教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生公務員志望です。公務員試験について質問です。現在、数的処理とミクロマクロ、憲法の過去問を回しています。行政法と…

大学3年生公務員志望です。公務員試験について質問です。現在、数的処理とミクロマクロ、憲法の過去問を回しています。行政法と民法1.2はインプット(映像授業)は一通り終えている感じです。文章理解に全く手をつけていないのですが、まずいでしょうか?国英のレベルは現役時代に共通テスト7〜8割程度でした。地方から国家、専門職、大学職員まで幅広く併願するつもりです。

88閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年公務員試験を受けた者です。 公務員試験の文章理解は大学受験での現代文とは少し違います。大学ではより深いところまで深堀する複雑で難読な問題が複数出ますが、公務員はそれぞれの文章に対して大抵1問しか出題されません。比較的簡単な問題ですが、文字をなぞる位の速さで速読をしてその中で要点を掴む事が必要です。話の流れや構成を無視して、要点やまとめの部分だけ見れば答えられる問題も出ますから、コツを掴めば楽勝にもなります。公務員は事務作業が中心で沢山の書類を見ますから、そこでの能力を測っているのかと。 私は公務員試験講座の先生に、毎日3分でいい、毎日5問で良いから継続して取り組むように言われました。文章理解は上達するのに時間がかかるからだそうです。毎日数問でもやれば自ずと力がつきますね。 また、ここで出題される文章は、新書(ex.岩波新書)の文章構成と似ています。特に○○の力という題名の新書とは、かなり似てます。なので勉強法の1つとして、色んな新書を読む、ということが大事になってきます。読書なら勉強の休憩時間や寝る前に出来ますから、隙間時間を効率的に使えますし、新書を読んでいると語彙力や文章構成力は勿論面接の受け答え力も一気に上達するのでオススメです。 最後に、文章理解は数的に次いで多くの問題が出ます。全問正解が理想です。毎日数問でも、毎日の読書でも、小さな事から始めてみてください。 今の時点で手をつけてなくてもまずいなんて全くないです。私は冬くらいに始めましたが全然間に合いました。 *おすすめの参考書 →公務員試験 集中講義 文章理解の過去問

  • 私も現役時代の国英のレベルは、質問者様と同じくらいでした。 全くまずくないですよ。大丈夫です。 私は勉強に取り掛かるのが遅かったため、初めて文章理解の問題を解いたのは試験の3ヶ月ほど前でした。笑 しかし参考書や問題集に書いてあるポイントなどをよく読んで解き方を掴むと、全問正解できるようになりました。センターや共通テストとは少し違いますがコツを掴めば簡単に得点できるようになると思います。 毎日数問ずつでも問題を解いていくと良いと思いますね。 ただなんとなく文章を読み、なんとなく選択肢を選ぶのではあまり上達しないです。過去問をたくさん解きながら、「間違っている選択肢がなぜ違うのか、どこにその根拠があるのか」ということを明確にしながら選択肢を捨てて答えを選ぶ練習をするのがおすすめです。 英語は単語と速読の練習をしていくと良いと思います。 国語も英語も、問題を解く際にタイマーで時間を計るのが良いですね。 理想は一問3分程度かなと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

大学職員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる