教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の世界へ転職しようと思っているのですが、転職回数が多く、無資格でいけるのか…生活できるのか悩んでいます。

介護の世界へ転職しようと思っているのですが、転職回数が多く、無資格でいけるのか…生活できるのか悩んでいます。24歳独身の男です。 20歳から社会人です。今は一人暮らししてGSで働いていますが、有給がない、週1しか休みがなく、給料日も土日挟むと普通は金曜日に貰えるものが月曜日で手渡しで、社長もワンマン従業員を使い捨てをしているにしか思えなく、転職を考えています。そのほかに、今結婚を前提に付き合っている彼女がおり、同棲を考えているのですが、自分の会社と彼女の自宅、会社が正反対の位置にあり、通勤に支障があるので彼女の会社の近くで転職を考えています。しかし今いる会社で5社目で、次の会社に行くと6社目です。 詳細は1、2社目は車ディーラーの営業を各会社半年していたのですが、仕事が向いていないうえ、人間関係にも悩んでいたのが理由です。3社目から一人暮らしを開始し、車部品製造に勤めていたのですが、辞める予定はなかったのですが、入社して半年後にリーマンショックにより減給され、生活できないレベルに達したので副業も考えていましたが、交替制で時間が読めないので退社しました。4社目は契約社員でコーラの自販機補充の仕事をしましたが、仕事がきつく、体力難があった為、半年で退社し、今の会社です。過去自分に甘く、打たれ弱かったので、今はポジティブに打たれ強くなるように心がけています。 次は製造を考えていたのですが、派遣が多く、海外へシフトされて不安なので介護の仕事をしたいと思っているのですが、それに携わる資格は一つもありません。無資格状態で転職回数も多いので気になっています。有料老人ホームか、特別養護老人ホームに勤めたいなとは思っていて2級ヘルパーをとりたいとは思うのですが、資金の余裕がなく、時間もないので無資格で入社後に実費でもいいので資格取得は出来るでしょうか? もちろん介護の3Kは理解しています。ただ口下手で、聞いてるのは得意なのですが、自ら話すのは得意ではありません。 後はもし仕事に携わってから、介護は女性の多い職場かとは思うのですが、人間関係もどういう感じかも気になります。あとは生活していけるのかというのも気になっています。彼女と共働きを考えています。 最後に今の会社は日曜休みでハローワークへいけないので、会社が決まる前に社長に辞意を伝え、休みを入れて仕事探しや面接を受ける方法か、風邪等嘘をつき仕事探して面接を受け社長に辞意を伝える方法どちらがいいか教えて下さい。長々とうまくまとめられず申し訳ありません。

補足

今の会社は2年働いています。今のところ生涯介護職で考えています。

続きを読む

1,292閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    長くは勤められるか?疑問ですね。本当に甘くないですよ。体力もいるし子供より大変ですよ。あなたは親がオムツをつけたら取り替えてあげられますか?そのくらいの覚悟が必要です。どんな仕事も大変です。とりあえず我慢して五年はやってみな! どうしても介護職ならそれを極めてみなさいな!やるなら介護施設を複数経営するくらいになれば!頑張れよ(^^ゞ若者! もう後で辞めますなんて言わないようにしなさいね。 資格所得は無資格で経験後2-3年で受験し取れるはず。

    6人が参考になると回答しました

  • 大学卒業して公務員をやめヘルパー二級をとり介護で半年働いていたものです。ネットでかかれているほど酷くはないし楽しい時もありますが、利用者の失禁や利用者同士の争い諸々あります。 なにより職員の質の低さと低賃金です。仕事ができるできないとかではなく保身のため人を厳しくみて上司に報告したり自分の考えのみ正しいと思っていたり。。管理者になった瞬間大威張りだったり。視野が狭いなんてもんじゃなかったです。ちょっとのミスもリストラになる可能性があります。 介護では起業しか考えていませんが、今は法律職の勉強をして真剣に仕事に取り組もうと思って日々8時間勉強です。 あなたも一度経験してみればいいと思います。資格はあったほうがいいです。福祉系は福祉系の資格が強みなんで。 とれば食いっぱぐれることはないと思います。 頑張ってくださいね!

    続きを読む
  • 無資格でも 十分できますよ 確かにきつい仕事なのでそれなりの覚悟は必要です 入ってから ぜんぜん違うと思う人もたくさんいますが 資格ないとできないことはありません そこは個人の問題です。 あと aejwgさんの回答は まったくアドバイスになってませんので 参考にしないでください

    続きを読む
  • 無資格で介護の世界に飛び込むのは刀なしで戦に行くのと同じですよ。 やはりヘルパー二級くらいは取ってからのほうがいいのでは? 今、コマーシャルで流れている講座ではあまりにレベルが低いみたいですよ。出来ればハローワークで職業訓練学校に3ヶ月通って取った方が安く済むしレベル高く濃いヘルパー授業が受けられて一石二鳥ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる