解決済み
学童保育のコンピューターゲームの利用制限方法公立の(民間委託されている)学童保育にあるコンピューターゲームについて、利用児童が小学校低学年の間だけでも利用制限を掛けてもらうのを実現する方法を探しています。以下のような状況の場合、どのような方法が一番効果的でしょうか。ご存じの方がいたら、ぜひ教えてください。 背景:私の子どもも通う学童保育が民間委託されたのを機に、コンピューターゲームが設置されました。利用児童の親たちは「帰宅した子どもがゲームの話しかしなくなってしまった」と驚きと不満を抱えていますが、コロナ禍でこの件がウヤムヤになったまま夏休みを迎えようという時期になってしまいました。このままの状態で夏休みになれば、朝から晩まで子どもたちがコンピューターゲーム漬けになってしまいます。 私も含め親は誰もが「ここで自分が中心になって動けば、自分の子が周囲の子に”おまえの親のせいでゲームができなくなった”と虐められるかも」と思っている節があり、誰も手を打てない部分もあります。しかしここで誰かが動かなくては事態は変わらないと、ここに投稿させてもらっています。 その他の情報 1)施設の民間委託で、監督は市町村 2)学童保育の利用者は小学校低学年が主で、人数は数十人規模 3)高学年以上が放課後を過ごすための地域施設との共同利用 4)オンラインコンピューターゲーム機が設置され、現時点では、小学校1年生からゲームの利用制限はなし 5)現時点では、親のほとんどは否定的な意見を持っている。 6)子どもたちは、コロナ明けの短期間だけで、小1からゲーム漬けの模様(滞在時間中、ほとんど全部ゲーム機の前に群がっている子どもが多いらしい) 7)施設スタッフさんたちは、子どもたちと一緒にゲームをしてくれたり、子どもに自分が家でやっているゲームの話をしてくれたり、「小学校低学年の児童がゲームをする」ことへの抵抗感は、もともと持ち合わせていないと思われる方も多いらしい 今回掲げたい目標:(高学年以上との複合施設である以上)ゲーム機を撤去して欲しいというまでは要求できないかもしれないが、「せめて低学年の間だけでも利用制限を掛けて欲しい」 どうぞよろしくお願いします。
82閲覧
3,4,6は低学年に利用制限をかけるのに十分な条件です。ゲーム脳うんぬんではなく、単純にモニターの見過ぎが目に悪いですし、過集中は体への負担となります。ちなみに、私が利用していた学童でも高学年限定の娯楽がありました。 1,2,5が成り立っているなら、低学年の親を何人か集めて共同でスタッフへ要望を出すのが最初ですね。いきなり市町村に相談すると、スタッフから不信感がでてしまうので。 7により改善する姿勢が見られないなら、市町村に相談しましょう。 なお、ゲームの代わりとなる娯楽を提案するなど、前向きに要望を出すのがいいかもしれません。
ゲーム機は1人一台?携帯型?据え置き型? そもそもゲーム機の置かれた目的は?
< 質問に関する求人 >
学童(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る