教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の業務ってどうして改善されないんですか?

保育士の業務ってどうして改善されないんですか?日報とか保護者への連絡帳、お便りは完全IT化するとか指導案は上が1年分作っておくとか教室の飾り付けやイベントの準備は業者に外注するとか。 知り合いの保育士さんは壁のアートからプールの設置までやらされていました。いったい何屋さんなんだ、て感じです。残業しまくりで日曜日も研修だのなんだのでこき使われて手取り20万もないそうです。 同じような重労働でも看護師さんはもっと給料いいですよね。 条件が悪くても保育士は腐るほどいるから改善する気がないのでしょうか?

続きを読む

609閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    保育士です。 IT化すれば便利なんですけどね…。 私は切望していますが、管理職世代がITに慣れていない人が多いのと、そもそもお金がないんです。 IT化の導入費用や壁面装飾の外注費用などに回していられないんですよね。 そもそも保育料だけでは大赤字で、運営のほとんどは税金で賄われています。 保育は福祉なので保育料を値上げする訳にもいかず、だからと言って税金も限りあるものなので、全てを保育に回す訳にもいかず…。 看護師さんはそれだけ専門性が高いので、高いお給料を貰うべき仕事だと思っています。 保育は専門職の中では残念ながら専門性は低いです。 自分で言うのも何ですが、学校さえ卒業すれば誰でも取れる資格なのは間違いないので…。 重労働=高給 ではなく、 難易度の高い仕事や稀少性の高い仕事=高給 なので、薄給なのは仕方ないよなぁと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師ぜんぜんよくありませんよ 保育士さんと相手にしてる人間の体格がそもそも違います 身長190の赤ちゃんぽくなってるオジさんを全力で止めたり風呂いれたり エイズの採血とか下手したらうつるし肝炎になって病人になってるひともいますよ… ドレーンの管理とか呼吸機の管理とか 抗ガン剤なんて猛毒なので下手したら吸ってしまうリスクも日常 そもそも夜勤で手当てがついてるだけ。 看護師と比べないでください

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あの安い保育料でさえ、文句を言う親がいるのに、保育士の給料が改善される訳がない。 一時期、保育園不足が話題になりましたが、預けたい親が、保険料は安くしろ、でも保育園の環境はよくしろでは、経営者として儲からないとわかっているのに、誰が手を出すと思いますか。 保育園は改善したくても出来ないのです。まずは、保育料を改善する事から始めないと話になりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それはその園のやり方であって保育業界全てに当てはまることではないと思いますが…? どんな職業であれ、各企業ごとにやり方は異なります。 確かに保育業界は最新のIT技術を駆使して、という業界ではないでしょう。 とはいえ、そういったことを導入している園も少なからずあると思います。 また保育に限らず主業務に付随する業務をこなすのは当たり前だと思います。 一例ですが調理師は調理することが仕事だから洗い物はしないのでしょうか…? それと同じことではありませんか。 業務内容と賃金が折り合わないと思うのであれば辞めればいいのです。 職業選択の自由は保障されています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる