教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の参考書の使い方について。 現在再来年の公務員試験受験(第一志望は国税、併願は地上、裁判事務、BC日…

公務員試験の参考書の使い方について。 現在再来年の公務員試験受験(第一志望は国税、併願は地上、裁判事務、BC日程市役所)を考えています。 時間があるので少しずつやっていきたいのですがまずは数的処理、文章理解あたりからやりたいです。 そこでワニ本を買おうと思ったんですがボリューム的に少ないと感じました。 そこでスーパー過去問ゼミを併用しようかと考えているんですが いろんなところを拝見していると数的処理はあまり複数の参考書を使わずしぼって使い、ルーティングするのがいいという意見がありました。 これらを併用するのはあまり良くないでしょうか?? また、民法、憲法あたりもやっていきたいです(経済学科なので法律はさっぱりです…経済もあまり得意ではないですが…) 民法、憲法あたりもスーパー過去問ゼミを利用しようか考えているんですが無知に近い私には少しハードルが高く感じました。 そもそもスーパー過去問ゼミはインプットにも使える参考書なんでしょうか?? それぞれの科目でオススメがあれば教えていただきたいです!! また経済学に関しては3時間で分かるシリーズ(?)をインプットに使い、アウトプットにスーパー過去問ゼミを使う予定です。 ご意見お待ちしてます! よろしくお願いします。

続きを読む

5,931閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年地元の県庁と国家2種に合格した者です。 私は文学部を中退しましたので、学部で言えば質問者様よりも不利な立場でした。 しかし、私が実質的に使用したのは、全教科インプットアウトプット含めてスー過去だけです。 ですので、スー過去だけでもOKといいたいところなのですが、 こればかりは本人に合った参考書を選んでくださいとしかいいようがありません。 特にワニ本は一般的にスー過去の前段階としてきわめて優秀な参考書といわれていますので 使って損はないと思います。 再来年受験を希望されているということで、時間的にもまだまだ余裕がある とおもいますので、自分の得意不得意を見極めた上で、苦手な分についてはスー過去の補助教材 として挙げられている参考書を活用すればよいと思います。 得意不得意科目の見極め方として、 ①本屋でスー過去の過去問をといて答えを見てみる。 ②解説がある程度理解できる場合はそのままスー過去を解く。 ③解説を見てもさっぱりという場合は補助教材を使う。 という方法があると思います。(参考までに) 手前味噌ですが、私が試験の勉強につぎ込めたのは4ヶ月半です。 ですので、今の段階ではあせらず、自分に合った勉強方法を見つけてください。 http://koumuinshiken-taisakushitu.com/

    1人が参考になると回答しました

  • 現在大学4年で今年公務員試験(地方上級)に無事合格した者です。 私は国家公務員を全く視野には入れていませんでしたが、国税は一次通過し、二次は辞退しました。 貴方は再来年の受験ということなので時間はたっぷりありますが ①独学で頑張るのか ②大学生なら大学の公務員試験講座や予備校に通いながら頑張るのか によって使用する問題集、参考書が変わってくると思います。 A.まず、教養科目について。 数的処理の場合、貴方の言うとおり問題集を1冊に決めて3周するつもりで解くことが最適だと思います。 私の場合、大学の公務員講座を利用していたので、講座の教科書の例題をヒントなしでも解けるよう何度も解きなおし、あとは講座で配布された問題集を2周しました。 独学で公務員試験を乗り越えた仲間は「LECのウォーク問」を5周したと言っていました。 私も講座の問題集の他、それを使っていましたがなかなか良かったですよ。 あと文章理解も「ウォーク問」が良かったと思います。 人文科学と自然科学はまず「スーパー過去問」を使用し、理解出来たら「ウォーク問」で解きました。 B.専門科目について 法律科目と経済学は市販の問題集、参考書を使いませんでした。 ほとんど講座の教科書、問題集で賄えました。 独学の仲間は、これらの科目に関しては導入には「スーパー過去問」が良かったと言ってました。 あと物足りないと感じた場合、これも「ウォーク問」を解いたらしいです。 政治学・行政学に関しては問題集をあまり使用せず、「なるほどパスワード」とかいう小さな冊子で暗記しました。 あと全科目に関して言えることですが「受験ジャーナル」という月刊?があるのをご存知でしょうか?それに必ず確認問題など付いています。私は上記の問題集以外、それも使用していました。 最新情報が盛り沢山なので是非目を通すように。 公務員試験は多くの科目を習得しなければならないのでどうしても捨て科目が出てきてしまいます。 しかし主要5科目(数的、経済学、憲法、民法、行政法)は絶対マスターするようにしてください。 あと2年の猶予があるのですから十分主要科目以外の人文科学、自然科学も頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる