教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で時給1000円ほどで働いている男性は、やはりわけありな人たちが多いのでしょうか?

派遣で時給1000円ほどで働いている男性は、やはりわけありな人たちが多いのでしょうか?私はといえば発達障害で、現在a型作業所で、軽いプラスチック製品の組み立てと検品の仕事をしています。しかし、a型作業所は4時間までしか仕事ができず、一人立ちすることはできません。今は親に援助を受けながら独り暮らしをして、作業所に通っています。 しかし、いつかは1人立ちするため、8時間労働をしなければなりません。腰痛持ちで立ち仕事ができずパソコンもできない、と消去法で、小さな部品やプラスチック製品の検査といった座り仕事に就こうと思っています。できれば障害者雇用で行きたいのですが、なかなか求人がなく、最悪派遣で働くしかないかなと思っています。このタイプの仕事の時給の相場は1000円ほどで、安いです。独り暮らしで、保険料等引かれることも思うと、8時間働いてもかつかつの生活ですが、それくらいしか道はなさそうです。 親に言うと、それはおばさんが扶養内でやる仕事やと笑われました。たしかに扶養内も多いですが、8時間の求人もそれなりにあります。そんな仕事でカツカツで独り暮らしして生きているわけありの人はたくさんいますよね? 皆頑張ってると思えば自分もがんばれると思い、質問させていただきました。

続きを読む

263閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、男性で発達障害でパートで派遣会社の総務の障害者枠で働いています。電話対応ができないため、その分給与が少し低いですが、障害年金がないと生活が無理です。パートナーがいて、扶養している家族が2人いるので、生活はギリギリですけどね。 1人暮らしでしたら、余裕の生活は送れますけどね。生活面でできないこともあるので、1人暮らしは現実的ではないですけどね。 給与は地域によって異なりますし、職務によっても異なります。 低い賃金でも、生活レベルを落とせばやっていけるでしょう。生活保護程度は稼いだ方がいいですね。 高い給与を貰いたければ管理職か専門職を目指すしか道はないです。 派遣社員にも、稀に障害を持っている人は働いています。 しかし、派遣社員の健常枠と同じですので障害があると派遣先がなかなか見つからないのが現状です。健康な人を求めている企業がほとんどですぼで。ヒューマンスキルがないと厳しいです。 派遣で働く男性は、50代の人もいて、会社が倒産したとかリストラにあったとかで、仕事が中々見つからないため登録した人もいますし、正社員の仕事を探すためのつなぎとして登録する人もいますし、色々な目的があります。 派遣会社をエージェントとして利用して、能力を高く評価してくれる企業で働くため登録している人もいます。 働き方は、自分の状態で選んでいけばいいですし、100年生きる時代ですから1社でずっと働くという時代でもないでしょう。

  • 軽度の知的障害を 持っています 障害者雇用で 自分の能力に合わせた 仕事をしています 作業所だと給料が 安くて生活が苦しいので ハローワークで 作業所以外の求人を 探してもらいました 体調面を考慮して 週4日 実働5時間勤務 給料とは別で 定期代が出ています

    続きを読む
  • 派遣で訳ありと言えば、性格に難有りの人が多いです。(障害と言われている人を除く) 派遣の人とはもう二度と一緒に働きたくはありません。 今はついこの間まで派遣だった人と一緒に働いているけど、頭が狂っているとしか言いようがありません。 もう懲り懲りです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

座り仕事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる