解決済み
今から公務員を目指すのは無謀でしょうか? 就活中の大学三年生です。今まで民間志望でしたが、公務員も受けてみようか…と考え始めました。 元はマスコミ(主に出版)と地元の金融がメインで、あとは小売りや私立の学校の職員などにエントリーして、すでに落ちた分を除くと今は30社ほどの選考を残しています。 興味のある企業と、興味がないけど学校側から幅広く受けるように言われて受けた興味のない企業はエントリーし尽くしました。 しかし先輩方の平均エントリー数には及んでません。でもこれ以上興味がない企業を増やすとモチベーションが下がりそうだし、人事の方にも失礼なんじゃないかと思い始めました。費用もかかりますし… そこで公務員はどうだろうと興味がわきました。安定性はもちろんですが、私自身母子家庭で育ったこともあり役所の方々にはお世話になったことが多々あるので、今度は私が人の役にたちたいと思いました。また、以前にも質問したことがあるのですが、家庭環境のため金融は難しいというアドバイスも受けたので、公平といわれる公務員試験なら…という望みもあります。 自分なりに少し調べたのですが、今からだと9月にある試験に挑戦ということになるのかなと思います。 長くなりすみません、簡単なことでもいいのでアドバイスをください。
色々アドバイスありがとうございます!!それを受けて調べてみたところ、私が希望する市町村の役所(二カ所)と警察の事務は9月に教養のみで実施するようです
343閲覧
国家公務員や県庁等は6月ですね。 こちらは専門試験対策をしてこなかったなら、記念受験となるのは必至ですね。 大卒で9月受験は市役所でしょうか。 こちらは基本的に教養試験のみで受験できるところが多いですね。 ですが、それはそれで試験が簡単そうに見えても、高倍率になりやすく、合格はそれはそれなりに大変かと思います。 就活でSPIとかやられているはずですよね。 最近は、事実上SPIと同様の筆記にプレゼントか面接でも受験できる、そういう試験枠を作っている市役所もあるので、そういうところを探してみるのが一案でしょう。 また、普通の市役所レベルの教養試験を問題集等で確認してみて、どの程度解けそうか、あと半年でどれぐらいレベルアップできそうか、それを見極めればよいかと思います。 他方、試験が9月ですから、それがだめなら民間の就活はもう選べなくなりますので、その点はご家族とよくご相談されることをお勧めします。
たいていは6月に試験があります。 「6月と9月に試験がある」というわけではなく、自治体によって試験日が違います。 ご自身が受けたいと思っておられるところが6月なのか9月なのか(他にもありますが)注意してください。 蛇足かと思いましたが、念のため。 以下本題。 公務員試験に挑むとなると、もう後戻りはできません。 それだけの覚悟はあるでしょうか。 あと半年ほどしかありませんし、毎日猛勉強することになります。 「ちょっと勉強して、受けてみるか~」という程度であれば、間違いなく落ちます(トップレベルの学力であれば話は別ですが)。 おそらく就職活動しながら試験勉強というのは厳しいと思いますよ。 とはいえ、試験勉強をしていても民間の就職活動には然程影響がないかもしれませんね。 しかしそちらに時間をかければかけるほど、試験勉強の時間は削られ、合格可能性はドンドン下がります。 難しい選択肢ですが、結局は自分のやりたいことをやるのが一番です。 本当に公務員になりたいのであれば、来年の試験を目掛けて勉強を始めても良いのではないでしょうか。 冷やかしで受けても落ちるのは公務員でも民間でも同じなので、よく考えてみてください。 <補足を受けて> 教養だけなら、高校までに勉強した科目ばかりですし。。。と言いたいところですが。 それでも結構難しいですよ。 警察は比較的簡単(市町村はレベル差があるので割愛)といわれますし、なんとかならないことはないと思います。 半年しっかり勉強すれば、十分合格できると思います。 ただ、面接対策などもしなくてはいけませんし、民間のことも考えるとハードですね。 公務員への意志が固いのであれば、9月に向けて教養をしっかり勉強し、 万が一合格できなかった場合、それから専門も勉強して来年は国家なども受ける というプランもありかもしれません。
短期決戦予備校があるからそこへ行けば
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る