解決済み
保育士の上下関係について どこの職場でもそうだと思いますが、お茶汲みや掃除などは新人や下っ端がやると思いますが、私の保育園は新人がやるのが当たり前という空気が如実に表れています。それは当たり前だと私も思うので先輩方が仕事をしていたら「変わります!」とできるだけ声をかけるようにしています。 ですが、先輩の先生方が「いいよ、大丈夫」と言って仕事を任せていただけません。 保育に関する仕事はまだ未熟ですので、任せられないのはわかっていますが、お茶汲み、机運び、掃除ぐらいは出来ると思います。 声をかけても任せてもらえない時は先輩の先生方が動いてる姿を見て学ぶしかありません。ですが、私が声をかけた姿を見ていないあとから来た他の先生方に「もっと変わりますって言わないと!」など言われ私的には「言ったんだけど…」と心の中で思ってしまいます。 やる気がない、積極性がないと思われてそうで怖いです。 私はどうすればいいのでしょうか 上記のようなことがここ数日の間で何度もありました。きっと積極性がない気の利かない新人だと思われてると思います。 先生に怯えながら生活するのが苦しいです。
2,725閲覧
こういうのって、タイミングもあったりするんだよね。 保育園に限らず、普通の会社でも。 声を掛けられても、急いでいたり、細かく指示をださないといけないと 逆に面倒になったり、そういう時間が持てずいいよということもあるし まだまだ慣れていないのがわかっているから いいよという気持ちになることもあるし、 そのいいよの中に、他のことをやってねって意味を含むこともある。 なので、うまくいくかどうかはわからないけど 変わりますっていうよりも 自分も一緒にやりますっていう感じでやってみては? 例えば、机を運んでいるなら、これ、あっちでいいですか?と 机をもって動く。 あるいは、例えばお茶をいれようとしているのがわかっって 相手がコップを用意していたら、急須やお茶、コーヒーなどを用意して 補完するように動く。 変わりますじゃなくても、手伝いますって感じ? もしくは、じゃあ他に何かやっておいた方がいいことありますか?とか。 新人のときって、自分もそうだったけど 自分でまだ察して動くことができないんだよね。 気持ちはあっても、先に動かれてしまって 変わりますって言葉をかけても、いいよって言われたら へこむし、やばいって思うし、声をかけてもいいよって言われたら ぶんどってまでできないし・・・ かといって、他から見たら新人なんだから変わって率先しないとって 思われて言われたり・・ どこまで手を出して、どこを引くべきか悩む(苦笑) 気をきかせて引いたつもりが、実はちゃんと声をかけて いいよと言われてもやるべきだって言われたこと私もあります。 もやっとしたり、じゃあ、いいよっていうなよとか だって、あの人がいいっていったのに・・ どうしろと????ってことは 結構あって、会社のトイレで「ちくしょー」って 思ったこともあります(笑) でも、年数がたち自分が先輩の立場に立つと やっとその意味がわかるし、理解できるようになる。 たぶん、質問者様もね^^ 他にやってほしいことがあるからいいよのとき 自分がもうやっちゃってるから、わざわざ変わらなくてもいいよのとき 次からは、なんとなく先を読んで声をかけて率先してほしいとき 色々あります。 その方のタイプにもよるので、なんとも言えないけど 変わりますじゃなく 手伝いますとか、いいよと言われたら、じゃあ他にすることありますか? っていう風に違うやり方をやってみるのもいいかもね。 なんの仕事でも、 指示されるのを待つだけじゃだめだし 先走りもよくないから、 先輩がやってたら、一緒にやって覚える 早めに察知して、これやっておいた方がいいですよね?って 声をかけて率先する 教えてください!一緒にやって覚えます って気持ちでいくといいのかもね。
1人が参考になると回答しました
この質問は変ですよ。 今の時代に「お茶汲み」なんて仕事は、どこの会社にもありません。 もちろん、保育園にも。 お茶やコーヒーを飲みたければ、自分で用意するのが普通です(そんな時間は、仲々ありませんが) 共通スペースやトイレの掃除だって、当番が決まっていて、みんなが順番でするのが普通です。 大体、「上下関係」とか「下っ端」とか言っていること自体が、あなたの感覚が変ですよ。 こういう質問を知恵袋にすることも変です。 もっと職場に溶け込んで、先輩先生に聞いて仕事を覚えましょう。 この文章を読むと、やはり積極性に欠けるのかな?
先輩方がお茶くみなどを始める前に気付かないといけないと思います。始めてからだと変わりますと言われてもお願いしづらい雰囲気になりますから。 新人ですと最初のころはなかなか気づかないものですが、これからは周囲に気配り目配りをして、先輩方が仕事を始るまえに先にサッと仕事に入れると良いです。先回りして仕事ができるようになると良いです。 また、「代わります」と言うのではなく、一緒に加わってしまうと良いです。お茶碗を洗っていたら拭く側にまわるとか、掃除をしていたら、箒を持ってきて一緒に掃き掃除に加わる。机を運んでいたら、残っている机を運ぶ。一緒にやってしまうんです。質問者様が加わることによって手が足りている状態になれば、手の空いた先輩方は抜けることができます。 ご自身でも、誰かから「代わります」と言われても、なんとなく申し訳ない気がしてお願いできないという雰囲気になることはありませんか。同じことです。 任せられないのではなく、いくら後輩とは言え、なんとなく悪いなと言う気持ちになるから、大丈夫だよ、という言葉が出てくるのだと思います。 今までのことは気にせず、これから気を付ければ良いことです。新人らしく明るく元気にがんばってください。
うちの保育園ではその日の主がいて、副、パートの中で何をやるという役割分担ができていたので、新人だからというのは特にありませんでした。 逆に正職の新人さんは保育中心でパートが雑中心だったような・・ まだ、入ったばかりということで、雑に入ってしまうと子どもたちとの距離ができてしまうから、 できるだけ子どもたちのそばにいて慣れてもらう(子どもに) 動くことよりも周りを見て先生たちの動きを見てもらう。 ということに重きを置いたのかもしれません。 他の先生に言われてしまうのはちょっともやっとするかもしれませんが、 「あちらのお手伝いは大丈夫と言われたのですが、なにかすることはありますか?」 のように次の指示を仰ぐといいかもしれません。 おびえる必要はありません。失敗するのも、わからないことを聞くのも 逆に今しかできない。 時間がたてばたつほど「そんなこともわからないの?」と言われることが もっと怖くなってしまいます。 今は恥をかく、叱られる、失敗する。ことを恐れずにやってください。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る