教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勉強が楽しくない。

勉強が楽しくない。大学2年生、女子です。 もともと化粧品の研究がしたく、そこそこ名のしれた大学の化学科に入りました。 中高と成績が悪いわけではなく、高校はしっかりとした進学校に進み、それなりに勉強していました。 しかし、大学に入ってからびっくりするほど勉強が嫌いになってしまい、、、 よく考えると化粧品の研究をしたいわけでもなくなってきてしまい、どうして大学に行っているのか自分でもわからなくなってしまいました。 この状況を親に話したところ、最近私は公務員の事務職に興味を持ち始めたのですが、大学在学中に高卒枠の試験を受け、受かれば大学を辞める、という話になりました。 公務員の事務職なら正直言ってわざわざ親に高い学費を払ってもらい片道2時間半もかけて理系大学なんかに通う意味がないと思っています。 月曜からテストが始まるのですが、最近は勉強してると吐き気がしてきたり、夜寝る前など勉強のこと考えると涙が出てきてしまったり、今も涙が止まらず、、、本当にやる気が起きずびっくりするほど勉強できていないんです。理系なので単位取得が難しく、2年生は1/3は留年者が出るという状況です。 しかし、公務員試験の勉強は不思議と捗ります。 大学の勉強はやる気が起きない、身体にまで影響が出てしまう、どうすればいいのでしょうか、、、

続きを読む

336閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    女性にとって超ホワイトな自衛隊はどうでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 「公務員になって、自分がどう仕事をするのか」を、もっとよく考えたほうがいいですよ。 「化粧品の研究」というのも、大学の受験勉強のうちはよかったけど、その道に進んでみると興味がなくなってしまったのでしょう? 「公務員」というのも、公務員試験の勉強のうちだけよくて、いざその道に進むと興味なくなるのでは? 実は「××になる」という試験勉強が好きなだけじゃないですか? そのときが「一心不乱に勉強できて、心が落ち着く」というだけで。

    続きを読む
  • 休学届を出して、1年、死ぬ気で公務員試験に向けて頑張ってみたらいいと思うな。 それでダメだったら逃げ道は無いんだな、と改めて向き合えるんじゃないの? 大学に在籍するか、退学するか。

    続きを読む
  • 公務員試験の勉強を大学の勉強の逃避先のように考えるのは、どうかと思います。 「公務員の事務職なら正直言ってわざわざ親に高い学費を払ってもらい片道2時間半もかけて理系大学なんかに通う意味がない」なんてことは、大学入学前から分かっていることです。実際、そういう考えから高卒公務員になっている人もたくさんいます。 あなたは、公務員試験の勉強をすれば公務員になれると思っていますか? 公務員の高卒枠自体が少ないし、新卒で優秀な志願者との競争になります。大学の勉強を辞めて、その競争に勝てる自信はありますか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる