教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代半ば(女) 接客業から国際弁護士事務所や特許事務所への転職は可能でしょうか?

30代半ば(女) 接客業から国際弁護士事務所や特許事務所への転職は可能でしょうか?10年以上同じ会社で働いてきました。 接客業は好きなのですが、年齢的なこともあり転職を考えています。 事務経験はなく、資格は英語(TOEIC900)だけです。 できれば英語を使う仕事に就きたいと考えています。 先日応募した事務所から、所長秘書(正社員)の書類通過のお返事を意外にも頂くことができ、 来週面接を控えています。 未経験でも、転職は可能でしょうか? また、長く務められる職場を希望しているのですが、 秘書は何歳くらいまで働けるのでしょうか? 所長の引退=自分も解雇、なのでしょうか? (所長以外も先生方はいらっしゃる事務所です。) 国際弁護士事務所や特許事務所でお勤めの方、もしくは詳しい方にお答えいただけると嬉しいです。

続きを読む

1,393閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    書類が通ったのですから、先方は未経験の方にも可能性を見出しているのでしょう。実務経験を伴わないTOEICの点は評価されないこともあり、最終的には経験や人柄、相性(上司や周りの人とうまくやっていけそうか?)等を重視するところもありますのでなんともいえないのですが、少なくとも「可能性はある」という段階だと思います。 確かに一般的には未経験での転職が難しい年齢ですが、秘書と接客業にはコミュニケーション能力などの点で共通するものなくはない気がするので、面接でうまくアピールできるといいと思います。 通常、正社員であればそんなに簡単に解雇できないと思うので、所長が引退したからといって解雇というのは非常識だと思います。事務所や仕事内容にもよると思いますが、普通に考えれば次の所長や別の方と働く、となるのでは。

    2人が参考になると回答しました

  • 英語(TOEIC900)はかなりの武器になりますよ、すごいですね~。 事務経験がないなら、マイクロソフトの検定(簡単)とか取ればPCの最低限の知識があると認識されるを思うので事務職に転職しやすくなりますよ。 弁護士事務所となるとどうでしょう・・・プラス、法律に興味があり少し勉強し始めましたって感じで言えば大丈夫じゃないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる