教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師、助産師の方もしくは看護師や助産師について詳しい方に質問です。 筑波大学医学群看護学類で4年間学んだ後、大学院に…

看護師、助産師の方もしくは看護師や助産師について詳しい方に質問です。 筑波大学医学群看護学類で4年間学んだ後、大学院に進学して2年間学んで助産師国家試験を受けるのと、1年間の助産師専門学校に通うのとではどちらがいいのでしょうか。 1.学費 2.教育 3.将来の収入に何か影響するのか この3点に関してお答えいただけると幸いです。 また、大学を卒業してからすぐに看護師として働くのと100万円程の学費をかけて1.2年間学んで助産師になってから働き始めるのとではどちらの方がいいのでしょうか。 1.学費とその後の収入をふまえた将来的な稼ぎ 2.仕事と家庭との両立のしやすさには違いがあるか(生活との関わり) 3.仕事内容 この3点に関してお答えいただけると幸いです。

補足

筑波大学にすでに在学している者です。助産師に興味が湧いたのが最近だったのでこの質問をさせていただきました。正直大学4年間で助産師の受験資格を得られる大学を選べばよかったなと後悔しているところは否めません。 このような理由がありますのでこの質問にお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

987閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学院については わかりませんので 後半部分だけ回答させていただきます。 1.学費とその後の収入をふまえた将来的な稼ぎ 就職した先によります。同じ病院、同じ産科であれば、分娩介助を行う度に1件いくらで加算される施設もありますので 収入は増えるかと思います。 施設によっては 職業による加算がありますが 多くて助産師+1万円程度です。 学費が100万円であれば 働き続ければそのうち埋る差ではあります。 2.仕事と家庭との両立のしやすさには違いがあるか(生活との関わり) 一般的な病院であれば、どちらの職種でも大差ありません。 助産師が不足している病院ではオンコール制(勤務時間外に分娩があれば呼び出される)をとっている施設もありますが、病院で働く看護師では まずありえません。 考慮するとすれば、結婚・妊娠・出産のタイミングでしょうか。どちらの職種もある程度の経験年数がないと再就職後に苦労します。助産師を取得するには卒業後、最低1~2年。受験に失敗した場合も考えると さらに数年かかる可能性もあります。 就職し分娩介助業務を行い始めても3年程度たたないと 他スタッフからすれば安心して任せられる状態になりません。職場とのわだかまりを残さないようにしようとすると いろいろ考える必要が出てきます。 助産師の中には知識がある分 純粋に自分の妊娠・出産の過程を楽しめなかったという人もいますし、知識があるからこそ 義母の口出しを退けられたという人もいます。(笑) 看護師であれば、身近な人間が病気になったと時や介護が必要になった時、技術や知識が役に立つことがあるかもしれません。 3.仕事内容 余程助産師が余っている施設でない限り、助産師は産婦人科から移動することはありません。対して看護師は、最近は専門性を要求されるようになってきており一概には言えませんが 専門看護師や認定看護師でなければ移動があって当たり前です。 看護課程で一通り学びはしますが、他科に配属されれば 一から勉強しなおしです。結果的に広範囲な知識を得ることになるかもしれませんが、どちらが良いかは その人次第になります。 最後に、私は1年課程で助産師免許を取得しましたが、看護課程なんて鼻で笑えるくらい きつかったです。特に実習が。 体調を崩したり、気持ち的についていけず ドロップアウトしたという話もよく聞きます。 助産師養成課程は非常に狭き門になっていますので、もし「せっかくだから資格取っておこう」程度の気持ちであれば 受けないでいただきたいのが正直な気持ちです。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる