教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。(長文です。最後の方に質問内容があるので理由を読まれない方は最初と最後だけご覧になってください。) …

転職を考えています。(長文です。最後の方に質問内容があるので理由を読まれない方は最初と最後だけご覧になってください。) 今年の4月から現在まで個人経営の小さな整骨院で働いていました。 今の職場が社会人として最初の職場です。 辞める理由は、拘束時間が長い(12時間)と週休1日と上司2人(男性)です。 上司2人は開業当時からずっと2人で勤めていた方々で、その中に私がぽーんと入ったような感じです。 雰囲気でいえば、2人は10年来の仲でわたしは蚊帳の外。治療中空いた時間があれば2人はずっと話しています。お昼休みも一人ぼっちで、口をきくときは業務上必要なことか叱咤される時です。 毎日、同僚の先輩には怒られます。(自分が出来損ないなので仕方ないと思いますが) 正直なところ切磋琢磨し合える仲間がいない、先輩や院長と比べられて患者様から信用されない部分で精神的に辛いです。 1年も就業していないのに辞めるのは早いかとも思いましたが、この職場なので長く働くとこのままずるずるずっと嫌な気持ちを抱えたまま働きそうな予感がして転職しようと決意しました。 今の職場に患者様からしてもスタッフからしても、自分の居場所があると思えません。 先輩でも7年以上実績の差があるのにも関わらず「俺と同じ治療、接客をしろ」と毎日プレッシャーがかかって夜も寝つけず今の職場が嫌で嫌で仕方なくなってしまいました。。 私含め三人という少ないスタッフの上、個人経営の接骨院ということで辞めるにあたって会社側には大変迷惑でしょうし人手も足りないという事態になるのは目に見えています。 その上で辞めるというのはすごく気が引けます。。 でも本当に転職がしたいです。 誰にも相談できず、怒られた時に自分の言いたいことを堪えてすみませんでした としか言えない自分も嫌でできるだけ早く辞めたいです。 こんな自分の考え方は甘いですか?社会というのはこういうものなのですか? こういう場合、転職先が決まれば最短で一ヶ月後でも辞めることはできるでしょうか。 辞める時の理由は上記の内容で院長は納得してくれるでしょうか。 長文で失礼いたしました。 お時間のある方、ご丁寧な回答をお待ちしてます。

続きを読む

803閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結論だけを言うと、辞めた方が良いです。 ただ、整骨院で12時間の拘束と「俺と同じ治療、接客をしろ」と言われるという事は、新卒の柔整師さんという事ですよね? だとしたら、微妙なんです。 将来独立して開業しようと思うと、絶対にどこかで修業しなければ技術は身に付きませんし、臨床経験が物を言いますから知識だけではどうにもならない。 他でも良いと思うなら辞めても良いと思いますが、その整骨院の院長と先輩の技術がかなりの物で、伝授してもらえるのなら多少の事は心の切り替えで「これをモノにするために!」との気持ちで乗り切って行くのが良い。 私の経験ですがこの業界の人はある意味でアクが強いですね。患者さんには気を使って応対しますから、反動も有るかもしれません。 ですから、個人対個人になると完璧に合う合わないが出てきてしまう。 そこで、どれを選ぶかになります。 1.さっさと辞めて次に行く(他の整骨院) 2.技術を身に付けるためにこのまま頑張る 3.この業界とは関係ない仕事を選ぶ(資格が無駄になるから勿体ない…泣) あなたが今働いてる整骨院の先生方は、知識・技術はどれくらいでしょうか? 他でもやってる程度の物なら、他の整骨院を探して移っても良いと思いますよ。 私も現在は自分で訪問鍼灸をしていますが、以前働いていた鍼灸整骨院では全く鍼灸の知識も技術も学べませんでした。その上、違法に当たるマッサージをするように強要されていましたし、患者さんが次の予約を取らずに帰ったり、自費施術を受けるように仕向けられなかった(すすめて断られる)などが有るとメチャクチャに怒鳴られたり…おまけに拘束時間は平均15時間です。予約制だったので、昼休憩中も予約電話はしょっちゅう鳴る。院内POPは休憩時間中、レターメールなどの原稿は帰宅してから自分のPCで作成をさせられる。でも、マッサージをしないので年収は150万でした。(そこの1ヵ月純利益は130万円以上有り、その1/3は私の鍼灸施術が占める) 私がだんだん心身ともにおかしくなってきていたので、院長と私の共通の柔整師さんが上手く聞き出してくれた所、「使えない奴はさっさと辞めさせて、使える従業員は、細かくダメ出しして、あれが出来ない、これが出来ない、使えないって言ってれば給料が安くできるから良いんですよ~‼これが上手い従業員の使い方です」と自慢げに言っていたそうで「あそこに居ても勉強にならないなら辞めた方が良いよ」と言ってくれました。 あなたの所はどうでしょう?意外とあなたが使える人だから、「俺と同じ治療、接客をしろ」とプレッシャーをかけられるのかもしれません。 整骨院でやる事はほぼ同じですから、あなたにとってそこでしか学べない物が有るなら続けた方が良いですし、そうでないなら他へ行きましょう。 でも、私もそうでしたが、資格持ちは1ヵ月では辞めさせてもらえないと思います。あれだけ「使えない‼」と言われ続けたにも関わらず辞めるとなると「先生が辞めたらどうなるか判ってんの?普通のパートじゃないんだから!」と泣きの後1ヵ月が続き、3ヵ月以上も延されました。 ですから、すぐには辞められないと思っておいた方が良いでしょね。 まとまりの無い文章になってしまい、すみません。 後は、良く考えてどうするか決めてください。

  • 私も今小さな整骨院で受付スタッフとして働いていますが、1ヶ月ちょいで辞めることにしました。 労働時間は10時間+残業です。仕事自体は問題ないのですが院長がダメすぎて精神的に無理になってしまいました。 私が辞めると同じく新人さんたちしか残りませんが、そこは知りません。いくらかでも従業員が働きやすい環境にしてくれる配慮が無いと個人院はやっていけないと思います。スタッフが安定しないところはそれなりの理由があります。 辞めたいと思ったらなら辞めましょう。理由なんて個人都合でかまいませんよ。でも「辞めるならこのくらい前に言う」というのがあるでしょうからそこは守りましょう。それまでは頑張りましょう。あと正社員なら経歴に傷がつく?と思うんでそのあたりも自己責任ですね。 退職届け出して期日が過ぎればおk。辞めさせないというのがあればそれは違法ですってよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 週に1日休めて拘束時間がたったの12時間なんて天国のような職場じゃないですか。 一昔前は週1の休みも院長の個人的な用事で呼び出されたりとか当たり前の業界でしたけどね。 美容師さんを見てみなさいよ、朝8時半頃に出勤して店が終わってから終電近くまで居残り練習してますよ、都内で終電っていったら夜中の1時ちょっと前です。 技術を身に付けるというのはそういう事です。 それに、あなた職場になにしに行ってるの?自分の居場所?生きるためのお金を稼ぎに行ってるなら自分の居場所は自分で作るものであって誰かに与えてもらうものではありません。 今の甘えた考えのままどこに行っても同じじゃないかな。

    続きを読む
  • 辞めた方がいいと思いますよ。 わたしも、拘束時間がかなり長く人間関係はメチャクチャな会社に勤めたことがあります。悩んで小さいことにはに気にしないとも思って勤めましたが続きませんでした。 体力的に疲れるのならまだしも、精神的に疲れはかなりしんどいです。 小さいことでいちいちやめてたら大変ですから多少の我慢は必要だと思います、でも合わないと思ったら違う道を歩むのがいいと思います。 自分の人生自分で選んで進んで下さい。 ブラックな会社はいつまでもブラックですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる