教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳の仕事ができないオジサン社員に対して 同じ職場に配属されて丸二年。仕事ができません。 私より年齢も職級も上…

50歳の仕事ができないオジサン社員に対して 同じ職場に配属されて丸二年。仕事ができません。 私より年齢も職級も上ですし、30年勤続のベテラン(のはず)です。仕事内容は事務職で、原料の在庫管理やクレーム処理をしています。 主にエクセルの管理表で仕事をしています。 本人の言い分としては、 ・年齢的にエクセルはできない。 ・伝達不足、言葉が足らない等のコミュニケーション不足は分かっているけど、 もう50年も根付いた性格だから変えれない。 ・仕事で忘れる、確認ミスが多いのも年齢的に仕方ない。 ・チェックリストは面倒くさい。 ・仕事ができてないのは分かってるし、こっちは一生懸命やってる。 ・そっちは頭いいから、俺なんかダメだし。 ・残業だってしてるし、歩けば頭フラフラするくらいやってるよ。 だそうで、「忘れてることは言って。」と言われます。 私からすると忘れてることを言ってるだけで日が暮れます。 一年は我慢して色々教え、フォローもしましたが成長が見られず、 上司にも相談し、仕事内容を出来る範囲で変えてみたり、 今年に入ってからは仕事の7割を減らしました。 私の教え方が悪いのかとコーチングや教育の通信教育を受けたり、 常々上司にも相談してアドバイスをもらってきましたが、 何もオジサンには響いたように感じられません。 上司も「あんたは一体何ができるんだ!」と厳しく叱られてます。 元々地方末端の工場に、本社から異動してきた時点で怪しいとは思いました。 上司もそれを分かっており、工場で解雇する権限もありません。 自主退職でもしない限り居なくなることはない状況です。 家族もあるし、年齢的にも定年までやり過ごすつもりなんでしょうが、 こちらとしては人数に含まれるため増員も出来ず、 雑務を任せても出来ないし、本人は「俺にそんなことやれって?」みたいな態度。 長くなりましたが、 こんなオジサン社員は何を考えているのでしょうか? また、どうやり過ごしていけば良いのでしょうか。 良いアドバイスがあればお願い致します。 今はもう休みで居ない日が安心できて、出勤してる日は気が重いです。。

続きを読む

10,205閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 無理なのかなー 厳しいね おれも五十代半ばで物忘れ多くなったし、記憶力も間違いなく落ちてるけどねー 忘れやすいなら今までと違うんだからそれなりのことを工夫するとか前向きさが必要だよね。 だからそんなことをしないで定年まで腰掛けようとしてる人を能動的に動かすって、、、 本人の意識がなんとかならない限り、まわりで、どうこうしても変わらないんだよね。 若い人でもそんな人いるから、なおさら難しい。 強いて言うなら、仕事を楽しめるように考え方を変えられるような仕組みとか、そんなこと位かな。 教えるとか、ケツ叩くとかそんなんじゃかわらないよね。 ちなみに、目は霞んで来るけど年下上司や職場内にExcel操作とか教える立場だよ。 もちろん、Excel出来るから仕事が出来てることにはならないことくらいはわかってるつもり。 しかし、上司に教えるってのも疲れる。俺より一回り若いのに! センスないのに昇進すなっ! 愚痴でした。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • そういう人の指導の方法というよりかは、本質的な変化をもたらす指導の前提という話をします。 前提1:その人は明らかにその仕事がやりたくないのだと思います。人間はやりたくないことはいくら努力しても身につかないように、脳みその構造上ができている生き物なので、そこは頭の片隅においといてください。 前提2:その人は人生をあきらめていると思われます。だから、努力して変わろうとか、努力して人生を良くしていこうという意欲がないのです。これには共感、肯定を徹底的にやって勇気づけをしなければいけません。ソリューションフォーカスという問題解決の流派が存在しますが、彼らの言葉でこのようなものがあります。「人は他人に認められたときに始めて変わる勇気を持つ」。なので、まずは共感・肯定です。 前提3:人間は他人に評価された通りの人間になる傾向があります(心理学的にはピグマリオン効果とかゴーレム効果と呼ばれているものです)。なので、あなたや周りの人間が、ダメな奴というレッテルを張っている状態では、その人は成長することは100%ありません。ちなみに、言葉に発しなくても、思っているだけでもかなり強い悪影響が出ることが、実験で明らかになっています。ですので、まず、貴方自身がそのおじさんへの見方を変えるところから始めない限り、そのおじさんが好転していくことは難しいでしょう。まず、何でもいいので、1日1つそのおじさんの良いところを見つけるといいです。 前提4:「できない」ところではなく、「できている」ところにフォーカスを当てる。ネガティブなところに焦点を当てていても、ネガティブなものはポジティブなものになりません。自転車に乗っていて「あの岩をよけなきゃ、よけなきゃ」と思って岩に目を向け続けていると、結局、岩につっこんでしまうのと原理は同じです。岩を避けたければ、別の方角に顔を向けなければいけません。なので、できないところは無視していいです。とにかく、「できている」ところにフォーカスをあててください。そして、その「できている」ところを一歩ずつ拡大していくイメージで指導することです。 前提5:アプローチを根本的に変える。そもそも、2年間指導してきて結果が出ていないのであれば、今までとっていたアプローチはすべて効果がなかったということを証明しています。にも関わらず、同じようなことを繰り返していませんでしょうか。まず、そのおじさんを変えようとすることをやめるところから始めると良いと思います。何かを教えるというのは、すべて、「相手を変えようすれば、変えられる」という前提に行われていると考えられます。しかし、それが2年間で無理だということがわかったわけですから、変えようとする事自体を諦めたほうがよいでしょう。それに、変えようと思って接することで相手は明らかに抵抗しているわけですから、それをやめるだけでも、少しはマシになると思います。 前提6:人生全般を応援していく必要がある。そういう人を指導するときは、仕事内容だけを取り扱っても、全然、進展しません。人生全般において、応援していくぐらいのマインドで取り組まないと、本質的な変化は起こせないでしょう。おそらくその人は、仕事の面だけではなく、プライベートでも、何かをあきらめ、できないと思っていると思われます。それが、仕事にも影響を及ぼしているとかんがえられるわけです。といっても、何か特別な事をやる必要はありません。とにかく、1日1つ、そのおじさんの良いところを見つけるところから始めて、少し余裕が出てきたら、そのことを言葉で伝える努力をしてみるぐらいで良いです。 前提7:そもそもあなたを信頼していない。人は信頼していない人間の話に耳を貸しません。なので、指導する人間は、相手との信頼関係の構築を徹底的にしなければいけないのです。これは、上に立つ人間、指導する立場の人間の仕事の1つですが、多く人はないがしろにする傾向にあります。しかし、ここをクリアすれば、指導はかなり進めやすくなります。「でもどうやりゃいいんだ?」と思うかもしれませんが、やることは単純です。良いところを見つける、共感・肯定を徹底してやるということです。そして、否定を一切しない。否定したら終わりです。また1からやり直しだと思ってください。 前提8:好きな事から始める。その人がやっている業務の中で比較的これは好きかな?と思えるものがあるかと思います。そこから、できているところにフォーカスを当てて、少しずつ拡大していくといいでしょう。イメージは、「好きを増やす」です。 前提9:毎朝面談する。これは、業務内容によっては難しいかもしれませんが、できれば、毎朝面談して、前日の振り返りと、その日のゴールを決めるということをやるとベストです。ホント、5分とか10分とかでいいので。この時のゴールは数字で計れるものではなく、心構えとかその程度のものがいいです。無理であれば、週1とかでもOKです。 前提10:「できない」と言われたら「できないんじゃなくて、ホントはやりたくないだけでしょ(笑)ホントは、本気だしゃできると思いますよ」と冗談ぽく指摘してみる。「できない」というのが口癖になっている人は、それが言い訳であることに気がついていません。本当は、何かを理由にやりたくない、行動したくないだけなのですが、本気で「できない」と思い込んでいます。そして、「できない」と思い込んでいると本当にできない人間になっていきますので、その思考を崩す必要があります。そこで、上のセリフをちょくちょく使うわけです。ここでポイントなのは、教えないということです。あくまでゴールは「やればできるのかな?」という疑問を植え付けるだけです。そこがクリアできれば、ごくわずかですが、変化が相手の中で始まります。 前提11:選択肢を与えて、自分で選ばせる。人は、他人から言われたことはやりませんが、自分で決めたことはやる傾向にあります。なので、「たとえば、Aとか、Bとか、Cとかがあると思うけど、今日は、どれを意識してみたらいいな~と思う?」と相手に選ばせてください。特に重要なのは「どれがいいな~と思う?」というフレーズです。「どれがいいですか?」という言い回しは、選択を強要していることになるので、相手も抵抗します。あくまで、「どれがいいな~と思う?」と聞くのがベストです。すると人間は、思わず選んでしまいますから。 前提12:ガミガミ言わない。 長くなりすぎたので、今日のところはここまでにします。 最後に、まとめ的なものをお伝えしておきますが、指導がうまくいかない多くの原因は、指導者が指導される側をどのような目で見ているかにある場合がほとんどです。 そいつがダメな奴だと思って接していれば、どんなに手間をかけても相手はダメな奴にしかなりません。 なので、まずは、指導者が相手の見方を変える事からはじめなければいけないのです。そして、そうすることで、大概は好転を見せ始めます。 もし、その見方を変えることができないのであれば、そもそも、その方の指導につくべきではありません。あなたにとっても相手にとっても不幸な結果にしかなりませんから。 それでは、がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 私も同年代の男性ですが・・・このオジサン社員よりはまともです。 早期退職で再就職したんですが、今の会社でもお荷物いるんですよね。 それと私と同時期に入った女性もお荷物なんです。 いい訳と分からない仕事はスルーし、誰かがやってくれる。とのスタンス。 みんなの嫌われ者です。 本質問のオジサンと全く同じ能力・態度でムカつくんです。 今年に入ってからは仕事の7割を減らしました。←つまり3割りしか仕事ないんでか? 仕事ができてないのは分かってるし、こっちは一生懸命やってる。←これじゃ、ダメですね。 一生懸命やってるのなら、成果「結果」出せ!と言いたいです。 会社が業績ダウンや仕事激減での要素が無いと、むやみにリストラ出来ないし、本社から左遷されたのは、「(使えない)いらないからお前の所で面倒見ろ」と押し付けられたんです。 給料を出すのは質問者さんでは無いですが、同じ仕事で「同じorそれ以上」給料一緒では頭に来ます。 しかし、給料に我慢代も入っていると割り切り、極力見ない事です。 ※見ないのは無理ですね・・・私もバカ2人をつい監視しちゃうんです。 自宅にPC無いんで仕事中にネット優先的に見ているんです。 ムカツク! 我慢しかないですハイ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる