教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員(市役所職員)か民間就職で迷っています。 現在大学3年の女子です。 身内や知人から公務員や民間の話を聞かせ…

地方公務員(市役所職員)か民間就職で迷っています。 現在大学3年の女子です。 身内や知人から公務員や民間の話を聞かせてもらっていますが決断ができません。〇民間志望理由 ・出世志向であること 営業職など実力で結果を残せる職に興味がある。 給料面でも実力主義であれば民間の方が高いと考えている。 ・公務員は部署にもよるがやりがいがないのではないか 〇公務員志望理由 ・結婚後も働きたいが、女子であることから将来的な育児・育休などへの不安 主にこの三点の理由から決断することができません。 おそらく「給料をとる」か「安定をとる」かということなのですが決定打に欠けており、試験勉強にも熱が入りません。 最近は公務員でも年功序列ではなく、昇格試験があるとのことですが、どの市役所にも該当するのでしょうか? 地域は札幌・旭川で考えて調べたのですが、私の調査不足か旭川は昇格試験の有無は確認できませんでした。 様々なご意見よろしくお願い致します。

続きを読む

892閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたが公務員を目指すかどうか迷うのは、公務員についての情報が少ないからだと思います。 公務員志望理由として、「結婚後も働きたいが、女子であることから将来的な育児・育休などへの不安」を挙げておられますが、そういう不安のある女性こそ公務員を志望していると思います。産前・産後休暇や育児休業については、民間に先駆けて、しかも法律により制度化されています。そこが公務員の公務員たる所以です。結婚や出産を機に退職する女性会社員は今でも少なくないと思いますが、女性公務員ではゼロに近いのではないでしょうか。 仕事のやりがいについてですが、何をやりがいと感じるかということに関わってきます。たくさん給料をもらうことなのか、仕事を通じて社会に役立つことなのか・・・。「最近は公務員でも年功序列ではなく、・・・」とありますが、基本的には年功序列だと思います。極端な話し、20代や30代で50代より高給取りがいるなんて、国家公務員のキャリアを除き、聞いたことがありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 産休・育休→復帰を考えるなら、公務員に勝る仕事はないと思います。 2人育児に育休5年、3人育児に育休7年。その後復職。仲良しのお友達の話です。 民間で、そんなに長く育休貰えて、挙げ句復職出来るような会社、存在しないでしょう? 育休中だからもちろん手当も貰えますしね。 だからこそ、給料高くなくても公務員。給料上がらなくても公務員。安定してるから公務員。 人気がなくならないのはそこだと思います。

    続きを読む
  • 公務員の場合 昇格試験によって階級が今でも変わる 給与は昔ながらの年功序列の給与体系です。 昇格試験があるとのことですが、どの市役所にも該当するのでしょうか? どこも地域も同じです。 民間の営業は年功序列でなく成果になります。 事務職の場合成果ででなく給与は安くなります。 事務職は会社の貢献度は無いからです。 給料面でも実力主義の営業は給与が高いです。 最初は年功序列型は給与が低いですが 最終的には年功序列型の給与体系がいいですよ。

    続きを読む
  • 公務員になれるのなら公務員になった方がいいでしょう。 札幌や旭川はどうか知りませんが、作文の試験で、テーマはもちろん当日発表の上、白紙1枚渡されてボールペンで書かされたケースもありますので、試験勉強は完璧でも作文で失敗する場合もあります。民間企業でも作文の試験があれば似たようなものです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる