・経済政策 28点 財務・会計 24点 企業経営理論 49点 運営管理 42点 経営法務 64点 経営情報システム 44点 中小企業経営・政策 34点 これ、 科目合格あり ですよね? ということは、 経営法務は、 一応、クリア ということになります。 で。 来年の試験は、 6科目ということに なりますが。 実は、今回は、 過去問だけで、 臨みました。 6月から初めて、 「全部は無理。」 ということに気付いて ・・・ 一番可能性の高い、 経営法務に絞りました。 それで。 今回は、 どこか、資格スクールに 申し込もうと思います。 ただ、何処がいいのか? まず、 ① 科目ごとに申し込める ところがあるのか? ② 最初、 スタディングを考えましたが。 計算問題等には、向かないのでは? ③ 一次試験だけなら、独学で取れないか? 等、色々なことを考えたら、 分からなくなってきました。 何か、参考になる ご意見がありましたら、 宜しくお願い致します。
解決済み
2級に合格しており、将来(時期未定)、その資格等を生かして経営をしたいと考えております。尚、経営コンサルや補助金申請に関する業務をする予定はなく、又、具体的な業務もまだ定まっておりません。 ・諸事情により、1年間ほど仕事をすることが困難な状況にあり、その間に、以下の理由により診断士の取得を目指してみようかと検討しています。 その理由は、診断士の学習で、広く経営に関することが学べ(尚、経営というよりコンサル向けの学習内容も特に一次で含まれるが、そこについて、どこかで役立つ程度の意味はあると考えます。)、自分の経営自体や特定の場面で話に深みが出ること等が期待でき、かつ、資格を取得することで学んだ証が対外的に示せるところにある程度の意味があるから一石二鳥と考えたからです。 ・ただ、診断士の学習内容に、経営コンサルをしないなら意味が乏しい所が多すぎ合理性を欠き、経営を広く学びたいなら、診断士等の資格の勉強ではなく本やユーチューブで勉強した方が良い等の話もあって(尚、診断士の勉強と並行してそういった勉強もしようと思い、又、勉強だけでなく実務経験も重要であることは承知しております。)、迷っており、どのような内容でも構いませんので、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
でいます。 下記にこれまで合格した主要な資格や経歴を記載しています。これらを参考に、どちらを先にするか、又は、同時でも合格可能か意見をお聞きしたいです。想定される必要勉強時間も教えていただけると嬉しいです。 【資格】 社労士、税理士(財務諸表論)、USCPA(FAR、BEC)、宅建、簿記2級 【経歴】 ・日東駒専の商学部卒業 ・大学の講義で、経済学、経営学、マーケティング、商法の基礎は履修済み ・大学卒業後、上場企業やITベンチャー企業の財務経理を累計で8年前後経験 上記の資格や経歴から勉強時間を短縮できる科目がいくつかあり、診断士と行政書士に当てはめると以下のようになると思っています。(間違っていたら教えてください) 〈中小企業診断士〉 ・企業経営理論→USCPA(BEC) ・財務会計→会社での実務、税理士、USCPA(FAR)、簿記2級 ・運営管理→USCPA(BEC) ・経営情報システム→USCPA(BEC)、ITベンチャー企業での実務 ・経済学・経済政策→USCPA(BEC) ・経営法務→宅建 ・中小企業経営・政策→なし 〈行政書士〉 ・基礎法学→なし ・憲法→なし ・民法→宅建 ・行政法→なし ・商法→大学の講義 ・基礎知識→なし 1日に確保できる勉強時間は2時間~3時間で、1週間だと20時間前後です。 ご意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
む資格は途中で教材を買い替えるのですか? 今年は仕事で必要な管理業務主任者に挑むのですが、合格出来たら来年は中小企業診断士か行政書士を考えています。宅建は数年かかってなんとか合格できましたが民法が苦手で、どちらを選んでも数年かかる試験だとは思います。 しかもどちらを先に挑むのかすら決めきれていません。 この場合、入門編の問題集を買って学習したほうが良いのでしょうか?
3年生現在で公認会計士論文式試験に受かって、今年度で大学の卒業要件の単位数を取り終える予定なので、来年度は学生非常勤もしないのでガチの暇人になります。
し勉強しています。 現在、日本マンパワーの通信講座を受講しているのですがテキストの内容がまるで頭に入ってきません。 わからなくてもテキストを増やしたりせず、とりあえず通読→過去問→テキストに振り返るの繰り返しと、マンパワーの添削で一次試験対策をしようかなと思っていたのですが、不安になってきました。 合格した皆さまや受験したことのある皆さまは、どのような勉強をされていましたか? (補足)企業経営と財務会計は別資格を取得した際に勉強していたので、馴染みがあるのですが、それ以外の科目がなじみが無さすぎて勉強していて苦しいです…
つもりですが、スタディングのみ、異様に安いです。 スタディングで事足りるものなら、スタディングで進めたいのですが、経験者の方、スタディングがどんなもんか教えて頂けないでしょうか。
回答受付中
「中小企業診断士ぐらい」とバカにしたように言い、 底辺高校卒は「難しい」と言い、憧れているようなのですが、 実際の難易度はどの程度のものなのでしょうか?
1~10件 / 6,732件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
中小企業診断士の将来性は?需要がある分野や収入アップの方法を紹介
仕事を知る
中小企業診断士は、中小企業の経営に関する専門知識が身に付く国家資格です。しかし、将来性がない資格ともいわ...続きを見る
2023-10-04
中小企業診断士とは?仕事内容や働き方、取得するメリットなどを解説
中小企業診断士の資格取得を検討している人は、どのような仕事なのかを事前に知っておくのがおすすめです。仕事...続きを見る
2023-07-06
ハローワークで適職診断は受けられる?種類や受ける流れなどを紹介
ハローワークでは、いくつかの適職診断を無料で受けられます。仕事を探している人は利用してみると、自分の適性...続きを見る
2023-09-01
性格診断の仲介者(INFP)の性格や仕事の特徴。適職も解説
選考対策
性格診断における「仲介者(INFP)」について、性格の方向性や向いている仕事などを解説します。「16Pe...続きを見る
性格診断の広報運動家(ENFP)とは?性格傾向から向いてる職業まで紹介
性格診断には「広報運動家(ENFP)」と分類されるタイプがあります。広報運動家と診断された人には、どんな...続きを見る
性格診断の擁護者(ISFJ)の特徴は?性格や適職について解説
性格診断で擁護者(ISJF)と診断された人には、どのような仕事が向いているのでしょうか?性格的な特徴や、...続きを見る
性格診断の冒険家(ISFP)とは?性格や仕事の特徴、適職をチェックしよう
性格診断では想像力が豊かで、好奇心も旺盛な人は「冒険家(ISFP)」タイプに分類されます。性格診断におけ...続きを見る
性格診断における管理者(ISTJ)はどんなタイプ?性格の傾向や適職を確認
性格診断の管理者タイプは、現実的で頼りがいがある性格を持つ存在です。診断結果を通じて自己理解を深め、強み...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です