教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やはり一般的に30歳以上で未経験の業種への転職は厳しいでしょうか? 旦那は自動車の営業をしていますが、転職を考えて…

やはり一般的に30歳以上で未経験の業種への転職は厳しいでしょうか? 旦那は自動車の営業をしていますが、転職を考えています。大学卒業後に今の会社に入社して8年目で、今年31歳になります。 具体的な職種はまだ決めていませんが、営業以外で探しています。 (とにかく営業が嫌になってしまったようです) 転職活動中、旦那がめげそうになっても応援して支えてあげたいです。 世間の厳しさを知っておきたいので、教えてください。

続きを読む

889閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    40代男です。 私は35歳のときに転職を経験しています。 家庭の事情や、海外転勤を断る等の理由です。 製造業から製造業への転職だったのですが、 35歳という年齢は前職を評価してのことだったので、 リミットぎりぎりだったそうです。 30歳を過ぎての採用は、それまで何をやっていたか、 今後どう活かされるかを見極めると思います。 営業職で培ったものが役に立つ仕事なら、31歳でも 転職の道はあると思います。 しかし、質問者さんの文章で気になることがひとつ。 >(とにかく営業が嫌になってしまったようです) 今の仕事が嫌になったから辞めるということ。 今後新しい仕事が見つかって再就職したとして、もし仮に 自分の想像と違っていたとしても「嫌になったから」と 辞めるわけにはいきません。 同じ理由は二度使えないのです。 嫌なものを我慢せよとは言いませんが「嫌だから辞める」は たった一回だけ使えるワイルドカードみたいなもの。 ずるずる辞めてしまうクセにならないために。 ヘッドハンティングされるくらいの人物なら、転職ごとに 年収はアップするでしょう。 でもほとんどの場合は、転職したらまた一年生になるので、 年収はそれなりに下がると思います。 私の場合は100ちょっと。 元に戻すまで10年かかりました。 転職を「する・しない」はご夫婦で考えてみてください。 もし「する」と決断した場合は、質問者さんが支えてください。 再就職できるまでは「無職」なのですから。 それと、改めて言うことではありませんが、転職するなら 辞めてから再就職先を探すのではなく、再就職先が 見つかってから辞めるのが正解です。 逆だと大変な目に遭いますから。

  • 経験者で引継時間短縮でき、即戦力になるなら30代の転職はうまく行くと思います。 30代の未経験雇うなら新卒や第二新卒を雇うでしょう。

  • まだ31歳なら異業界の営業職はありそうですけどね。 でも営業自体をやめると言うならかなり狭まります。 経理とかの資格とかありますか?システムエンジニアの資格とか? あっても正直31歳なら実務経験がないと厳しいです。 道としては介護業界・飲食業界とかになると思われます。 もし外国語が話せるなら中古車の輸出業務とかもありだとは思いますが。 それか紹介予定派遣で工場の工員職で正社員を目指すとかですけど収入は低いです。

    続きを読む
  • 難しくはないですよ ただ 年収250万は避けられないと思いますよ なんせ 未経験なんで 高卒18才と待遇は一緒ですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる