教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職員初任者研修の資格を取らず、実務者の講習を受けてプラス3年後の介護福祉士の資格を受けれるのでしょうか。

介護職員初任者研修の資格を取らず、実務者の講習を受けてプラス3年後の介護福祉士の資格を受けれるのでしょうか。現在私は、無資格で介護施設で勤務し1年以上になる者です。 職安で介護職員初任者の研修の事を聞いたところ、「既に介護を学んで来ているのだから、初任者研修は受講するのは勿体ない。実務者研修を受けなさい。初任者の資格は得られないけど、二年したら介護福祉士の試験が受けられるんだから」と言われました。 果たしてそれで受けれるのでしょうか。 無知なのでよろしくお願い致します。

続きを読む

8,893閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ハローワークが正解ですね!学び始める訳ではないので、現状でいいと思います。

    ID非表示さん

  • 結論:職安のいっていることが正しいと判断します。 介護福祉士の受験資格は、平成27年度(平成28年1月実施)第28回介護福祉士国家試験より、新制度へと変更します。新制度の中では、介護福祉士受験資格の中に実務経験3年に介護福祉士実務者研修修了付け加えられます。 介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の関係について及び、研修修了認定は以下の通りです。 ①介護福祉士実務者研修修了(450時間コース)=介護職員初任者研修(130時間コース)+介護福祉士実務者研修(320時間コース) ②介護福祉士実務者研修修了(450時間コース) ①及び②が介護福祉士実務者研修の修了認定となります。 ①については、介護職員初任者研修との関係であり、介護職員初任者研修終了後に介護福祉士実務者研修を受講した場合に、130時間の研修時間の読み替えがあるということになります。 ①及び②についても450時間となりますが、②のコースの場合に、通学過程もありますが、圧倒的に通信教育が主体です。 この背景には、平成19年の介護福祉士法の改正にさかのぼります。当時は600時間の議論がされていましたが、最終的には、450時間で決着しました。一日8時間として、56日分になります。当時は、こんなに通学は不可能とよく言ったものです。 こうして、働きながら学習する事に配慮するという文言が付け加えられ、通信教育がはじまりました。 450時間及び320時間においても、通信教育を選択した場合には、介護過程Ⅲ及び医療的ケアのみがスクーリングとなり、約10日間の授業となります。他は、在宅学習となります。 したがって、②のコースの方が、圧倒的に通信主体となります。 介護福祉士実務者研修については、知恵ノートにまとめています。事業者&費用&助成金等を御確認ください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n181121 お見込みのとおりになりますが、現在、施設に勤務されていることですので、②のコースが良いと判断します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 無資格からだと実務者研修が450時間となります。 しかし現実問題として450時間の実務者研修を開催しているところがほとんどありません。 ハロワ経由の職業訓練ぐらいのものです。なにしろ無料ですからね・・・ その代わり働きながらは通えませんね。無職になってからと言うことになりますから。 一般では受講金額がべらぼうになるために開講しても受講者が集まらないから開講できないからです。 最近は初任者研修を受けていなければ就職できないところが増えています。 病院の看護助手ですら初任者研修程度が無ければ採用されなくなっています。 今、無資格で働けるところはどちらかと言うとブラックと揶揄されるようなところがほとんどです。 初任者研修も働きながら受けられる事業者がたくさん出てきているので受講しておく方が賢いでしょうね。キャリヤが継続できますからね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる