解決済み
簡単と言う人と、難しいと言う人に分かれると思います 一番難しい試験は「診療報酬請求事務能力認定試験」、難易度の低い試験は私の経験上ホスピタルコンシェルジュ3級だと思います。 先日、診療報酬請求事務能力認定試験は合格しましたが、難易度の低い「医療事務管理士」はなかなか合格にたどり着けていません。 通信で勉強はできると思いますがやはり通学で取る方が私は良いと思います。 テキストだけでは正直理解しがたい個所が沢山出ます。 通信を否定しているわけではありません 私は受講料は基金訓練を利用して無料でした、テキスト代は23,000円沢山冊子が有りましたし割引もされていて妥当な値段でした。 通信教育の場合ざっと ニチイ10万円弱 NIC5万円弱 ユーキャン5万円弱 医療事務の認定試験に合格して就職先が有るかどうか… 20歳代の人なら有ると思います 30歳を超えた未経験の人なら無いに等しいでしょう 介護の認定試験も私は貰っていますが、現実就職先はありませんでした 経験者がどちらも欲しいようです。 介護の方は私が自動車免許を未取得なのがネックだったのだとも思いますが。 ニチイやユーキャンのCMを信じたらダメですよ 現実は真逆です。
手短にいうと、医療事務は難しいです。 未経験の方が資格を取るにはかなり気合を入れて勉強する必要がありますよ。レセプトを書くのは専門知識ですから。 しかし、実際の医療事務の現場でレセプトを書くことはまずありません。現場ではパソコンの請求システムを使って入力するのがほとんどです。 現場で求められるのは保険請求の実務知識であって、たとえば各種の保険制度や自治体の助成制度、その手続きや請求方法などで大変複雑です。そういったことは通信にしろ通学にしろ、資格の学校では教えてくれません。 だから経験者が求められるわけです。 にもかかわらず、資格を取るための講座では10万からの授業料を取ります。 介護事務でも事情はほぼ同じ上に、医療事務よりも求人が少ないです。医療・介護系の事務資格は未経験者が取る意味はほどんどありません。 また、最初から曜日や時間の決まったパートならまだしも、フルタイムの場合、事務職は子育てしながらではできません。 繁忙期が決まっていて、その時期に休むのは非常に肩身の狭い思いをすることになるからです。
まず医療事務は医療系ではありません。 所詮は「誰でも」出来る事務職です。 試験の難易度も大したことはありません。 就職に関してですが、まず大病院に関しては基本的に大卒(経済学科やら)が主です。 それかパートのおばちゃん。 クリニックだとパートのおばちゃんかバイトが主です。 大学卒の新卒なら特別経験がなくても厳しいものではありませんが(といっても今はやたら人気なので倍率は高いものですが)、やはり経験重視ですね。 介護系の資格...まぁ要するに介護福祉士でしょうか。 それなら3年間の実務経験が必要になります。 一番良いのはやはり専門学校にでも通って(公立の看護学校であれば学費は非常に安い)看護師の免許を取得することでしょうね。
やはり資格だけあっても「実務経験」がないと採用はパートでも厳しいです。 特に結婚・出産が近い年齢の人や子供がいると避けられることが多いですね…。 もちろん資格をとってスグに就職できた運の良い方もいらっしゃると思いますが… すでにかなり多くの人が転職や産後の再就職のために取得したけど、仕事がないと言う感じで飽和状態です。 残業も結構多いですし…クリニックなら、午後の勤務は結構遅くなり、土曜日も出勤だったりします。 託児所があるところは大きいところだけで、使えるのは社員だけだったり…条件の良いところは経験者も応募してきますし倍率もすごく高いでしょう。 通信教育ならユーキャン47000円、ニチイ67250円などです。 需要から考えれば、まだ医療事務よりも介護系(介護事務を除く)の方が就職には良いと思います。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る