教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はある介護施設でリーダーを勤めている30代男です このコロナで結構、他業種から介護職に転職する人がかなり多いです うち…

私はある介護施設でリーダーを勤めている30代男です このコロナで結構、他業種から介護職に転職する人がかなり多いです うちの施設も同様です。先日 長年製造業に従事していて現在は無職、これを機に介護職に転職したいという40代前半の男性が面接を受けに来ました 施設長が面接、僕が任されているユニットに配属予定ということで僕も面接に同席しました。 履歴書を見ると 彼は20代の頃は派遣、30前に工場に正社員で入社 そこには12年ほど勤めていました。 40になった時に地元ではそこそこ大きい会社位に契約社員として入社してましたがそこは2年ほどで退職。 その後は職業訓練にて介護初任者研修の資格を取得済 弟が介護職に従事してることや仲の良い先輩が製造業から介護職に転職して成功してるということもあって前々から介護職に興味があったと。 僕も25くらいまで製造業に従事してたのでどういうものかある程度わかってます。 彼が12年勤めていた会社は小さな町工場でした。 どんな仕事もそうですが正社員で勤める以上は「ただ会社に行くだけ」の人ははっきり言って正社員に値しないと僕は思います。 「正社員で働く以上は技術を素早く覚え、早く一人前になり、そしてリーダー以上の役職について今度は職場が円滑に回るように考え、さらには会社に利益が出るように常に考えて行動に移せる。」そういうものだと思ってます 若い人ならまだしも40代ともなればこのくらいのことは理解してると思ったのですが・・・ その彼はその町工場では12年いただけ、特に大きな仕事もしておらず 言われたことを淡々とやっていたということでした。 介護職というのは言われたことを淡々とやる人は正直言って使えません 製造業でも同様だと思います。自分も5年ほど製造業経験ありますがその彼の12年よりも密度の濃い仕事してましたね。 製造業に12年従事していてボール盤の穴あけにエンドミルをつけると聞いて?でした。ドリルじゃないすか?と言ったら「あ、ドリルです」と言ってましたが。 他にもCADの経験も少なく、フライス盤などの操作も大してやってないことがわかりました。 この辺は僕の方が5年とはいえ真剣に向き合っていたので彼の12年より知識経験はあると思ってます。 彼は弟や仲良い先輩が介護職に従事してることもあってか知識だけはありましたね。 職業訓練では結構成績が良かったみたいです。 施設長はこの部分を評価してましたが僕は介護の知識はあとからどうにでもなるのでそこは重要視してません。 40代以上の男性であればやはり管理職を目指すべきだと思うし、その方が給与的にも魅力も出てくるのでとりあえず介護みたいな人は採用してほしくないのですよね。男性であれば尚更です。 施設長からは「面接してみてどうだった?俺は採用したいけど」と言われました。 なのでざっくばらんに「僕は不採用を希望します。と言いました 施設長が「未経験者でちょっと年齢もいってるけど、長年製造業に従事してるし12年も務めてる会社もある、初任者研修も持ってるし」と言ってきたのですが 「12年いた会社以外は3年以内で辞めてますよね?しかも12年いた会社では淡々と言われたことだけやっていただけと僕は取れました。だから12年も同じ会社にいながら役職に就けなかった。これは本人の怠慢ですよ。僕は正社員である以上、役職を目指していかないといけない。製造業も介護も同様だと思います。唯一長く勤めていた会社ですら低意識でただ長くいただけというのは評価できません。30代くらいまでの人であれば意識改革していけば化ける可能性ありますが40過ぎてこれでは化ける可能性もほとんどないでしょうし、そこにかけるコストが無駄だと思います。彼を雇うならシフトきつくなりますが今いる職員で回した方がいいと思います。」と言いました 施設長「それが君の意見ね これを踏まえてこちらで副施設長や社長に話してみるよ」と言いました。 言いすぎかな?とも思いましたがこのコロナ禍で仕事を失った低意識の中高年男性が「クビになったし介護職でもやるかぁ」なんて意識で来られたら現場としては溜まったもんじゃありません その彼も介護なら楽に就職できるというのが所々に見えました 弟や先輩が~というのは後付けの理由だと勘ぐりました。 職安では就職が決まらない中高年男性に介護職を進めて、職業訓練を斡旋したりしてるみたいですね はっきり言って現場からしたら迷惑です 初任者研修くらい自費で取れよと言いたいです。介護のアルバイトしながら空いた時間にスクール通って独学で勉強して そのくらい苦労して取ったのであれば介護への覚悟と心意気があるので中高年男性で未経験でも採用したいとなりますが 職業訓練では正直甘えてるだけと思っちゃいます。

続きを読む

828閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ユニットリーダーをしている者です。 厳しい意見が多いようですが、ちょっとあなたの意識が高すぎて周囲には理解されにくいかな、とは思います。 ただ、私は共感しました。 そちらの施設では履歴書を読み解き、面接でも所属予定のリーダー同席で検討されているようですが、私の施設では万年人手不足の為、来る人拒まずです。 頭数さえ揃えれば後の指導は現場の仕事と思っています。 色々問題のある人も多く、「面接時点でわかっただろう!なんでこの人採用したの?」と頭を抱えることもしばしばです。 男性のあなたには申し訳ないですが、私は中高年で未経験の男性には最初から懐疑的です。 自営していた店が潰れた。 勤めていた会社の倒産やリストラされた。 とりあえずすぐに収入が欲しい。 安定していてすぐに雇ってくれる。 女でもできる仕事だから、力のある男の方が楽に働ける。 安易な考えだと仕事ぶりを見ると分かります。 その結果、 まず、普通の主婦が出来るレベルのことさえ出来ません。 食器の底の汚れが取れていない。服がきちんと畳めない。 いつまでたっても、オムツが下手。 シーツがピンと張れない。 とにかく仕事が雑です。 介護記録が書けず字が汚い。 移乗も基本を学ぼうとせず腕力任せです。 指示に従わずプライドだけは高いです。 「以前私は部下を何人持っていて」等言うので「今のあなたの上司は私ですが?」と言ったことがあります。 多分、以前の職種でいい求人が見つかるまでの腰掛けなんでしょうね。 で、「ナメてました。こんなにキツイと思いませんでした」と去っていく。 何人もそういう方と一緒に働き、指導した結果の私の意見です。 気を悪くされる方はいるでしょうが・・・ 同じ未経験でも女性は即戦力になります。 子育てを経験してれば更衣なんか教えなくても出来るし、家事系は指示しただけでほぼしてくれますから。 以前、新卒未経験の男の子が入ってきた時、「じゃあ、とりあえず洗い物でもしてもらいましょうか」と言うと「すみません、食器ってどうやって洗うんですか?」と・・・ 「そこからかい!」と思いましたが、若い人なら指導しても育っていきます。 6年経った今、リーダーしてます。 職安でも世間一般でも 「最終的には仕方ないから介護でも」って簡単に考えすぎです。 誰でも出来る仕事と思われがちですが、人の生命と生活を預かる仕事がそんな簡単なものか考えて欲しいと思います。 あなたに選考の権限が与えられているなら自身の判断に従っていいと思います。 採用してしまえば重大な過失がない限りクビに出来ませんから。 私があなたなら、きっと同じ判断をしたと思います。 同じ立場に立った人にしか分からないでしょうけど。 ある意味あなたのような厳しい物差しを持たないと、いつまで経っても介護職は底辺のままです。 長文になってしまいましたが、私のように理解してくれる人もいますので頑張って下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 貴方の考え方も分かります。 介護に対して真摯に向き合っているからこその厳しい考え方で、きっと仕事の能力の高い人だと思います。 ただ、介護業界は人を選んでいる場合でしょうか? 介護業界は人を選んでいる場合ではないとよく介護の仕事に関わっている人から聞きます。 客観的に判断するとその男性に大きな問題は無いように思われます。確かに仕事への熱意は貴方には劣るでしょうが、かといってその男性が職場の規律を乱したり不利益な勤務をされるとは思えません。貴方の判断基準ではその採用試験を突破するのは多くの人が難しくなります。 たまたまご自身が経験された製造業でその男性の仕事能力を判断して優劣を決めてしまったのでしょうが、もしこの男性が貴方の経験されてない仕事を12年行っていたならここまでの厳しい評価ではなかったのだと思います。 人は個体差があります。 介護のお仕事に従事されているなら、今後昇格していったときに多様性に対して寛容でないと周りからの評価が落ちてしまいますよ。管理職研修などでよく言われます。 お仕事頑張ってください。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 質問者さんは立場上正論を述べていて立派だと思います。 ただ、仕事上人手不足なのではありませんか?過去の経歴はともかく、採用してみてある程度の見習い期間はあるはずなので、そこで思わしくなければ解雇も可能なはずだと一般論では考えられます。 また、長い目でみれば2~3年の内に自費で実務者研修取得や介護福祉士を目指す動きがあれば期待できるのではないでしょうか。 業界全体として慢性的な人手不足なので、会社としてどう判断するのかですね。質問者さんの意見や要望とは異なる結論が出ても、邪険にせず貴重な戦力として扱って欲しいと思います。 最初から仕事はできないのは当たり前で、できないからと減点法でなく、なだめ透かして誉めて育てる方法もあって良いのかと思います。今時、スパルタ式指導では有望な戦力もすぐに他社へ転職してしまうでしょう。 質問者さんに対しては悪意はありませんが、私なりの意見を書いてみました。失礼があればお許しください。

    続きを読む
  • それでいいと思いますよ。いろんな考えの人がいて、いることが実感できて。 世の中がしけてきたら、そういう関わらなくてもいい人でも関わらざるを得なくなってくるのです。 困っている人がいたら、助けてあげようとか言いますが、そんなの世の中に余裕があって、一生懸命にやっているのに困っている人がいたらの話だと思います。 世の中にぶらさがって生きてきて、ぶらさがれなくなってきたから困った。ぶらさがりやすそうな木を見つけたから、ぶらさがらせてくれないか?というようなやつが多いと思います。そういう枝はないのだと、枝は折ってもいいと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる