教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業ばかりせず、早く帰って欲しいと妻に言われます。 私は仕事をしすぎなのでしょうか?

残業ばかりせず、早く帰って欲しいと妻に言われます。 私は仕事をしすぎなのでしょうか?土日休みの平日勤務、月の残業が約40Hサラリーマンです。歳は29歳、月の手取りが26万〜28万程度。妻は34歳専業主婦、7歳の息子がいます。 中々に手のかかる息子(やんちゃ)であることと、妻も自ら育児は向いていないと言ってしまう感じの家庭です。 この4月に仕事の異動により、家族揃って地元に戻ってくることができました。それと同時に部署が現場職から事務職に変わったんですが、これがまた中々の激務であること、慣れない業務で悪戦苦闘している日々です。 普段は、週に2度は息子が起きてる間(子供は20時に寝かしつけます)に帰宅しようと心がけています。 しかし給料が現場職の時から5万円ほど下がったことや帰宅し、息子が寝た後に自宅で仕事をしていることが不満であるようで、給料下がった挙句に家で仕事もするわ、帰りが遅いわ転職して欲しいと強く言われます。たまに泣いてしまっている時もあります。 給料の違いは現場職の時は土日出勤があった分の手当が大きかったこと、自宅の勤務は週に2度は起きてる時間に帰れるようにする為に致し方ないことを説明していますが理解を得ることは出来ません。 唯一良くないと感じているのは、自宅での勤務は残業がつかないことです。自分的には仕事が早い方ではないと思っていることと、今は新しい部署に適応する為に必要な事だと割り切ってやっているのですが、残業代が出ないのに家で仕事をするのはおかしいと、もっともな指摘は受けます。それはそうなのですが、早く帰れ縛りが無ければ普通に会社で残業として業務できるのに。とオブラートに包んで説明はしますが、やはり理解はしてもらえません。 早く帰って欲しい理由は、息子の手がかかるので帰って手伝って欲しい。(17時ごろ〜20時の寝るまで) 定時退社でも帰宅時出早くて18時半といったところです。 寝かしつけるのを21時くらいに変えないか?そうすれば週3くらいでは帰れると言ってみたのですが、それはそれで結局起きてる時間が苦痛だと言われます。 せめてテレワークにしたいところですが、会社的にまだその流れがなく、対処が難しいところです。 仕事自体にも自分自身不満はあり、転職も考えてはいるのですが、家のローンや給料の安定、新卒から入って10年勤務している会社なので思い切る事ができないのと、今の部署は少数精鋭でやっている事から、半年ですぐ辞めてしまうのは気が引けますし、単純に慣れたらどんなもんかと、もう少し経験してみて判断したいと思っています。このあたりも説明はしているのですが、最近は遅くなるたびに泣いたり怒ったりと言った感じです。 結局何が言いたいのって文章なのですが、何かアドバイス無いでしょうか。

続きを読む

473閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    いや、言いたい事はよくわかりました。 大変な状況ですね・・・ ちょっと奥さん不安定になっちゃってますね。 そしてそんなこと言われてるお子さんも可哀想な気がします。 家族みんなが不幸せになるパターンなので、あなたの仕事パターンは変えなくても良いとは思いますが、奥さんのメンタルを考える必要はありますね。 簡単に決めつけるのは良くないのですか、双極性2型、うつ病、何らかのパーソナリティ障害を発症している可能性はあります。 奥さんは嫌がると思いますが、次に泣いてしまったら、ストレス軽減の相談をしにいかないか?俺も疲れててそうだんしたいし。 と言う名目で、夫婦で一緒にメンタルクリニックに行かれてはどうでしょうか? この場合、事前に医師にメールか電話などで妻の状態を伝えて、本当は妻にお薬をあげたい事を言っておくと良いです。そう言う人多いし、私も母を病院に連れて行く際にその方法を使いました。 なかなか薬飲んでくれないんですけど、飲んで、かつその薬が相性良かった場合、穏やかになりますよ。本当にストレスが減るんです。 メンタルクリニックって最初は行きたくないものだし、 薬飲んだところでこの感情は治らない、むしろ薬なんかで解決すると思っているのか?その短絡的な発想もムカつく! と言う思考になりがちなので注意しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 働きすぎかと言われると、残業は多めだけどまあ一般的な許容範囲で、残業の割にお給料が安いのかなとも思うけど地方で転勤族でもないなら良いほうなのではと思いました。キャリアアップを考えるなら年齢的にも今がタイミングかもしれませんが。 お子さんが未就園児とか小さい家庭ならよく聞く話だけど、お子さんが7歳ということは昼間は学校に行きますよね?何か特別なサポートが必要だったりするのでしょうか。 育児向いてないということなら、パートでも働きに出れば社会との接点もできるし、自分の好きなことに使えるお金もできるし、良いのではと思うんですが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 新しい部署に異動になり 不慣れな仕事をこなす為に 会社で残業せず 家で仕事とは 尊敬しますよ。 それもこれも 家族の為 育児は大変だとは思いますが もう少し奥さんに理解して欲しいところですね。 子供にスポーツなどの 習い事をさせたら 夜はぐっすりと寝てくれそうです。 地元に帰ったのなら 週に何回かでも 親に 子供を預けるのもアリだと思います。 そうすれば奥さんの 身体も 気持ちも休まるはずです。 あなたが仕事に慣れれば また状況も変わるはずです。 頑張って下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 上を知らないのだと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる