解決済み
男性目線での理想の妻の働き方とは? 30代前半、子なし女性です。現職はサービス業で年収550万程ありますが、残業時間が月70時間でかなり疲弊していました。そんな折に夫の転勤の話があり、これをきっかけにワークライフバランスが取れる業種に転職したいと相談したところ、 「安定しているし、給料高いのにもったいない」 と言われてしまいました… でも、私は現職に限界を感じていたので、反対を押し切って転職活動をすることにしました。 最終的には夫も応援してくれたのですが、内定を頂いた企業のどちらに就業するかで意見が分かれています。 A社:平均年収600万。異業種。工場勤務。 年間休日120日。車で30分の通勤距離。 勤務時間:8時半〜17時半。 残業30時間かそれ以上。 男8割女2割。 上司の雰囲気良し。 産休育休制度、時短勤務制度の実績有。 B社:平均年収300万。現職に近い仕事。 年間休日110日。年に数回土曜出社有。 週の半分在宅。 勤務場所は自宅か自宅周辺。 個人裁量の高い仕事。 基本は18時か19時終業。 ほぼ残業なし。 産休育休制度、時短勤務制度の実績有。 夫としては知名度があり年収もあり安定しているA社がよいと考えています。 私としては年収は下がっても将来子どもが産まれたときに残業が多い職場よりは、在宅もあり女性社員の多くて子育ての理解がありそうなB社の方が働きやすいのではないかという思いもあります。 またA社では、現職と同じように疲弊してしまうのではないかという心配もあります。 仕事内容としては、どちらも取り組んでみたい思いはあります。 そこで質問なのですが、男性は妻に、子育てしながらでも安定や高年収の働き方を求めているのでしょうか。残業が多い中での子育てって現実的でないと感じるのですが… ちなみに 夫は30代後半で年収700万。家事も得意。 専業主婦には断固として反対派で、自分のことは全部自分でするから、妻の生活費は妻で稼いでねっていうスタンスです。 夫が一人で何でもできる分、妻にも同等のことを求めているような気もします。 また、夫は良い言い方だと倹約家(とことんまでお金を使わないケチ)なので、お金は貯められるだけ貯めとくにこしたことはないという考えから、妻にも高年収を求めているのもあるかもしれないです。(車ですら中古で毎回済ませようとします) でも、貯めても使わないならお金なんてあっても意味ないと最近思ってしまいます…。
関連キーワード
528閲覧
>「夫が一人で何でもできる分、妻にも同等のことを求めているような気もします」 →良いように思えますが、夫婦である必要があるのかな?と疑問に思えます。 お互いを尊重しあいともに生きていけるのが良いと思います。 人は『貢献』できることに喜びをかんじるようです。 「誰かのために役立っている」と思えることがないと、心が枯れてきてしまうのかなと思います。 ただ、自己中心で相手に頼るのは意味が違いますね。 >「男性は妻に、子育てしながらでも安定や高年収の働き方を求めているのでしょうか」 →そのような方ばかりではないと想います。 私は専業主婦(望んでいれば)をさせてあげられなくて申し訳なく思います。 男性の思考と女性の思考は少し違って、 男性は直線 女性は広く 大雑把に言うとそんな感じでしょうか。 あなたの思うようにやったほうが家庭内が回るような気がします。 私もB社推しで。
>質問なのですが、男性は妻に、子育てしながらでも安定や高年収の働き方を求めているのでしょうか。 そこは 人それぞれかと思います 私は妻には専業主婦であって欲しいと思うタイプですし 実際 結婚20年 妻はずっと専業主婦です。 世帯年収は300そこそこですが それでも まあ そこそこ 生活していますよ。
Aが理想。ただし夫がほぼ対等レベルに家事育児参加できることが前提。日々の家事育児は当然のこと、イレギュラーな体調不良にも原則交代で対応。 それを夫が無理というなら消去法でBになるが、子なしの今の段階では別にAでも問題はなさそう。Aで産休育休取って(手当のレートもAの方が明らかに得)、その後、ワークライフバランスの都合が悪ければBに転職でいいのでは。
一般的にはA、記載されている夫の情報からもA 「男性は妻に、子育てしながらでも安定や高年収の働き方を求めているのでしょうか」 ↓ なんで「夫が仕事を減らして家事育児」の選択肢がないんですか? 男性の7割が専業主夫を望んでいるとのデータもあります 理想は「妻が働く分、自分の仕事を減らして家事育児中心」ですよ Aを選べば、夫は年収300万分の仕事を減らし、家事育児に参加できます
< 質問に関する求人 >
ライフ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る