安に行って来ましたが、正直これと思う、応募したい求人がなくて、帰ってきました。 前回は2週間で解雇されました。 今まで事務の仕事をして来ましたが、なかなか決まらず、不採用が続き、医療事務の資格を取ったこともあり、職安に勧められて病院に就職が決まりましたが、未経験だったので思うように動けなかったらしく「経験者がよかった」とクビになりました。 その前は契約で5年ルールもありましたが、上司とそりが合わなかったこともあり、会社都合で退職しました。この仕事も不採用が続き、契約でも仕方ないと勤めた会社です。 その前も市役所の臨時職員をしてましたが住所要件が設けられ、市外の人間は駄目だからと雇い止めになりました。 まだ他にも経歴はありますが、すべて会社都合退職です。 その間も就活をしていましたが、不採用が続き、自分からは辞めていないものの、職を転々としている状況です。 一生懸命頑張っているけれど、要領が悪く、世渡り下手で、当たり前のことが当たり前にできない状況です。いろんなことが裏目に出てしまうのかもしれません。 このことがトラウマになり、またクビになってしまうのか、受けてもまた不採用になり、受けるだけ駄目とか無駄なのかとマイナスの気持ちに思ってしまいます。 この状況を打破したいのに打破できない、ずっと落ち込んだ気持ちになります。 もう妥協して、応募もしたくはないのですが、さすがに経済的な不安もあり…。土日祝は求めないようにして、年間休日などの条件を減らしたり、色んなことを見ないようにしたいのですが、残業も時間外もあってもいいけど、残業20時間以上は毎日残業になるのも…とか、2週間でクビを切られたトラウマで、普通は3ヶ月なのに、6ヶ月も試用期間だと一生懸命頑張ってもクビを切られたら…とか色々考え過ぎてしまいます。 他の職種を考えろ、妥協しろ、何でもいいから仕事しろと言われそうですが、事務の仕事しかしてこなかった、他に何の取り柄もない人間が、どうやって生きて行ったらいいのかな?と思います。 求人票を見るとき、皆さんはどこを気を付けて見てますか?どんな条件なら妥協しますか? ブラックなどの見分け方もわからなくて困ってます。

続きを読む

172閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文章を読む限り営業職は向いてないと思います。 決められた仕事をやった方があなた自身向いているかもしれないです。 例えば 運送業 介護職など 決められた通りにする 運送業もトラック運転手ではなく 高齢者さんのために弁当配達や介護タクシーなど 介護職も よっぽどな施設以外なら残業時間も少ないです。 正社員からではなくアルバイトから始めたらどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる