教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 19歳女です。 バイトで給料が支払われない件についてアドバイスが欲しいです。 色々省いて短く説明したいのです…

至急 19歳女です。 バイトで給料が支払われない件についてアドバイスが欲しいです。 色々省いて短く説明したいのですが私もまだ若く世間知らずで頭もあまり良くないので意味のわからない言葉になっていたりしたらすすみません。 私と1つ上の彼氏とリゾートバイトに行きました。 3ヶ月契約だったのですが、 リゾートバイトのホームページに乗っていた事と違う事が多々あり、残業代も出なくてその件についてどういう事か聞いただけなのに、社員の方にじゃあ貴方達は手止まったり何もしていない時はその都度全部休憩押して、他の子はいいけどね、リゾートバイトはこれだからどーの等言われたりお米を投げつけられたり無視されたり怒鳴られたりして心が折れて最後には体調も悪くなってしまい2ヶ月で帰ることにしました。2ヶ月はちゃんとやりきり、家や車も掃除し帰りますと連絡を入れて帰ってきました。 そして昨日が給料日なのですが振り込みがされません。 リゾートバイトの会社に電話した所 清掃費等色々引くものが多いから社員の方に電話して欲しいと。 色々言いたいことはありますが給料も書かれていた金額と違う残業代出ないのにまだ引くか、、、とも思ってリゾバの会社と戦ってみたんですが何も変わらずで... もうそんな嫌な人と電話はしたくなくもし連絡するのであれば証拠の残るメッセージでやり取りしたいと思います。と連絡をした所そっちの要望ばかりのめないので常識的に考え明日の昼に電話するようにと。 常識的に考え給料を払うのは義務じゃないのでしょうか。払うつもりがないならこちらも然るべき処置を取らせていただきます。と返事した所 何か勘違いしてませんか? 常識的に考えておかしいのはそちらです。 こちらも顧問弁護士と社労士と相談してやります。 法的にやるならこちらもそうします。 だそうです。 1.弁護士に頼ると勝てるのか?どうなるのか?向こう側がこちらも弁護士立てますって言ってきてますが果たしてそれは向こう側にメリットがあるのか? 2.どう対処していけばいいのか等 教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに弁護士の無料相談に電話したらそれはアドバイスした所で何も変わらないと思うので弁護士立てて頂いた方がいいと思います。20万円程かかりますと言われました。 長々とすみません。最後まで読んでくれてありがとうございます。よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

1,202閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(21件)

  • まず賃金についての法律的な考え方を説明します。 賃金の発生する時間というのは実際に労働した時間ではありません。 「使用者(雇い主)に時間束縛されその指揮命令下の時間」です。 これはH12の最高裁で判断されたものです。 要するに作業をしていなくても使用者から「待機していろ」と言われたらその時間は時間束縛されているので賃金が発生します。 会社はかなり強気に出ていますがはっきりいうと学生だからと舐めていると思われます。弁護士や社労士に相談して...とか言えば引き下がると思っているのでしょう。 まず地域労働組合(ユニオン)に相談してみましょう。 加盟すれば組合費が発生して一緒に行動を起こしてくれますが相談だけなら 無料で受けてくれます。 日本の場合、労働組合というと社内にあるものが一般的ですが欧米では社外にあるユニオンが一般的です。 そのユニオンは日本にもあります。 自分はユニオンの組合員ですが以前に高校生の女の子がバイト先が給料を払ってくれないと相談があり「少額訴訟」という方法を教えるとそれをして給料を取りました。 少額訴訟というのは弁護士も必要なく60万円以下の金額であれば即日で判決が出ます。費用も1万円以下で勝てばその費用も相手に支払わせることも可能です。 会社は何かの損害と相殺だというようなことを言っているようですがもしそれがあったとしても賃金は全額あなたに支払う必要があります。 その上で本当に損害が出ていてそれにあなたが関わっているなら別で会社はあなたに請求しないといけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私もポスティングのバイトでわずか8万程度の給料未払いで裁判を起こしたことがあります。 あなたの状況とは違うかもしれないので、これが正解というわけではないですが、私の体験談として参考にして下さい。 まず、バイトが給料未払いの被害を受けたら訴えるところは勤務地に最寄りの「労働基準監督署」です。 そのためには以下の準備が必要です。 ①採用時にもらった雇用契約書のコピー ②給料をもらっていない分のタイムカードのコピー ③支払われるはずの給料明細書 手元に無い場合は、訴える予定の店に請求することになります。 こういうことは口で「給料がもらえないんですけど」「こんなひどい目に遭ったんですが」って言ってもダメです。全て紙に書いたもの、物的証拠がないと誰も相手にしてくれないので。 それが無いと訴えられないわけではないのですが、そういう事になっているようです。 給与未払いで最初にやることは1週間後に支払い期日を明記した内容証明郵便による督促状を先方に送り付けることから始まります。それで期日までに支払われなかった時、そこに書いた期日が法的根拠になり、労働基準監督署に訴えることができます。 いきなり行っても労働基準監督署に行っても「督促状を送って期日が過ぎてからまた来て」って言われますから。 ただ、ここまで言ってなんですが、いきなり労働基準監督署に行くのはお勧めできません。 私の時の話ですが、何かの天下りでそこにいるジジイが出て来て。こっちの話もろくに聞いてくれずにニヤニヤしながら「ああ、それはあれだよ」「ダメだよ、それは。もう戻って来ないよ」と自分の話ばかりして全く話がかみ合いませんでした。 たぶんあなたはもう労働基準監督署に行っていると思うので、それで話が進んでいるならいいのですが、話が止まっていいたら、ぜひ家の近くでいいから労働センターもしくは労働情報相談センターに電話して予約を入れて相談に行った下さい。そこは親身に話を聞いてくれて、的確にアドバイスをしてくれます。 そこで知恵をつけてから労働基準監督署に絶対に行った方がいいです。 話を聞いてもらうだけでも安心するし、勇気をもらえますから。 こういう話はさ、労働基準監督署も裁判所もバイトの訴えなんか野良犬を見るような目で見てくるから。 それと、私の場合は、後でわかったことなのですが雇用契約ではなくて委託契約だったんですよね。労働基準監督署は雇用契約でないと訴えられないようです。そういうことも労働基準監督署は何も教えてくれなかったんですよね。それで普通に裁判でやることになったのですが、バイト代くらいなら裁判費用も数千円で済みます。少額裁判っていうのと、普通の裁判があるのですがどっちも数千円です。 やり方やそろえる書類は労働基準監督署でやるのと同じ手順です。 その辺も全部労働センターもしくは労働情報相談センターが教えてくれます。 ちなみに私も弁護士の無料相談にも2件行きましたが、どっちもネットで自分がすでに得ている知識程度の事しか教えてくれませんでした。弁護士は検事や裁判官と違って法律と正義にのっとって仕事をしない法律家ですから金が発生しない仕事は露骨にカス扱いして来ますよ。 バイト代くらいで弁護士なんか出て来ませんよ。 私の時の裁判だって、裁判官は最初はいたけど5分もそこにいなくて、裁判官でも書記官でもない、有識者とかいうじいさんが一人いて、それが「引っ込んでろ!ジジイ!」って言いたくなるようなじいさんで、そのじいさんが全部仕切りましたから。 裁判って言っても私の発言の機会は一切なく、最初から分割払いで支払うって決められていて、被告に「月々いくらなら払える?」って聞いて「1万」って答えたのを、私が「月々1万で支払う」ってことで了承することを説得せれただけです。 それに出廷するのは社長のはずなのですが、私は社長とは会ったことは無く電話で話しただけののですが、出廷したのは全くの別人の私服の若い兄ちゃんでしたから。

    続きを読む
  • 労働基準局に相談してください。

  • 2ヶ月働いた分は、払わないといけないのですが、清掃代など引かれるものが多いので〜というのは、ちょっと気になります。 そもそも、どういう契約になっていたのかも、わからないですし。 こういう文章を読むと、あくまで自分の都合の良いように書きがちなので、相手が、法的に戦っても良いと、そこまで自信を持っていっているのは、余程勝ち目があると思っているのか、はったりなのか、微妙です。会社側もなかなか、そこまでは普通言わないので。勝ち目があれば、メリットはありますよ。あなた達にお金を払わなくて良い、雇い主が悪い訳じゃ無いと証明出来ますから。 仕事柄、バイトと雇い主の揉め事、特に給与未払い、残業代などの相談に出くわすこともありますが、以外に、ちゃんと法的に対抗出来るように、策を講じている会社は多いし、バイト側の言ってる事がメチャクチャな事も多い。 その会社がどの程度ちゃんとした会社なのかわかりませんが、その会社の口コミなども調べてみては? 戦うなら20万払って、弁護士雇うのが良いでしょうね。勝てば、訴訟費用も負担してもらえますから、良いのでは無いでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる