教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得についてアドバイス(行政書士、社労士、中小企業診断士、他)

資格取得についてアドバイス(行政書士、社労士、中小企業診断士、他)29歳社会人(男)です。 資格取得を考えています。 ①仕事がうまくいかず自信がないため何か自信につながるものがほしい ②今の職場で働き続ける、転職という選択以外に、いざという時「独立開業」という選択も将来選択肢として選べるようにするため資格の取得をしたい(実際選ぶかは別問題ですが) ③転職、独立開業しないにしても社内でのスキルアップの一環として何か取得したい(若干ではあるものの資格手当てもあり取得が推奨されているため) ④色々な資格があるが、興味が持て、勉強をするのがあまり苦にならない分野の資格であるというのもあって、勉強してみようと考えた ①~④のような理由から資格取得をしようと思いました。 色々調べたのですが、「転職」「社内でのスキルアップ」「独立開業」など総合的に見た際にそれなりに(もしくは相当)役に立ちそうな資格だと思ったのが ・司法書士 ・中小企業診断士 ・社労士 ・行政書士 ・宅建 ↑このあたりの資格でした。 ダブルライセンス、トリプルライセンスであれば、独立開業では(当人の営業力次第ではありますが)ひとつの資格だけよりも食べていきやすいでしょうし、転職での武器と考えたときにも資格よりも実務経験の方が重要だとは思いますが、会社や状況次第ではあると思いますがそれでも大きな武器になると思っています。 もちろん一つ一つではありますが、数年かけて行政書士→社労士→上記のそのほかの資格のどれかひとつ、といったように勉強していこうと考えています。(容易な資格ではないとは思っていますし、2つめ以降を今考えるのは取らぬ狸の皮算用ではありますが、無闇にたくさん目指せばいいというものでもないため相乗効果の狙える資格の組み合わせや順番を考えて勉強を始めたほうがいいと思ったので・・・) なお、行政書士は独学、社労士、中小企業診断士であれば通信講座(テキスト、問題集、テストとその添削)で勉強しようと思っています。 このように考えていますが、これらの資格で最初に書いた①~③を満たすことはできるでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありません。 現状ではいけないため何かしようとは思って一念発起して勉強するつもりではいるのですが、誰かの意見が聞きたかったので相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 補足ではありますが、本文にも書いてある通りあくまで将来開業も選択肢として選ぶことができるように、ということであって、現状では資格をとったとしても退職→開業(もしくは転職)というのは考えていません。 (何ももっていなければそもそも選択肢としてもあげられませんから) 弁護士、税理士の友人の話を聞く機会もあり、そのレベルの資格でも世間が想像しているほどは楽に稼げるわけではないというのも知っています。行政書士、社労士では言わずもがなです。 もちろん、「資格取ったぞ、会社辞めるぞ、明日から開業だ、稼ぎまくりだ」なんて考えるほど甘くは見ていません。 どちらかといえば、資格を取った上でその分野(人事、法務)といった資格を活かせる部署への異動を希望するといったことになると思います。(②のスキルアップというのは語弊があったかもしれません。申し訳ありません) もし独立開業、転職等を目指すなら、最低限そこからが現実的だとは思っています。 厳しい意見をいただけるのはありがたいのですが、一応この程度は考えているので念のため補足させていただきます。

続きを読む

4,310閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私なら社労士をいちばんおすすめします。労働法は知っておくと管理する立場になったときにすごく役に立ちますし、年金や健康保険、雇用保険、まさに生活に密着の内容です。また独占業務資格ですから、いざ開業するときに、すぐに使えます。ただし事務指定講習は合格したら受けないとだめですよ。他の資格は、司法書士は働きながらではとても合格は難しいのでおすすめしません。中小企業診断士は、合格後にいろんな講習会にでたりしないと資格がとれないなど、合格後にカネがかかります。また独占業務でもないのでおすすめしません。行政書士は、法律の基礎を勉強するには良いですが、開業ではほとんど使えないと言われています。宅建は、不動産業界で無い方はあまり意味がないと思います。まずは、ひとつに絞って受けたらいいでしょう。ここには書いてないですが、日商簿記2級もおすすめです。

  • この中で言えば司法書士ですかね…いざという時の独立という点では、一般論としては他の資格よりも優位だと思いますね。 独立の優位性意外のところだと中小企業診断士だと思います。次に、資格個別の有利不利という観点はちょつと横に置いておいて、どんなもんたかちょっとやってみよう!という入口論でいうなら断然宅建ですね。 勉強時間も数ヵ月ですし、平均合格勉強時間の目安も180時間程度と、国家資格としてはお手軽ですし、そのわりに不動産や法律一般の初歩的なところは身に付きます。 まず宅建に、挑戦してみて次のこと考えてみてはどうですか?僕の友人に、宅建から初めて、肌があったのか、最後は不動産鑑定士になったひともいますよ。 何を選ぶにしても、頑張ってくださいね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 勤務社労士です。回答させて頂きます。 これらの資格で最初に書いた①~③を満たすことはできます。 是非、頑張って下さい。 細かいことになりますが、司法書士と行政書士は、合格しても独立開業しなければ登録出来ないので、『試験合格者』として会社に勤務することになります。サラリーマンは、司法書士や行政書士にはなれないのです。勤務登録制度があるのは、社労士だけです。 登録して士業を名乗り、会合に参加して、かつ、サラリーマンを続けるのであれば、勤務社労士を推奨します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず取得するまでに、どのくらいの学習時間を費やすことができるのかを検討しなければなりません。 司法書士 3000時間から4000時間 行政書士 800時間 宅建 400時間 上記からすると、資格を活用しない、自己啓発でしたら司法書士は選択肢から消えます。資格は金を稼ぐ手段です。遊ばせておくために、何千時間も学習するほど馬鹿馬鹿しいことはありません。 費用対効果からすると、宅建がいいです。3か月から6か月間の学習で取得できます。 (補足) 32才で司法書士に合格し、事務所に勤務して初任給18万から20万で、3年間その事務所で仕事を覚え、独立する頃は35才過ぎで、・・だからといって、すぐに年収500万にはなりません。人生設計できますか?宅建を取得して、不動産仲介業で1000万円を稼ぐほうが余程簡単です。大学在学中に、司法書士、司法試験、弁理士に合格して、法務部、知的財産部に配属ということもあるかもしれませんが、貴殿の年齢からすると現実的ではありません。資格が独立向き、不向きを考えるよりも、貴殿が独立・自立していけるのかを考えるほうが先です。結局、成功するか、しないかは、その人の人間力です。資格自体にその力はありません。魅力的な人間であれば、行政書士だろうが、中小企業診断士であろが、成功しています。そういう人のところに人、仕事が集まります。資格だけで仕事は出来ません。あくまでも、+αのものです。あまり資格に過大な期待をしないほうがいいです。まず、宅建、ヘルパー等の資格を取得して、取得後に次のステップ、人生設計をしていったらいいと思います。あまり、視野が狭くならないよう気を付けて、楽しく勉強していって下さい。頑張って下さい。ご健闘をお祈り致します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる