教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時間外労働についていくつか質問があります。

時間外労働についていくつか質問があります。①残業申請が30分単位、1時間単位でしか認められないのは違法という認識で正しいですか? ②今の職場では、1日分のノルマが与えられ、それを上回るごとに残業がつけられるシステムになっています。 1〜2ノルマで30分、3〜4ノルマで1時間と申請時間も決まっています。 ただ、それ以外の事務作業や電話対応、カンファレンスなども多く、実際にはノルマがこなせない=残業代はつけられないけれども時間外まで残っている職員が多いです。 これは上司命令の業務ではないとして、残業代支給されないのが当然なのでしょうか? 確かに会社の売上には貢献してないしね…と思いつつも 会社を回すために必要なことをみんなやっているわけなので、どうなんだろうと… ③定時の10分前から毎日掃除・朝礼があります。 そして定時から業務がスタートするので、朝礼の30分前には出勤して準備しなければいけません。 こういうのは時間外にならないのですか? 声を上げてどうこうしていこうとまでは考えていないのですが うっすらとモヤモヤしているので、詳しい方いたらご意見お願いします。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①30分単位、1時間単位での残業が不可能なら違法性が高いです。 ②違法です。雇用契約は労働時間を対象として給料が発生します。ノルマ(出来高)で給料が発生するのは委託契約です。 ③それが義務付けられているなら労働時間です。しかし、会社はそうならないように自由参加の体を取り繕っていると思います。 自由参加である以上、始業時間までに出勤すれば問題ないのですが、その場合会社はそれ以外の理由により人事考課での低い評価をくだす可能性があります。 そうされたからと言ってどうすることも出来ませんので、現実的には受け入れるか、低評価となる可能性を考慮しつつ拒否するかのどちらかとせざるを得ません。

  • ①残業は会社が指示するものです。ただ形式として、従業員が申請する⇒会社が承認し指示した、という形態であれば、その単位で行うことは法違反ではありません。 ②ノルマを超えた場合、時間に関係なく残業代支給となるのですか。貴社独自のことですから他人にはわかりません。 ③その30分前に出勤できなかった場合、遅刻扱いや不利益なことがあるのですか。であれば労働時間とカウントされる可能性大ですね。

    続きを読む
  • そうですねえ・・・ 私の意見でお答えします。法律あたりはテキトーです。 ①について。 残業申請が30分や1時間単位でも、別にかまいません。そこは計算の都合があるんでしょうから、月の合計残業時間がだいたい合うように申告します。 仮に1日10分づつやったとしたら、3日目に30分とつけます。実際に居ないじゃないかと文句いわれたら3日目に10分働いて20分ぐらいネット見て時間つぶして30分と記入します。 ②事務作業・電話対応・カンファレンスの時間を計測して、相当分のノルマを減らしてだいたい定時くらいに帰るか、定時をすぎてから始めたノルマ分の残業をつけます。 事務作業や電話対応をする事務員が居ない分、会社の人件費節約に貢献しているから仕事とします。売り上げを延ばさず収支を良くできるから、事務員+営業の人件費が減ってるのでもちろん仕事です。 または、仕事と認められないならノルマが終わるまで事務作業と電話対応を意地でもしません。仕事じゃないから仕方ないね。 まあ定時後にスタートしたノルマ分を残業申請するのがスマートと思います。 申請単位が時間でなくノルマ基準なのは、まあ仕事を進める速度って人により気分により変わるから、成果基準と思えば反対しません。 ③朝礼や掃除は仕事です。だって清掃業者を呼ぶお金が節約できますし、朝礼は業務連絡ですから。なので本来は始業時間から朝礼して掃除すりゃあいいんです。逆にいえば、業務開始の手前に仕事としてやってるんですから時間外です。私なら①にくっつけて、3日ごとに30分で申告しますね。文句いわれたら「えっ、タダ働きなんですか!?」って何回でも聞き返しながら申請を繰り返します。 ④会社の従業員が10人以上なら、「就業規則」を確認してください。始業時間・就業時間・所定労働時間・時間外労働について詳しく書いてるのが普通です。ちなみに10人以上で就業規則が存在しない・閲覧できない場合は労働基準法第89条の「就業規則の作成及び届出の義務」に対する違反となり、30万円以下の罰金が科されます。

    続きを読む
  • ①残業申請が30分単位、1時間単位でしか認められないのは違法という認識で正しいですか? はい、正しいです。毎日29分残業して、22日だと時給1000円の人でざっくり1万3300円ほど損します。年間で約16万ほど。 それを逃れようなどありえませんね。 ②今の職場では、1日分のノルマが与えられ、それを上回るごとに残業がつけられるシステムになっています。 そういう俺基準法は私には通用しません。違法です ③定時の10分前から毎日掃除・朝礼があります。 そして定時から業務がスタートするので、朝礼の30分前には出勤して準備しなければいけません。 こういうのは時間外にならないのですか? 掃除、朝礼が業務命令ならそれは時間外にあたります。判例もあります。 ですので8時55分ごろ出社して、タイムカード押したら上司から遅刻って言われたら、あれこの時間って業務時間だったんですか?じゃあ今までの分の賃金もらわないといけませんね。と言いましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる