解決済み
重症心身障がい児/重症心身障がい者 について生活介護を担当している保育士です。 質問です。 ①寝たきりで手足も不自由な利用者さんが 楽しめる活動や遊びはありますか? ↑1番知りたいです ②天井になにか飾ったりする場合 定期的に飾りを交換する方がいいですか? どんなものを飾るといいでしょうか? ③20〜40代の利用者さんが多いのですが 絵本の読み聞かせは、子供扱いになりますか? ④利用者さんとの コミュニケーションツールとして どんなものがありますか? ご回答よろしくお願いいたします。
364閲覧
過去に重症心身障害児者施設で働いていた者です。 ①寝たきりで手足も不自由な利用者さんが 楽しめる活動や遊びはありますか? 室内ではアロマを使ってマッサージをしたり、PTさんの助言も借りながらバランスボールで遊んだりしていました。全身が硬直しているので身体を曲げるとか座る動作ができない方でも上に乗ってゆらゆら揺れるだけで笑顔が見られました。 屋外は色々なことができますね。ドライブもしましたし、動物園に行ったりみかん狩りに行ったり…懐かしいです。 ②天井になにか飾ったりする場合 定期的に飾りを交換する方がいいですか? どんなものを飾るといいでしょうか? 季節に応じたものを飾っていました。自分は保育士ではないので器用な飾り物は作れませんが、保育士の方が切り絵のような感じでスイカや雪だるまなど作ってくれました。それが利用者のためになったかどうかは分かりませんが、入所施設でしたのであまり季節を感じた活動ができない入所者さんにとってはよいツールだと思います。 ③20〜40代の利用者さんが多いのですが 絵本の読み聞かせは、子供扱いになりますか? 絵本は置いてありましたが、読み聞かせはしなかったですね。絵本が好きな利用者さんがいなかったので。当方の施設は30~40代の方が多かったですが重心なので知的レベルが1~2歳は当たり前です。絵本より映画をスクリーンに映したりしていました。絵本が好きなSSの方がいらっしゃったら個別の関りで絵本を読んだりしていました。耳が聞こえればですが。1~2歳なので感覚遊びの方が好きな方が多い印象です。映画をスクリーンに映したというのは、大きな音や振動が刺激になるからです。 ④利用者さんとの コミュニケーションツールとして どんなものがありますか? 重心に限らず、皆さま好きなものはそれぞれ違いますので、その方が何が好きかを関りを通して知っていくしかないと思います。喋れない、動けない方たちなので小さな表情の変化を観察して何が好きか嫌いか探ってコミュニケーションを取っていくしか…。
2人が参考になると回答しました
10年程前ですが、重傷心身障害者の生活介護で支援員をしていました。年齢は10代から40代と幅広く、個々に合うもので楽しんでいたただけるもの、みんなで一緒に楽しんでいただけるものを、支援員でよく話し合いました。楽しかったです。 利用者様それぞれお好みはあると思いますが、ざっくりなのですが、 ①・ドライブ ・運動(車いすやベットから降りてマットレスに横たわり、他の利用者様と過ごす時間を楽しまれていたようです) ・風船バレーボール(実際にプレーするのは担当支援員なのですが、風船の感触や割れることに笑ったり、怒ったり、周りの様子を見たり) ②季節に関係するものが多かったです。 なので、1ヶ月に一度模様替えです。 活動で制作したものを飾りつけていました。 ③様々な考え方があると思いますが、 基本はしなかったです。ただ、絵本が好きという利用者様には個別活動で読み聞かせはありました。 ④お声がけを大切にして支援に入っていました。表情や声で利用者様の好きなことや苦手なことが時間はかかりますが、少しずつわかっていくと思います。質問者様が求める答えではないかもしれません。すみません。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る