教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

退職したいのに退職できません 6月14日に退職する旨を伝えたところ 1ヶ月後は無理だよ、もっと時間が欲しいと言われま…

退職したいのに退職できません 6月14日に退職する旨を伝えたところ 1ヶ月後は無理だよ、もっと時間が欲しいと言われました就業規則には確かに退職は6ヶ月前に申告とかいてありますがさすがに6ヶ月前は厳しいので1か月前に申告しました。 もっと時間が欲しいとは具体的にどのくらいなのか聞くと6ヶ月(年末)~来年春くらいまでいて欲しいとのこと… 妥協して3、4ヶ月でもいいとはいっていましたが次の転職先は決まっていて県外に引越し予定です。 なので6ヶ月はかなり困りますし、 こちらとしては1ヶ月で辞めたいです 会社側は ・人手不足、引き継げる人間が居ない ちゃんと引き継ぎの挨拶をお客様にしてからいってほしい ・これから繁忙期だからやめないで欲しい (個人事業主で社員2人、8ヶ月目のパートさんのみ) 私としては ・転職先はもう決まっているので早く辞めたい (引越しや免許の更新も今年なのでついでに住所変更の手続きもしたい) ・お客様からのセクハラがしんどい 確かにお客様に挨拶はしたいとは思いますが 周りの人に相談したところ思うつぼだから早く辞めなよ、と言われました 1ヶ月で辞められるでしょうか 残ったらズルズル辞めるのが遅くなりそうですごく嫌です スパッと辞めるにはどうしたらいいでしょうか 今の会社と転職先の会社で板挟み状態で しんどいです。 今の会社には6ヶ月前に申告してってことを転職先に伝えてないお前が悪いよね、と言われています 早く辞めたいです…

補足

訂正です 個人事業主の社長と私含めて社員2人 パートさん1人で働いています 誤解をうむ表現をしてしまい申し訳ないです

続きを読む

347閲覧

回答(10件)

  • 民法で退職の旨を伝えてから14日後なら 問題なく辞めてもいい とありますので これを知っていればラクでしょうか 急すぎても職場が困るでしょうから14日間は職場に分があります 民法で14日後以降は問題ないとありますので 今日から14日後とは言いません 1か月後の7月20日には退職させて頂きます ともう一度言いましょう できればそれを録音するなり同僚に聞いててもらいましょう

    続きを読む
  • 退職すると決めたなら、退職する日以降、出社せずに一方的に辞めれば良いだけです。 貸与品も保険証も全て退職日に返却して(机の上において)帰れば良いだけです。 契約を破って、法律上の権利を主張するとは、円満解決は望まないという意味です。 客先への挨拶は、セクハラ解消してもらえないので できませんと断れば良いです。 権利を主張したいならば、相手の許可は得られない事も多い覚悟は必須です。 どうされるかは ご自分次第です。 そういう性格だとセクハラにもあいやすいとは思いました。 ご自分の人生ですので、どうされるかは ご自分で決断して行動するしか無いです。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人事業主なら契約があるよな。 委託契約なのかな? なのでそれは全うしなくてはいけない! その契約のないよう次第ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 法律的には辞めれますが、気になるのが業務委託の個人事業主が2人とかかれてますが、それはあなたも業務委託ということでしょうか? そうなると労働者ではないので契約書に記載の内容が有効になる可能性があります

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる