回答終了
医療事務、調剤薬局事務の資格について今まで接客業、販促事務に就いてきました。 今はITソフトウェアの営業事務をしています。 特に受け持ちの仕事がなく、事務系のスキルアップとして 資格取得の為に勉強をさせてもらっています。 MOSやITパスポートなど、、、 勤務中にも勉強ができるという贅沢な環境下で この業界が苦手分野なので万が一転職する可能性とせっかくなので 業界の違う医療系事務の資格も勉強して 取得できればいいなという考えが出てきました。 一気に平行しては難しいので順次になりますが 医療系事務の資格を持っていれば、経験がなくても 転職時に有利に働くのでしょうか。 よろしくお願いします。
121閲覧
残念ながら、あなたが挙げたものの中に資格は存在しません。 全て業者が作った民間検定に過ぎません。 よって、あなたが高い金払って、受講したところで、スキルアップにはなりません。 転職時に必要なのは、 ○○の仕事を5年やって、○○の提案をして○○円のコストカットに成功しましたというような経験と実績です。 間違っても、認定試験など受験しないでください。金の無駄です
資格会社と繋がりのある派遣会社から派遣として勤務するなら資格を取得しても良いと思いますが 必ずしも紹介してもらえない事もあります勤務地が遠い所だったりするようです。 病院、クリニック、調剤薬局は、最近だとパソコン(電カルやレセコン)での入力をして算定するので資格会社で勉強する紙レセプトでの請求する医療機関は、かなり少ないので(私は、見た事がなく勤務した所も診察に行った所も全て電カルやレセコンでした。)勉強した事と実際の実務に違いがありすぎるのと2年に1度 必ず法改定があるので取得してすぐでなければ習った内容が法改定で変わっていたりします。(資格会社によっては、法改定した内容に修正がないままのテキストもあるようです。) https://www.google.co.jp/amp/s/solasto-career.com/media/2597/amp 資格があると採用有利になる印象を受けますよね。 https://solasto-career.com/media/32391/ 薬剤師の補助の仕事内容に 子供用のシロップや水薬を混ぜる程度の簡単なものです。 って記載されていますが事務が調剤をするのは、違法です。 薬剤師以外は、医師しか調剤を認められていないのに違法な行為を簡単な仕事って記載している所もあるので現実を理解していない方が自社に都合よく書いている可能性が高いと思います。 事務経験者なら資格が無くても採用されやすいので資格勉強しないで未経験可の求人に応募された方が お金の無駄にならないと思います。 調剤、病院、クリニックとも保険や医療証の種類 負担割合(負担割合は、医療証によっては、市区町村により違いがあり変わる事もあります。)の勉強や 一調剤、内服、頓服、外用剤の算定の仕方、一包化などの基本的な事は、知っていても良いと思います。 勤務する所により必要な部分が違うので勤務する所に合わせて経験者も勉強をします。 資格勉強しても採用に有利にならないと思います。 私も無資格でクリニック、調剤薬局に数店舗勤務経験がありますが資格を持っていたのは、調剤薬局で1人(二◯イの医療事務)だけでしたが 保険や医療証の種類や負担割合くらいは、理解されているかと思い聞いてみましたが まったく、理解されていませんでした。 その方は、仕事が覚えられず辞めました。 無資格で仕事を覚えて仕事をされている方が多い印象です。 資格が採用有利になるなら もっと、まわりに資格を持ったスタッフがいると思います。 長々 失礼しました。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る