解決済み
関東圏にある大学病院で看護師をしております。 私は27歳、臨床経験5年目です。 職場では、新人指導の管理担当をしてます。 さて、本題です。 ある新人看護師(38歳、社会経験なし)の話です。 ケースレポート(ある1人の患者さんに対する看護を振り返り、分析するレポート)の指導をしていたところ、あまりにもアセスメント(分析)が適切じゃなかったので、細かく指導をしていました。 私:「感染って、つまりは患者の体にどういう変化が起こること?」 新人:「・・・えっと・・・」 私:「じゃあ、この機会に感染のことをちゃんと勉強しよ。本で調べて。」 すると、仕事中に指導をしていたので、ナースコールが鳴り、指導を一時中断して私は患者のところに行きました。 5~10分後 ナースステーションに戻ると、新人がいません。 なんと、私に一言も言わずに帰った様子。しかも、泣きながら帰ったみたいでした。 私の指導は厳しかったんでしょうか?? 私なりに、一生懸命やってるつもりなのですが、こんなことされると、正直傷つきます。 臨床での看護師の仕事は、患者さんの命に関わるので、ある程度の厳しさが必要だと思っています。 たとえ新人でも、そこは認識してると思ってました。 また別の新人に、「私って厳しい?」と聞いてみたところ、「はい…そうですね。すいません。」と。 がーーん。 ショックです。
2,638閲覧
臨床指導お疲れ様です。 やさしく指導すればだらける、厳しく指導すればいじめだと言われる。本当に大変だと思います。 最近は些細なことですぐに退職されてしまうので、「指導はやさしく、新人は大切に」とか看護部からもおふれが来るとか。やれやれという感じですよね。指導者は何をしたらいいのかと思いますね。 私も後輩指導で悩み、教育学や心理学、コーチングなど色々勉強してみました。その結果・・・というわけではないのですが、ちょっとわかったことは、「待つ」ことが重要だということです。 例えば今回の質問者様の例で言うと(文面からだけの解釈なので、実際とはちょっとちがうかもしれませんが)、 私:「感染って、つまりは患者の体にどういう変化が起こること?」 新人:「・・・えっと・・・」 私:「じゃあ、この機会に感染のことをちゃんと勉強しよ。本で調べて。」 新人さんの「えっと・・・」の後を待つということです。何を待つのかというと、結局この人は何はわかっていて、何はわかっていないのか、なぜすぐに答えられないのかをこちらが見極めるためです。 問われてすぐに「感染とは」が分かっていない・・・とは限らず、その場の雰囲気で「絶対に間違えちゃいけない・・どうしよう」という心理が働くと、「感染」に関する記憶が出てこないこともあります。それから、知識が分断されていて、統合して答えるまでに時間がかかる場合もあります(特に学生や新人には多い)。 また、質問者様が「本で調べて」と言ったまま、この会話が終わってしまったのが残念です。これは本当に多いのですが、調べ方がわからない、だから調べてと言われてもどうすればいいかわからない・・という人は多いんです。これは学生時代の教育の問題です。そもそも看護学生のときには、わからないことは自分で調べる、そのためには何をどう探せばいいのか、そのスキルを身につけることが最重要なのですが、できないままに卒業してくる新人が多いです(これができなくても国試には受かっちゃうし)。「テキストを見たけどそんなの載っていない」と言われ、呆れ果てることが毎年あります。テキストなんて最低限のことしか載っていないのに...。もしかしたら今回も、ナースコールがあったにせよ、質問者さまがいつも相手の言葉を待つ人であることがわかっていると、新人もその場を逃げ出さずに待っていたかもしれません。 人の指導には時間が必要です。結局相手に合わせることが必要だからです。できない理由は人それぞれなので、同じ対応はできないんですね。忙しい現場で指導するのは大変とは思いますが、どの職業も同じように後輩指導には苦労しているので(証券会社に勤める友人は、新人に厳しく指導したら、親が出てきて大変だったそうです。笑えます)、上に立つ者の義務と思ってやるしかないですね。 厳しさは必要だと思いますよ。相手が何歳であれ。社会を構成する者としての自覚を持たせるためにも。愛情ある厳しさってところですが、本当は新人を大事に思っているのに、うまく表現できないということはあるでしょう。難しいところです。
私も病院に勤務しており、学生や新人に指導することがあります。 私が指導する場合は、口調や表情に注意しながら対応しています。 苦手意識を持たれると、それ以降、質問などなくなることもあるし、十分にコミュニケーションもとれません。それでは今後の仕事において支障が出ると思います。 また、自分よりも年上の人に対して指導する場合は、少し砕けていてもいいので敬語で話すようにしています。 年下の人が年上の人に対してタメ語や命令形で話しているのは、たとえ年下の人が上司であったとしてもあまり良い印象は受けません。周りのスタッフからしても印象悪いと思います。 まあ、病院に勤務する場合、ある程度の厳しさは必要ですし、その新人さんもちょっと・・・って感じですが。。。
指導者さんは辛い立場ですね。 私は質問者さんが厳しいとも、間違っているとも思いません。 たまたまそんな人(泣いた新人)がいたのだというだけですよ。普段注意された経験がなく、しかも新人で仕事にも不安を感じていたと思うのです。そんな時は私ならナーバスになってしまい普通の注意でも、怖く怒られたように感じると思います。 感染など基礎が解っていないのは看護師として困るし、自分が調べた方が覚えると思うので、貴女様の指導は正しいと思います。 泣いて仕事をほって帰る彼女は、常識と責任的に心配な部分を感じます。 そんなことされたら貴女様にも罪悪感が残りますし、下手に注意も出来なくなり困りますね。 ですが、この際こういった人に甘くするのは良くないと私は思います。 看護師さんは体力も精神力も擦り減らす大変なお仕事ですよね。指導は大変かと思いますが、余り悩まず、無理せず頑張って下さい。
私は看護歴2年目です。 まだ指導を受ける側としての意見なので生意気だった申し訳ありません。 私が受けた指導では、厳しいこともありましたが、指導方法に嫌気や面倒くさいという気持ちがありました。言いたい事もろくに言えず、言う事に対して否定的な態度・・・自分だったらこんな指導はしたくないと思います。 確かに命を預かる仕事なので厳しく指導することは大切です。でも新人のやる気を損なってしまっては意味が無いんだと思います。 誰でもやる気を失いかけるときはあります。やる気を損なった原因を追求しどうすれば改善するかアセスメントするのが大切ですよね。また新人の意見をきちんと聞いてくれる(言いやすい人柄や雰囲気も)上司はとてもありがたいです。なんせ、自分が落ち込んでたら相談しやすいですからね。 結局、情報を流す側が必死でも、情報を受け取る側の態勢が整っていなければ、ただ一方通行で押し付けになってしまいます。そうならないようにお互いを知る必要があると考えます。ただ私の上司の場合は深入りされすぎなので、それはかえって面倒くさいと思ってしまいますが・・・ 今回の件だけだとあなたは悪いことをしているようには感じられませんが、その新人の行動には正直驚きました。いくら厳しくても一言も言わずに帰ってしまうとは。。 私も指導する立場になったら、きっと同じように悩むんでしょうね;
< 質問に関する求人 >
ナース(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る