解決済み
教員免許について。わたしは20代後半の女です。 大学を卒業し一般企業に勤めていましたが、退職し、自分が一生涯にわたってほんとうにしたいことは何か、を考える日々が続きました。そして、教員になりたいという想いが日に日に増していきました。 大学時代は一回生の時だけ、教職をとっておりましたが2回生の後期から挫折。 あの時真面目に大学に通っておけばよかったととても後悔しています。 この歳から教員を目指すなんて・・・・という想いもあります、ましてや狭き門なので相当の覚悟がいることもわかっています。 しかし、挑戦する前からあきらめることはしたくないので、頑張ってみようと決意しました。 とにかく今は孤立無援の状態なので、この先どのようなプランを立てて行けばよいのか、アドバイスをいただきたいです。 小学校教諭免許第一種の取得を目指しております。 平成24年4月から通信制の大学に入学 ・教育実習、介護等体験は25年の春くらいでしょうか? ・早ければ、25年に採用試験を受けることができるのですか? ・予備校にも通おうと思っているのですが、通うならばいつから通えばいいのでしょうか? 私が見たパンフレットではその年に採用試験を受ける人のコースという感じで載っており、25年の冬から予備校に入ると、教育 実習などとかぶるような気がするのですが・・・ ・今は何も仕事はしていない状態なのですが、2年以上も無収入なのは厳しいので、短時間のアルバイトをしようと思っています。 その場合、塾の先生か学童保育のスタッフかどちらがよいでしょうか? それとも何も仕事はせずに、勉強に専念した方がいいのでしょうか。 ・勉強方法について、アドバイスいただきたいです。 今は教職教養ランナーと、自分の受けたい市の専門教養と教職教養の過去問と参考書を毎日コツコツとやっています。 今後もこの形で続けていけばよいでしょうか? つたない文章ですが、よろしくお願いします。
789閲覧
>・教育実習、介護等体験は25年の春くらいでしょうか? 教育実習は、学習が順調に進めば平成25年の春または秋でしょう。介護等体験も平成25年度になりますが、時期は社会福祉協議会から一方的に割り当てられるので、割り当てが来るまで分かりません。 >・早ければ、25年に採用試験を受けることができるのですか? H25年夏の採用試験から受けられます。自治体によっては、受検に際し「教員免許状取得見込証明書」の提出を求められる場合があります。その場合、証明書提出時期までに証明書の発行が受けられる程度に学習が進んでいる必要があります。証明書の発行基準は大学によって異なります。 >・予備校にも通おうと思っているのですが、通うならばいつから通えばいいのでしょうか? H25年夏受検者向けの講座は、H24年の秋には開講します。初学者ですから早い時期から受講されたほうが良いでしょうが、受講期間が長いと授業料も高額になりますので、経済事情と相談して決めてください。遅くともH25年の1月には通い始めたほうが良いでしょう。可能であれば、人物試験対策コースも受講されることをお勧めします。 全日コース、夜間コース、土日コースなどが選べると思いますが、教育実習の期間だけ土日コースの授業を受けさせてもらうことができると思います。予備校と相談してみてください。 >塾の先生か学童保育のスタッフかどちらがよいでしょうか?それとも何も仕事はせずに、勉強に専念した方がいいのでしょうか。 私は小学校勤務ではないので、この点については的確なアドバイスができません。ただひとつ言えることは、バイトに時間を割きすぎて合格が1年、2年延びることになれば、生涯賃金で考えたときにはバイト代とは比較にならないほどのマイナスになるということです。自治体にもよりますが、小学校の教員採用は競争倍率2~3倍程度のところが多く、努力次第では一度の受検で合格することも十分可能です。1回で合格するつもりで、バイト等は最小限にされたほうが良いように思います。 >勉強方法について、アドバイスいただきたいです。 通信制大学での学習は自学自習ですから、孤独です。学友会などが実施する学習会などに積極的に参加してみましょう。小学校教員希望の仲間も見つかるかもしれません。下記ノートも参考になさってみてください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13693 【補足】 他の方の回答で少し気になる記述があったので補足します。 1年目に8~9割の単位を修得しないと教育実習ができないという記述がありましたが、教育実習の実施基準は大学が独自に定めるもので、大学によって異なります。佛教大学通信教育課程の実施基準は下記の通りで、1年目で8割の単位修得が必要ということはありません(多く取るに越したことはありませんが)。 http://www.bunet.jp/tab_02/bfaq08.html#18040 また、出身大学で修得した教職に関する科目の単位は原則として使えないという記述がありましたが、手間を惜しまなければ使える可能性があります。詳しくは下記の拙稿「教員になりたい社会人のための教員免許取得法」の【A05-注1 単位の流用について】をお読みください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16580 (mo_humo_huさんへ)
>大学時代は一回生の時だけ、教職をとっておりましたが2回生の後期から挫折。 >小学校教諭免許第一種の取得を目指しております。 ※文部科学省は、教育職員免許法第5条別表1「教員免許の新規取得」の規定で、 「中学免許や高校免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、中学免許や高校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 「小学校免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 と決めています。 そのため、中学免許や高校免許しか取得できない学部・学科・専攻で修得した単位のうち、 小学校免許の単位としても使えるのは、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理の5科目のみとなり、 それ以外の教職科目は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻(通信を含む)で、 全て再履修し、単位を取り直さないと、 小学校免許の取得はできません。 そのため、ほぼ0からの再スタートとなります。 ※例えば、 短大の食物栄養学科・被服学科など、 中学家庭科免許を取得できる学部・学科・専攻でとった 「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位は、 中学家庭科免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位として使えますが、 小学校免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位としては、原則として使えません。 「同じだからいいじゃん!」と思うかもしれませんが・・・、 そういう決まりなので・・・。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm >教育実習、介護等体験は25年の春くらいでしょうか? 教育実習→6月または9月 介護等体験→6月~翌年2月のうちのどこか ※実習生が「○月○日に実習したい」と指定するのは不可。 ☆基本的に、通信であれ、通学であれ、 4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (例) (1)卒業要件単位のうち、4分の3に当たる93単位以上を修得済であること。 (2) 「教職論」「教育心理学」「教育方法研究論」「教育相談論」といった(3)で指定されている科目以外の教職科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。 (3)「小学校国語科教育法」、「小学校算数科教育法」、「小学校理科教育法」、「小学校社会科教育法」、「小学校生活科教育法」、「小学校図画工作科教育法」、「小学校音楽科教育法」、「小学校家庭科教育法」の9科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。 (4)教科に関する科目のうち、20単位以上を修得済であること。 以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。 来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。 ・・・といった、履修制限があります。 ※教育実習生が行った実習校から、クレームの電話がかかってきて、 「おたくの大学・短大の実習生は、来年以降は、一切受け入れいたしません!」 といったことになってしまうのが、大学や短大にとって一番困るわけですね。 そのため、ある程度きちんと教育について勉強した学生しか、教育実習に行かせないシステムになっているわけです。 ですから、2年目ですぐ教育実習に行きたいということであれば、 1年目の1年間で、80~90%の単位を修得する必要があります。 1年目で52%、2年目で48%といった単位修得状況では、 2年目で教育実習に行くことは不可能ですので、 1年留年して、3年目で教育実習へ行くことになります。 ☆通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 教員免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
うーんと、実際には質問者様が正確に確認してみないと分かりません。 これ、教員免許を取る為には最低免許用の単位が59単位、一般教養の単位が8単位、他に単位ではなく7日間の介護体験が必要です。(教育実習は単位が貰えるので59単位に含まれて居ます) 問題は途中で諦めた教職課程の単位が何単位取れているかによると思います。 一般教養は外国語(つまり英語)とか憲法、体育、情報処理なので何個かは取れていると思いますが、あと何単位残っているかが非常に重要になります。 という訳でここはしっかりと母校などから証明書を取り寄せて確認してください。 そして教育実習の時期についてですが・・・ これも分かりません。 実は明確な時期は決まってなくて受け入れ先の学校の一番あいている日(介護体験もですが)になります。 24年中に申込をしてOKが貰えれば25年の4月の場合もありますし、夏休み明けがよいといわれて9月くらいにずれ込む場合もあります。 ただし、基本的に教育実習は4週間(稀に3週間)ですので教育実習と介護体験の期間はバイトなどは困難です。 まずは取れている単位と取らなければならない単位の確認です。 大学入学前に現在でも出来る事なのでぜひ確認してみて下さいね。
< 質問に関する求人 >
短時間(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る