教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人5年目女子です。 新卒時から実家から徒歩5分の職場で事務職として働いています。

社会人5年目女子です。 新卒時から実家から徒歩5分の職場で事務職として働いています。社会人3年目の時から交際している彼との結婚の話が現実味を帯びてきたため、一緒に住もうと言う話になったのですが、彼の職場は私の実家付近から片道1時間半程度かかります。 私の実家のある地域は、ニュータウンで一軒家ばかりで賃貸物件は無いため、彼の職場と私の職場の中間付近にある賃貸物件に住もうと話が進んでいます。 私は今まで実家と学校も職場もとても近く、一度も電車通勤通学をせずストレスフリーな生活を送ってきたのに対し、片道1時間程度かけて電車通勤をする耐性がついておらず心配です。 今より通勤が遠くなってしまう場合、皆さんはどのようにして割り切ることができていましたか? 何か知恵をお貸しください。 仕事内容、人間関係ともに不満は無いため転職すると言う選択肢はありません。

続きを読む

539閲覧

回答(11件)

  • 結婚とはそういう物で、何かを捨て新たな物を得て、その新たな環境を自分等の形に築く事で、今まで気が付かなかった善し悪しを体験して、人として成長します。 今の環境に申し分が無くても、彼のストレスを分かち合い、理解を深めていく事に対価を求めず助け合いの気持ちを忘れないで下さい。 回答ですが、大人の話になり不快に思うでしょうがご容赦下さい。 子供が出来たらどうするのか 家を建てるのか 両家の親の面倒を誰が看るのか 財産分与で実家の家が相続されるのか 彼が事業を起こすのかといった事で 貴女が受けるストレスに関係無く 流されて行きます… 親の気持ちとしては近くに住んで貰いたいし孫が出来たら、簡単に行ける距離でいて欲しいと思う筈です 長い付き合いを考えたら、私は中間点に住み、どちらの家にも彼に対しても遺恨が残らない場所が良いと思います。

    続きを読む
  • 今までが、良い環境だったと思うことです。 結婚となればいろいろなことが変わるのは当たりまえです。 電車通勤は慣れてしまえば、読書など自分の時間として使えます。 また、特に帰り道は気持ちを切り替えるのに ピッタリです。 喧嘩を防ぐためにも中間点などバランスが良いことが大事です。 実家に寄りすぎているよりも、二人のことを中心に考えてください。 もしお子さんが産まれた時、 電車通学、電車通勤の経験がなければ、 お子さんの大変さも理解できません。 できる経験はしておいて損はありません。 都心ですので乗り換えも当たり前、1時間強の通勤は早い方です。 新幹線で通勤してくる人もいます。 早朝から山手線が止まっていたりするとイラっとします。 早め早めの行動が身に付きます。 彼の通勤時間を少しでもラクにできるならと思えば 頑張れるのではないでしょうか?

    続きを読む
  • まず結婚してから一緒に住んだ方がいいと思います。 転職する選択肢はない、との事ですが、それも状況によってはと少し柔軟に考えておいてやってみたらいいかと思います。結婚するという事は、自分だけの気持ちでは決められない事が何度もあります。 とりあえず、結婚して少し落ち着くまで2人で新生活を過ごし家事分担などをしながら通勤にも慣れていく。 なるようになります。

    続きを読む
  • 自分の会社の人の話ですが、 平日はお互い実家から会社に通っていて週末にはお互いの実家に行き来したりしているようです。 その人は元々通勤に2時間かかっていますが、旦那さんと住むのに間に家を借りても旦那さんの実家に同居してもさらに遠くなるためそのようにしたと言ってました。 ちなみに、今お腹が大きいのですが、出産後は今と同じように実家にいますが、週末に旦那さんが奥さんの実家に来るようです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる