教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士三年目、20代前半女です。

保育士三年目、20代前半女です。同職種の方、または第三者からの意見を聞きたいので回答お願いします。 職場の人間関係、上司の依怙贔屓、キツい性格の同僚との関わり(上司から依怙贔屓されているため苦情があっても誰も注意しません)で精神的に酷く落ち込み、年末から胃と腸の痛み、吐き気が治りません。 上記の件は前々から悩んできましたが、おそらく今まで耐えてきたものが我慢できなくなって一気にのしかかって来たのだと思います。 現在は少し症状が和らいでますが、年明けの仕事始めのこと、保育関係の本や言葉を見聞きすると胃がキリキリ痛み気持ち悪くなります。 気分は全く明るくなりません。 前々から人間関係や依怙贔屓に悩み、辞めたいと思って何度も辞めたいと園長に伝えていますが、認めてもらえません。 けれども今回体に症状が来ているので上にどう思われようと最低年度末には辞めようと思います。 今、担任を持っているため担当児を残して辞めたくはないですが、その反面今すぐ解放されたいと願う自分がいます。 こんな中途半端な年度途中に担任は辞められないでしょうか? どうしたら気分の落ち込みが治り、残りの時間を楽しく保育ができるのでしょうか? また、体に症状が出ているとしても途中で辞めることは逃げることなのでしょうか? どうか教えてください。

続きを読む

252閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    理想としては年度末に退職でしょう。 身体も心配ですが、そうやって年度途中に辞めることに罪悪感があるのでしたら、辞めてもスッキリしないのではないか心配です。 私は子どもやまわりに迷惑をかけた→社会人としてダメだ→新しいところの面接でこのことをつっこまれたらどうしよう・・・など考えて自信を無くしては転職も難しくなるのでは。 もし可能でしたら病院へ行ってみるのもいいと思います。 少しでも体調が改善されれば、3月いっぱいまでなんとか働けるのかな。 どうしても無理なら医師が自宅療養など診断書を用意してくれるはずです。 体調が悪いとすぐに退職するよう言ってくるようなブラックでなければ、3月いっぱい在籍出来るでしょう。 もしどうしても園長と話をするのも嫌だし顔も見たくない、あの職場とはさっさと縁を切りたい、とまで思っているのなら、途中で辞めてもいいでしょう。 逃げるというより、前向きに行きましょう。 新年度迎えるにあたり人手不足で困っている園も多いと思います。

  • 保育士7年目の者です。 保育園って、女社会ですから、人間関係もギスギスしやすいですよね(´・c_・`) 他の方も書いているように、やはり自分の体を大事にすることを優先したほうがいいとは思います。 ただ、年度途中で退職するのは、担当している子を見捨てることと同じなので、せめて3月までは頑張れそうですか? 3月までは頑張って、そこで退職し、少し休息するのも良いかもしれません。 もし次にまた保育の職につく際は、人間関係のよい所で働けるといいですね\(^_^)/探してみると、アットホームな園は沢山あると思うので!

    続きを読む
  • 年度途中で辞めてもいいと思います。先ず、あなたの体が優先です。それに、体を張るほど給料をもらってないでしょ?園長は園の運営が大事で、あなたの事なんてそんなに思ってませんよ。 ブラック企業はそうやって個人の良心や責任感を利用するんです。 思いきって辞めても、次に進みましょう。

    続きを読む
  • はい、逃げになってしまいますね…。人間関係ってホント辛いですよね。毎日胃が痛くなりますよね。 あと三ヶ月ですから頑張って今の子達を見守っていきましょう! ここまできたら、もう年度途中はやめられないです。あと三ヶ月頑張ってください。その方があなたもすっきり辞められるでしょ?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる